• ベストアンサー

ナンバーについて

ナンバーについて質問なのですが5××や3××の×の部分の配分ってどういった物になってるのでしょうか? 登録した順に番号が上がっていくのかそれともランダムで配分されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KanKevin
  • ベストアンサー率30% (111/359)
回答No.3

http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/nanbaanobunruibangou.html 分類番号の下2桁は00~29までは通常の払い出し(登録順)、 30~98は一般希望ナンバーの場合だそうです また、希望ナンバーでも抽選対象のもの(ゾロ目とか)は関係なく00~98の 間で処理されるようです。 つまり、同じ都道府県内で小型車123と言う希望ナンバーの人がいたら、 最初の人は530×ひらがなの数のうち、通常払い出しで既に出ているもの以外が順番に割り当てられて、それが全て埋まったら次は531でまた空いているものと言う風になるのだと思います ちなみに、私は2年前に178を希望ナンバーで取りましたが、その時既に 分類番号は532だったので既に530、531の中には残っているものは 無かったと言うことですね。ひらがなもかなり終わりのほうの文字でしたので、今はもう同じナンバーを取ろうとしたら533か534になるのだと思います ただ、通常の払い出しは希望ナンバーで出たものと抽選対象の番号を除いた ひらがな×1~9999のうちの残りになりますので、希望ナンバーの人ほど 下二桁の数字が著しく変わることは無いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • motsu2006
  • ベストアンサー率37% (110/297)
回答No.4

こちらのサイトをご確認ください。 ・ナンバープレートの見方 (http://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/misc/mikata.html) ・ナンバープレートの雑学 (http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouma0424
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.2

ナンバープレートの新宿 500とかの500の部分ということですよね。 確か、500や300などは、自分で選んでないナンバーで530とかの数字は選んだナンバーが登録順につけられていくと聞いたことがあります。あまりないナンバーが530とかついてることから530とかから選んだ数字だと思います。ただ、1122(「いい夫婦」などの語呂合わせ)など人気があるナンバーの場合は抽選になることがあるそうです。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

登録した順庵のですが、希望ナンバー制ができたため、順当に上がっていくわけではありません。 例えば、12-34など人気の高そうなナンバーの5××の×の部分は、希望があればあるほど、上に上がるため、他のナンバーよりも上に行ったりしています。 希望ナンバーになりにくい、普通の数字の物は、順当な上がり方をしています。 逆に言えば、極端に×の部分が上に行っている場合、その車は希望ナンバーで取得しただろうと予測できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンピューターによる抽選について 

    例えば懸賞で、 コンピューターによりランダムにナンバーを抽選して当選者を決める というものがありますが、ランダムとは言え、やはり 小さい順から番号が出てくるわけですか? もしそうだったら早めに番号をつけられるよりも 遅く応募して大きい番号をつけられた方が確立高くなりますよね 一人・二人と決まっていけば残った数は少なくなっていきますから。 。 それとも、小さい順などではナイのでしょうか? ご存知の方教えてください

  • 車のナンバーについて

    車を購入しました ナンバーは希望のものではなく ランダム発行のやつにしたんですが 免許証の下4桁と同じ番号でした これって偶然なのでしょうか?

  • ナンバー登録

    先日、友人を通して原付(バイク)を3万円程度で譲ってもらいました。 そのバイクはもう廃車登録がしてあったので、ナンバーがありません。 なので、市役所に行ってナンバー登録をしたいのですが…。 廃車登録証をまだもらっていません。 やっぱりその廃車登録証がないと、ナンバー登録はできないのでしょうか? 車台番号などの必要な情報は揃っています。

  • 車両番号・ナンバープレート等の盗難システムについて教えてください。どこ

    車両番号・ナンバープレート等の盗難システムについて教えてください。どこをどう見て盗難車と見分けるのでしょうか? もう一つの質問で外装の着せ換えの場合について質問させてもらっているのですが、 そもそも盗難車ってどうやって見分けるのでしょうか?車両番号とかって原付のどこにあるのでしょうか? ナンバープレートが盗難車のものであれば一発ですが、 ・ナンバープレートの(合法車の物との)交換 ・外装(同車種+合法車の物との)着せ替え 上記二点をされると警察に被害届をだして探してもらっても、どうしようもなくなってしまいませんか? 警察はナンバープレートと登録してある車両番号が違う場合に盗難車と見つけるのですか?

