• ベストアンサー

社会の歴史

いつもお世話になっています。 第二次世界大戦や太平洋戦争の戦争が起こった原因は「日独伊の枢軸国がアジアやヨーロッパを支配するために周辺の国を侵略したため。」と調べてわかったんですが、意味が難しいので、どんな意味なのか教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

中学でしょうか? そうしたら、その手前にブロック経済という 言葉はありませんでしたか? フランス、イギリス、アメリカといった国々は 第一次世界大戦後の世界恐慌から立ち直るために 世界中に自国の経済圏を作り上げました。 これがブロック経済。 で、植民地をほとんど持たないイタリアやドイツは アジアアフリカから閉め出されてしまったのです。 イタリアはこの苦境から脱出するため 戦いを始めています。 ドイツはここで国を拡大し、ヨーロッパを収めようとして 周辺国を侵略しました。 一方日本はヨーロッパ諸国とロシアに対抗するため アジアで独自の経済圏を作ろうとしていました。 で、これが諸外国、最終的にはアメリカの利権と 正面からぶつかっています。 で、少しずつ経済封鎖をされました。 この封鎖状態を突破するために太平洋戦争に 突入しています。

その他の回答 (2)

回答No.3

中3です 下の方々の説明で完璧だと思いますが一応 1929年にニューヨークの株式市場が 暴落して,あいついで銀行や工場がつぶれたり 農産物の価格も急落したりしました アメリカは世界の経済の中心地だったために これらの混乱は全世界に広がりました そこで,イギリス,フランスは ブロック経済を行いました これは自分の国と関係が深い国 (植民地にしている国など) との貿易を広げる一方 他の外国の輸入品にかける税を上げたりして 関係の深い国だけで経済成り立たせようとすることです ドイツ,イタリア,日本は植民地を大して持たないので ブロック経済で経済を成り立たせるのは不可能です 外国と貿易することによってしか 経済を成り立たせることはできませんでした でもそれができなくなったので 日本、ドイツ、イタリアは植民地を広げようとしました 日独伊枢軸とは1936年に3国が結んだ 日独伊防共協定によってできた3国の結びつきのことをいいます 第2次世界大戦が始まった直接の原因は 1939年9月にドイツがポーランドを攻撃し たためです これに対してイギリス・フランスがドイツに 宣戦し第2次世界大戦が始まりました 太平洋戦争の始まりは皆さんの意見どおり アメリカが日本に対して 軍需物資の輸出に制限をかけ 石油の輸出を禁止し さらには日中戦争解決のアメリカとの交渉が うまくいかなかったからです

  • F-15A
  • ベストアンサー率8% (6/67)
回答No.1

ヨーロッパ戦線はどうだか知りませんが、日本がアメリカと戦争をせざるを得なくなったのは、アメリカその他が日本に対し経済封鎖を行ったからと認識しています。 なぜ経済封鎖をしたかと言えば、欧米列国がアジアに持っていた利権(侵略や植民地化による利権です)に日本が横入りしたからと認識しています。

関連するQ&A

  • 第二次世界大戦

    ふと思ったのですが、第二次世界大戦は枢軸国と連合国の戦争ですか゛、連合国は26ヵ国いましたよね?では、枢軸国は日独伊以外にどのくらいあったのですか?国名も教えてください。

  • 【WW2】枢軸と連合のグループ分けについて

    第二次世界大戦の頃、どのようにして枢軸国と連合のグループに分かれたのですか? 私は今高校でこのあたりのヨーロッパ史を勉強しているのですが、なぜ枢軸国は日独伊で連合が米英仏露中なのか分かりません。 私日本人の見解から特に不思議に思うのがイタリアが枢軸のメンバーであることです。ただでさえ第一次世界大戦のときドイツを裏切っているし、連合は五カ国の集まりなのにイタリアのような戦争において弱い国はドイツと日本と肩を並べてこの時代三国同盟を組める国ではないと思います。(主要の国で)3対5というだけでも厳しいのに。。。それともすでに連合に大体の良い国は持っていかれてしまっていたのでしょうか。またはドイツの軍事力過信? 回答よろしくお願いします。

