• ベストアンサー

どういう立ち振る舞いがクール?

kaokaokao417の回答

回答No.4

 現状は軽く流すのがベストでしょう。  そして、仕事で出し抜いてやることです。  仕事で結果を見せ付けて、嫌味など封じてしまいましょう。

関連するQ&A

  • 職場の同期のめんどくさい人

    30歳前後の男です。 職場の同期でどうにもめんどくさい人がいます。 みんなで普通に会話をしているのに、 どうでもよいことで私に対して(私に対してだけではないですが)、いちいち嫌味を言ってきたり、 どうにも性格があいません。 だから少し距離を置いていたのですが、 そうするとその同僚は上司や先輩に、「俺は仲良くしようとしているのに、あいつは仲良くしようとしない」といったような嫌味をいい、それを先輩たちはわたしにわざわざ言いにきます。 それに対して私は彼の性格について先輩たちに伝えるのですが、「でも、彼は仕事ができるから~」といったような返事を返されるので、なおさらいらいらしてきます。。。 確かに能力の差があることは認めているので、 妥協案として、、、、↓を考えてみました。 理想は距離を置いたうわべの付き合いなのですが、、、 それすら無理みたいなので、、、できるだけ距離が近いように見えるうわべの付き合いをしなければと思うのですが、、、次のうちどっちがよいのでしょうか?  1.嫌味を言われても、笑顔で対応する。  2.嫌味を言われたら、無表情で何も言わない。 1.を選択した場合、、、まあ「この人はそういう人なんだ」と思って、やり過ごすことはできるのですが、、、それに慣れてしまって自分もそういう人間になってしまいそうで、、、、それを維持するのがちょっと難しい気がしてしまいました。 1.を選択した方は、「ストレス発散」、「自分がその性格にそまらない方法」を教えていただければと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 車に乗せないと「ずるい」?

    友達や会社の同僚の中でも車を持っている人は少ないです。 私も車を持っています。 通勤は車ですが「送ってよ」と言われます。 一度でも送ると頻繁に言われるであろうことは 相手の性格からして分かったので、 断ったのですがその後嫌味のオンパレード。 「車だから雨でも関係ないからいいよね」 「疲れてても関係ないよね、車だから」 「自分だけ車でずるい」など。 友達も、遊びに行った際に私の車に乗せていましたが いつの間にか私が車を出して当然、といった態度。 遠出してもガソリン代も出さない。 ガソリン代は出さないとしても、 せめてお礼くらいは言って欲しいのです。 しかし、自分からお礼を強要するのも変ですし、 それからは車を出さないようにしました。 親しき仲にも礼儀あり、です。 ガソリン代を請求したり送るのを拒むと 何故か悪者みたいな雰囲気になります。 ずるいと言われるのも意味が分かりません。 車だって私のお金で買いましたし、 ガソリン代や駐車場代、保険料も全て自分です。 それに私は車のことなんて いちいち自慢したりしません。 むしろ「乗せて」と言われると困るので 人には言いません。 でも最近、あまりにも嫌味を言われるので もしかしたら私は意地悪なのだろうか? 世の中の車を持っている人達は みんな優しくて文句も言わずに 車に乗せてやって家が反対方向でも 送ったりしているのだろうか?なんて思いました。 車に同僚や友達を乗せない私は意地悪でしょうか? でもお礼を言ってくれる人や私の車を アテにしない人は乗せてあげています・・・。 この考え方自体が歪んでるのかもしれないですね・・。

  • デートに誘われて断ったら気まずくなってしまいました。

    職場の同僚と気まずくなってしまいました。 昨日、職場の同僚に電話でデートに誘われました。 さらっと「今度、2人で遊びにいかない?」ぐらいに誘ってくれれば、 遊びに行くぐらいいいかなと思ったのですが、真剣な感じで言われたのでビックリして、「2人はちょっと・・・また皆で行きましょう」と断ってしまいました。 彼は軽い気持ちで誘ったのかもしれませんが、声とかしゃべり方に緊張が現れてて告白されたように感じたので。 私は同僚としては好きですが、恋愛感情は持ったことがありません。 今日会社に行ったら、凄く気まずかったです。 違う職場の人なら良かったのですが、同じ課の人です。 人数も少ない職場なので、気まずい雰囲気だと仕事もやりづらいです。 彼は私と目を合わせようとしないし、仕事上の必要最低限の会話しかしませんでした。 何事もなかったように普通に接していれば、すぐに元通りになって、同僚として仲良くできるでしょうか? 私は調和を好む性格なので、ギクシャクしてるとストレスを感じてしまいます。