  • 7ナンバーについて

    国内で登録される自動車にはナンバープレートか付けらています。 一般的に見かけるのは クラウンやマークIIに付けられる「京都300」「名古屋301」又は希望制の「大阪330」 カローラやプレミオに付けられる「広島500」「品川501」又は希望制の「静岡530」         といったナンバーが一般普通車に付けられます。 以前の2桁ナンバーの時、「大阪70」「名古屋77」ってのも存在しました。これは多分50~59が終わったからだと思いますが。 しかし、3桁になってからは無くなったのかと思ったらhttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm にもあるように「700~799」っていうのも5ナンバー枠に存在するようにはなっています。 ★そこで質問です。 どうすれば700~799のナンバーを付けれますか? 以前、70・71・・・・というナンバーが存在せず3桁に移行してしまった陸運局管内で登録できるかってのも問題です。 原則として希望ナンバーは下の部分1~9999しかできない訳ですが、もし希望ナンバー用の530・531・・・・ってのが全て終わらないと7ナンバーにはできないんですか? ★下の部分の指定はいいですが、右上が7ナンバーにできればいいです。

  • 希望ナンバーで分類番号、ひらがなの選択はできる?

    この度、車の買い替えに当たり希望ナンバーの取得をしようと考えています。 少し調べてみたところ、希望ナンバーとして指定できるのは4桁の数字の部分のみ。 登録地や分類番号、ひらがなの部分はこちらで決めることはできないとのことでした。 指定できる4桁を指定した際に希望番号予約済証を受け取って そこには登録地や分類番号など、交付されるであろうナンバーが書かれているみたいです。 それを見て、分類番号やひらがなを確認したあと、改めて再申請はできるのでしょうか? ※確認後に希望ナンバーを変更するということです。 ※おそらくナンバーを変えると若干分類番号やひらがなにも変動はあるかもしれませんが・・・。 確認後の取り消し、再申請はできるのかどうかが知りたいです。 詳しいかた教えてください。

  • 原付のナンバー変更について。

    私は、50ccのYB-1fourを先日購入したのですが、市役所に行って登録申請をしたところ、「4649」のナンバーを交付されました。 ハッキリ言って、このナンバーが嫌です。 このナンバーを違う番号に変えてもらうことは可能なのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、私にとっては本当に嫌で嫌で悩んでいます。

  • 車のナンバーについて

    ナンバーについていくつか質問があります。 1,ナンバーの4桁の数字は確か自分で希望を出せば好きな数字にできるんですよね。で、その4桁の数字は車種が同じでも平仮名や「品川33」とかの「33」の部分が違えば同じ数字なこともあるのでしょうか。それとも単純に車種が違えば数字がかぶることもあるということでしょうか。 2,その4桁の数字を希望で出して登録すると、「品川33」の「33」の部分が「品川330」のように3桁になると聞いたことがありますが、つまり「330」のように数字が3桁であれば、その車のナンバーは登録主が好んで登録した数字ってことなのでしょうか? 3、ナンバーに赤い斜線が入った車を時々見かけますが、あれはどういう意味なのでしょうか? 4、引越しをして住所が変わったのにナンバーがそのままだったら違反なのでしょうか? たとえば「品川33」のナンバーの車が横浜に引っ越したのに「横浜33」ではなくて「品川33」のまま車を使用している、のような。 また、その登録期間はどれくらいでしょうか?

  • ナンバープレートの分類番号について

    今度新規でナンバーを登録します。正確には県外登録します。希望ナンバー以外は振り出しによりナンバーが決定されるようですが、分類番号(名古屋501とか神戸502)の出来るだけ古い数字のナンバーを取得したいと思っています。(出来れば○○500) 分類番号に空きが存在する場合、これは可能ですか?後のひらがな、4桁数字は何でも構いません。陸運局に行ってその場で問い合わせし、その日に登録可能なものでしょうか?また登録に日にちが掛かってしまうのでしょうか?変な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • おしゃれNo.1グランプリ

    オシャレNo.1グランプリーです 番号をオシャレ、見た目がいい順にランキングしてください また理由も詳しくお答えください!! お願いします

このQ&Aのポイント
  • 酒井家について、小五郎と名乗っていたのは何歳から何歳まで?
  • 酒井家の三人、忠次、家次、忠勝が小五郎と名乗っていた年齢について教えてください。
  • 酒井 忠次、酒井 家次、酒井 忠勝がそれぞれ小五郎と名乗っていた期間を教えてください。
回答を見る