  • 日本が三国同盟を結ばず単独で戦ったら。

    こないだも質問したんですが、上手く趣旨が伝わらなかったので、再度質問です。 第二次世界大戦の「枢軸国」に関するタラレバな疑問があります。 ブリタニカ国際大百科事典小項目事典の『枢軸国』の解説に ~~ 第2次世界大戦時に連合国と対立したアルバニア,ブルガリア,フィンランド,ドイツ,ハンガリー,イタリア (のちに脱落して連合国側に参加) ,日本,ルーマニア,スロバキア,スペイン,タイの諸国をさす。 1936年 10月にドイツの A.ヒトラーとイタリアの B.ムッソリーニが両国の共同行動について協定を結び,11月ムッソリーニが演説のなかで,ドイツとイタリアの提携関係をローマ・ベルリン枢軸と呼んで以後,ローマ・ベルリン枢軸という言葉が一般的に用いられるようになった。さらに 36年 11月の日独防共協定および 37年 11月の日独伊防共協定の成立によって,日独伊3国の関係についてローマ・ベルリン・東京枢軸という言葉が生れ,それ以後,第2次世界大戦中に日独伊3国側に加わった交戦国を枢軸国と呼ぶようになった。 ~~ とあるのですが、36年11月の日独防共協定および37年11月の日独伊防共協定の成立によって、日独伊3国の関係についてローマ・ベルリン・東京枢軸という言葉が生まれて以降、日本も「枢軸国」扱いになったならば、もしも日本が日独伊防共協定や日独伊三国同盟を結ばずに、独・伊は勿論の事、他のどの国とも協定も同盟も結ばず、完全に単独でアメリカと戦争をしていたら、戦後の国際社会から日本は「枢軸国」とは呼ばれなかったって事になるのでしょうか? それとも、例え単独でアメリカと戦争をしていても、連合国と交戦してる時点で「枢軸国」扱いされてしまうのでしょうか? 現実には三国同盟を結ばなかったら日本はアメリカと戦争になってないかも知れませんが、あくまで例えばなので、石油禁輸が続いた為に日本がアメリカと戦争をして東南アジアの植民地に侵攻し、その後にアメリカが欧州戦争に参戦したら、それでも戦後に日本は国際社会で「枢軸国」扱いされた可能性が高いかどうかが質問の趣旨です。

  • もしも日本が三国同盟を結ばず単独で戦ったら。

    第二次世界大戦の「枢軸国」に関する質問です。 ブリタニカ国際大百科事典小項目事典の『枢軸国』の解説に ~~ 第2次世界大戦時に連合国と対立したアルバニア,ブルガリア,フィンランド,ドイツ,ハンガリー,イタリア (のちに脱落して連合国側に参加) ,日本,ルーマニア,スロバキア,スペイン,タイの諸国をさす。 1936年 10月にドイツの A.ヒトラーとイタリアの B.ムッソリーニが両国の共同行動について協定を結び,11月ムッソリーニが演説のなかで,ドイツとイタリアの提携関係をローマ・ベルリン枢軸と呼んで以後,ローマ・ベルリン枢軸という言葉が一般的に用いられるようになった。さらに 36年 11月の日独防共協定および 37年 11月の日独伊防共協定の成立によって,日独伊3国の関係についてローマ・ベルリン・東京枢軸という言葉が生れ,それ以後,第2次世界大戦中に日独伊3国側に加わった交戦国を枢軸国と呼ぶようになった。 ~~ とあるのですが、36年 11月の日独防共協定および 37年 11月の日独伊防共協定の成立によって、日独伊3国の関係についてローマ・ベルリン・東京枢軸という言葉が生れて以降、日本も「枢軸国」扱いになったとするなら、もしも日本が日独伊防共協定や日独伊三国同盟 を結ばず、他の国とも協定も同盟も結ばず、完全に単独でアメリカと戦争をしていたら、戦後日本は「枢軸国」とは呼ばれなかったのでしょうか?

