• 締切済み

96穴マイクロプレートの輸送

他の研究施設において、マイクロプレートに細胞を捲き、新幹線等で約6時間かけて、それらのマイクロプレートを自分の研究室に持ち帰って実験する必要があります。細胞のコンタミ、クロストーク等を防いで輸送するいい方法があれば教えてください。

みんなの回答

回答No.2

 細胞の性質にもよるでしょうね。フラスコの場合は、培地をいっぱいに満たして、室温で運ぶことが出来ると思います。  フラスコで移動して、移動先で、96ウエルにまくわけには、いかないのでしょうか?(出来ないからこそ、質問しているのだとは思いますが・・・。)

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

ヒートシーラーぐらいでしょか。思いつくのは、、、でもCO2インキュベーターで培養しているやつなら搬送中にバイチのpHとかかわるのかもと思いました。

関連するQ&A

  • LBプレートの扱いについて

    大腸菌を撒いたLBプレートについてです。 プレートはどれくらい持つのでしょうか? 時間が経つと大腸菌が死んでしまうのですか? また、コロニーPCRなどでプレートを突くときクリーンベンチじゃない 普通の実験台で開けるのはタブーですか? 抗生物質があるので短時間なので大丈夫だと思うのですが。 コンタミの可能性は増えますが。

  • 凍結細胞の海外輸送

    凍結細胞の海外輸送 大学で研究をしている学生です。 このたび、ドイツの研究所より当大学で保存している癌細胞を譲ってほしいという依頼がありました。依頼は受けたいと思うのですが、何分海外輸送の経験がなく(国内輸送ですらしたことはありません・・・)、どのような手続きが必要なのか全くわからず途方にくれています。先方には、「輸送方法について詳しく指定してください」という内容のmailを送ったのですが、入出港証明書(CLEARANCE CERTIFICATE)のコピーらしきものが添付されてきたのみで、具体的な方法は明示されていませんでした。先方にはもう一度確認してみるつもりですが、一般的な凍結細胞の海外輸送の方法(輸送会社、送料の扱い、低温維持のための方法など)についてご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い質問させていただきました。 御回答宜しくお願い致します。

  • Bacillus subtilisの扱いについて。

    Bacillus subtilisの扱いについて。 学生です。今度からB.subtilisを研究で用いるのですが、クリーンベンチなどで用いた場合、UVやエタノールで滅菌できるのでしょうか?簡単に芽胞を形成してしまうものでしょうか。他の研究室のクリーンベンチを借用して実験するため、他の研究者へのコンタミなどの影響が心配です。また同じ研究室に哺乳類細胞を培養している方もいます。コンタミ被害を起こさないために気をつけるべき点はなんでしょうか。経験者の方、教えていただけたら幸いです。明日にでも使い始めたいのですが・・・経験者がおらず、困ってます><。

  • 既出の質問であればすみません。

    既出の質問であればすみません。 自分は脾臓細胞の研究を行ってます。今まではvivoでの検討が主だったのですが将来的にはvitroの検討をしたいと思っています。しかし試しに脾臓細胞をプレートに入れ培養しFACSで解析しようとトリプシン処理をしたころプレートからはがれませんでした。しかし実験系上どうしてもFACSを使用したいのでプレートから細胞を分離させたいです。 もし脾臓細胞を使っていらっしゃって同様の実験操作を行っているのであれば、どの試薬あるいはどういう方法で細胞分離をされたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 細胞の分注

    96ウェルプレートに細胞浮遊液を分注するとき、マイクロピペットで1ウェルづつ分注しているのですが、 もっと効率よく、均一に分注できる方法がありましたらぜひ教えて下さい。 1mlディスポピペットで分注するのは、技術的に均一にできるか不安なので行ってみたことはありません。 リザーバーを使って8連ピペットで分注するのは、やはりコンタミ率が上がりますか? よろしくお願い致します。

  • 信号線間にグランド線を入れた時のクロストーク

    クロストークについて調べている時に、マイクロストリップ線路において、2本の信号線の間にグランド線を入れることで、クロストークを小さくすることができるという記述があったのですが、どうして小さくなるのかの詳しい記述がありませんでした。 理論や実験結果が詳しく記載されている書籍か論文があれば教えていただけないでしょうか。 また、理論がわからなくともシミュレーションから予想はできると考えましたが、シミュレーションを行ったところ、容量成分によると思われるクロストークはちいさくなりましたが、誘導成分によると思われるクロストークが大きくなり、結果として、クロストークが増大しました。 これについても原因を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • Cell ELISAとELISA

    HUVECという細胞の表面に発現する接着分子(ICAM-1、VCAM-1、E-selectinなど)を測定しようと考えています。実験方法を論文で調べていて、わからないところがあるので、経験者の方など、分かる方がいらっしゃったら教えてください。2つあるので、分かるほうだけでも回答いただけると幸いです。 1)1つの論文中にELISAとCell-ELISAの2種類が出てきたのですが、これはどう違うのでしょうか?検索したのですが、よく分かりません。 2)ELISA法では、96wellプレートに細胞を播種しているものが多いように思います。実験系の都合上、ディッシュにしか細胞を播くことができません。ディッシュに播いた細胞でも、ELISAで測定することはできるのでしょうか?マイクロプレートリーダーが96wellでなければいけないのは理解していますが、最初から96wellに播かないと実験できないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ELISAプレートの洗浄法について教えてください.

    こんにちは.初めて質問します. kitではなく,自分で抗原(細胞株)をプレートに coatingしてELISAをしているのですが,手動で プレートを洗浄する方法を教えて下さい. 先輩から,プレートが割れるくらい強く何度も たたきつけて洗えと言われるのですが,そこまで 必要なのかなかなか信じられません.要は洗浄液 が除去できればいいと思うのですが,デカントした 後,軽くキムタオルの上で吸水させるだけでは やはり不十分なのでしょうか? また,抗原が細胞株だからかなのか分かりませんが, 洗浄液はD-PBSで,tweenなどが入っていません. (ラボのプロトコールでそうなっています.) tweenなど入れると,細胞表面抗原などに悪影響 なのでしょうか? 以上,よろしくお願いします.

  • 細胞培養実験でのコンタミ

    細胞培養実験でのコンタミ にできるだけ早く気づくために、日ごろどのように管理すればよいか、 具体的な方法を教えてください。 また、何回か継代している細胞で、もしコンタミしていたとしたら、 原因は”直近”の継代や培地がえでの操作や培養液にある確率が高いと思いますが、 場合によっては、1つ前の継代時の操作ミスなどが原因である可能性もありますか?

  • ペット(猫)の輸送について

    こんにちは。 転勤で埼玉から福岡へ転勤になりますが、我が家には三毛猫のメス7歳の子がいます。 その運送方法について教えて下さい。 1.新幹線で6時間かけて輸送 2.飛行機で2時間かけて輸送 ありがちな質問かと思いますが、臆病な子なので飛行機で運ぶのが大変心配です。 是非知見お持ちの方のご意見をお教え下さい。どちらがベターしょうか。また知恵がありましたらご教授下さい。

    • ベストアンサー