  • いい大人が悪態つく件

    店員や従業員にいちいち意味もなく悪態ついてくる客って何なんですか? 特に子持ちの主婦っぽい人とか年金暮らしっぽいジーサンとか、異様に攻撃的な人が多いです。 言う必要のない文句や全く意味のないクレームで、いちいち店員をイラッとさせて何がしたいんでしょうか? 暇なのかストレス溜まってるのか元々性格悪い人なのか知りませんが…。

  • いつも卑屈になって、後悔する。

    閲覧ありがとうございます。 いつも話していたりしても、どこか疎外感を感じたりしてその内卑屈になってしまいます。 例えると、花いちもんめをしていて、ずーっと名前を呼ばれなかったのに、「さすがにかわいそうじゃない」という雰囲気から同情で名前を呼ばれるような、そんな感じのことがとても多いんです。 そこでいつも卑屈になってしまいます。「私って必要とされてないんだなー」「そんなに影薄いのか…」など。 そこで耐えきれなくて、「あははー、今仕方なく名前出したでしょー!」とか笑いながら言ってしまうんです。止めたくても、悲しくて悔しくてそれを分かってほしくて皮肉を含んだ発言をしてしまうんです。止めたいのに。 「どうせなら最後まで呼ばなきゃいいのにー」 とかも言ってしまいます。呼ばれなきゃもっと凹むくせに。 「そんなことないよー」とかも声かけられるのですが、それが情けなくて。言わせてるのは私なのに。 どうしてこうなってしまうのでしょう?なんで浮いてしまうのか。どうしてそこで卑屈になってしまうのか。もう嫌なんです。こんなひねくれた性格を直したい。直すにはどうしたらいいんでしょうか…?

  • 仲良しだと思っていた同僚が

    先日、上司(Aさん)と言い合いをしました。 このAさんと私は折り合いが悪く頻繁に言い合いになるのですが、言い合いの途中でAさんが、近くにいた私の同僚に「お前こいつの文句言ってたじゃないか!お前も文句言ってやれ!」と言い出しました。 そして急にキレ出し私にひどいことを止め処なく言い続ける同僚。 私はどうしていいのかわからなくなりました。 「お前いつもいちいちうるさいんだよ!Aさんが言ったことが間違いでも上司の言うことは絶対なんだよ!もっと社会人らしくしろよ!」 「たまに仲良しと昼ご飯の時間合わしてんじゃねーよ!メシぐらい行けよ!」 「仕事中に携帯触るんじゃねーよ!彼氏にメールしてんじゃねーぞ!」 「前に仕事頼まれたときに『すいません、今手がいっぱいなので他の子にお願いしてもらえませんか?』って言ってたけどそんなこと言わずにやれよ!」 など、それはそれはひどいものでした。 この同僚は、私がいつも一緒に仕事している同僚で、歳も立場も私より下で、性格は大人しくてとてもいい子で、いつもお互いにAさんの愚痴を言い合い「お互いに言いたいことがあれば遠慮せずに言い合いっこしようね。」と励まし合って一緒に頑張ってきた仲だったので、その後すぐに「ごめんなさい。」と謝ってくれたのですが、Aさんに私の文句を言っていたこと、そして今回言われたことでショックから立ち直れずに居ます。 それから毎日仕事が嫌です。 同僚とも気まずく人間不信になってしまい誰にも何も言えなくなりました。 だからと言って会社を辞めることもできませんので、どうすればいいか悩んでいます。 アドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • ストレス屋敷

    みなさん!私はダメ人間ですか? 毎日、毎日、彼にダメ出しをされて、まるでストレス屋敷です。 私は、仕事では同僚・上司・お客様から、これでも頼りにされ 管理も任される様な立場に居ます。 けれど、家に帰ればダメ出しの標的に・・・ 1、料理の味には文句を言われ・・・   過去の彼には、料理の味・レパートリー等で文句を言われた事が無  いぐらい自身があったのですが、気に入らないと何でも味の素や、  マヨネーズをかけられ・・・   彼が帰って来るとまず見るのが料理をしているキッチン   時には、料理をする器具にまで文句をつけたり、下ごしらえを   したお肉を自分の好みに調理しだしたり    2、容姿には文句を言われ・・・   鼻が低い!デブ!眉毛がおかしい!等・・・   容姿は、これでも中の上ぐらいだとは思うんですが・・・ 一日数回、必ず毎日毎日、ダメ出しをされます。 楽天的でいちいち真に受けない私でも、いい加減我慢の限界が来ます。 こんな、生活、改善方法はありますか?