  • 日独伊三国同盟+ソ連の日独ソ伊四カ国同盟は可能だったか?

    日独伊三国同盟+ソ連の日独ソ伊四カ国同盟は可能だったか? 第二次世界大戦中、ソ連は独ソ不可侵条約を結び日ソ不可侵条約も結んでいました。日、独が、ソ連の外交交渉に金を使い、枢軸国側に参加させられる可能性というのはあったのでしょうか?また、ソ連が枢軸国側で参戦したら世界はどう変わっていたでしょうか?

  • 日本を味方と思っていたのか?

    第2世界大戦について疑問があります。 参考 枢軸国(すうじくこく)とは - コトバンク kotobank.jp/word/枢軸国-83272 抜粋 1936年10月にドイツの A.ヒトラーとイタリアのB.ムッソリーニが両国の共同行動について協定を結び,11月ムッソリーニが演説のなかで,ドイツとイタリアの提携関係をローマ・ベルリン枢軸と呼んで以後,ローマ・ベルリン枢軸という言葉が一般的に用いられるようになった。さらに 36年 11月の日独防共協定および 37年 11月の日独伊防共協定の成立によって,日独伊3国の関係についてローマ・ベルリン・東京枢軸という言葉が生れ,それ以後,第2次世界大戦中に日独伊3国側に加わった交戦国を枢軸国と呼ぶようになった。 ムッソリーニの演説では「このドイツとイタリヤを結ぶ絆、ローマ=ベルリン線は他国を隔てる隔壁ではない。協調と平和の意志を持つすべてのヨーロッパ諸国が、その周りを回ることができる枢軸である。」 と表明したとされています。 元々はイタリアとドイツの同盟関係を表す言葉で、そこから日本も含む他の国々がその同盟に加わりましたが、ムッソリーニの演説で「協調と平和の意志を持つすべてのヨーロッパ諸国」とある様に、ムッソリーニからしたら日本の様なアジアの国は本来なら枢軸対象外の国だったって事になるのでしょうか? そもそもドイツやイタリアは本当に日本を味方と思っていたのでしょうか?

  • 第二次世界大戦後

    第二次世界大戦(以下WW2)以前に、枢軸国である日本、イタリア、ドイツが日独伊防共協定や日独伊三国軍事同盟を結んでいて、仲がよかったと思うのですが、WW2後の日本、ドイツ、イタリアの仲はどうなったのかがわかりません。 あと、協定や同盟もいつ決められたのかはわかりますが、その協定や同盟が今はどうなっているのかがわかりません。 WW2で連合国軍に枢軸国軍である3国は降伏しましたがその時点で同盟は解消になったと考えてもいいのでしょうか。 今となっては日本は憲法第9条により戦争はしないと宣言しているので、助け合ったりすることは不可能だと思いますけど… わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 侵略戦争がダメになった理由

    ヨーロッパでは第二次世界大戦を期に "強い国が弱い国を侵略するのは当たり前" という考え方から "侵略戦争は良くないことだ" と急にコロッと変わった感じを受けます。 何故そんなに考え方がコロッと変わったのでしょうか?

  • 第二次大戦 枢軸国+その同盟国

    枢軸国は日独伊と分かるんですが、その同盟国はどこの国だったんですか? 結構たくさんあると聞いたのですが! 

  • 歴史について教えてください。Part 2 困っています!

    できるだけ分かりやすいと幸いです。 2,第一次世界大戦と日本 ・20世紀の世界の動きは? 「持てる国」と「持たざる国」の動き ・なぜ第一次世界大戦が起こったのか?そして第一次世界大戦中の我が国は? ☆我が国の歩んだ歴史は? ☆我が国の経済は? ・第一次世界大戦後の世界の動きは? 3,第二次世界大戦(太平洋戦争) ・我が国は、どのよにして生まれ変わったのか? ☆新しい憲法をうけて行われた戦後の改革とは? ・戦後の我が国の歩みや経済と国民生活は? という感じです。 ご回答お待ちしております。