  • 雰囲気を変えたい。バイトのことで悩んでいます。

    私はバイト先でよくお客さんに絡まれます。 クレームをつけてきたりいきなり説教してきたり文句をいったり… 私が悪いならともかくただの八つ当たりのような文句をつけてきたり、他の店員のミスまで私に怒ります。 私が言いやすい、あたりやすい雰囲気を持っていることも原因の一つだと思います。 …とろそうな感じに見えるのかもしれません。 (ちなみに毎日毎日絡まれるわけではないのですが、多いほうだと思います) もともと傷つきやすいところがあり、お客さん怒られたり八つ当たりのような文句をいわれるととても悲しいです。泣きたくなり顔が真っ赤になることもあります。 すごく怖くて悲しいです。 それが辛くていままで絡まれたことが原因で数回バイトを変えました。 今のバイトでもお客さんに絡まれたら嫌だなってちょっと怖くて、多分オドオドしてしまってると思います。 オドオドしていたらさらに絡まれると思うのでなんとかして絡まれない雰囲気になりたいです。 もっと堂々とすれば良くなるのか…でも方法がわかりません。 お客さんに絡まれることでこんなに悩む人は周りにはいません。私が気が弱い雰囲気を変えない限りはどうしようもないのか… 同僚のギャル系の女の子みたいにハキハキしていないとダメなのか…など悩んでいます。 アドバイスをください…。よろしくお願いします。

  • 嫌いなやつの対処

    こんなに酷い人がいるところにいつまでもいたくありません。 ストレスがなくならない原因のひとつで、一番大きな原因です。 その人は気分屋で、怒っているのが明らかに分かる態度をとるし、仕事で段ボールを組み立てているんですが、置き方が「バン!!」と叩きつける感じで置いたり、罵声をあげたり、文句言ってたり、ちょっと他の同僚と話しているだけで、睨まれたら、怒ったり… 挨拶もしない 仕事場の雰囲気が悪くなった そいつが来る前はわりと平和に過ごしていた。 とにかく態度、言動、全てが気にいらないです。 そいつに直接ではないですが、文句を言うのは自分を含め2、3人程度です。15人ぐらい、いる中でですよ!? そういう人がいるのに上司や作業場のリーダーは文句の処理もしてくれません。 もう相談しても無駄だし、性格上、自分は言えません。言えたとしても強烈に言い返されます。 以前、仕事で意見いっても返り討ちにあいましたので、そういう言動に対しても効果はない。 異動とかもない職場なので、なかなか人間関係の解決ができない。 うまく切り離して、と言われたりしましたが、禍々しさが強いため、中々うまくできません。 自分の場合、プラス仕事内容の相性も合わないので、辞めたいです。 ストレスも半端なくたまっているし、発散していても、発散しきれていないし、参っています。 殴って性格変えてやりたいがそんなの無理だし、なんかいい方法ないでしょうか?

  • 夫婦間の文句

    1.夫婦間って喧嘩にならない程度の文句って多いですか? 主人は文句が多いです。 ブツブツ文句(聞こえない)や言い方がきつい時もあるのでイラッとします。 私自身は文句を言わないのかと言うと、言うと主人が怒り喧嘩になるので意識していますので言うのは少ないと思いますが、気づかない内に言っていて主人が我慢している時もあるのかもしれません。 (2ヶ月ほど前に私が文句(嫌味)を言って、主人が切れて喧嘩になった記憶はあります。) 私が文句を言われても仕方がないような適当な人間でいい加減だから仕方がないのか、文句を言わないとストレスが溜まるのかここだけで説明は出来ないのですが・・・。 よく言われるので内容は覚えてないのですが「専業主婦なんだから掃除しろよ」とか「家に居るんだから○○してくれたらいいのに」とかが多い気がします。 たまに料理が美味しくない時に「マズッ!」とかもあります。(美味しい時はおいしいと言いいますが言い方にイラッとします) 2.義母も文句が多いのですが、文句とかって両親に似ますか? 子供がちょっと心配です。 よろしくお願いします。