- ベストアンサー
雰囲気を変えたい。バイトのことで悩んでいます。
私はバイト先でよくお客さんに絡まれます。 クレームをつけてきたりいきなり説教してきたり文句をいったり… 私が悪いならともかくただの八つ当たりのような文句をつけてきたり、他の店員のミスまで私に怒ります。 私が言いやすい、あたりやすい雰囲気を持っていることも原因の一つだと思います。 …とろそうな感じに見えるのかもしれません。 (ちなみに毎日毎日絡まれるわけではないのですが、多いほうだと思います) もともと傷つきやすいところがあり、お客さん怒られたり八つ当たりのような文句をいわれるととても悲しいです。泣きたくなり顔が真っ赤になることもあります。 すごく怖くて悲しいです。 それが辛くていままで絡まれたことが原因で数回バイトを変えました。 今のバイトでもお客さんに絡まれたら嫌だなってちょっと怖くて、多分オドオドしてしまってると思います。 オドオドしていたらさらに絡まれると思うのでなんとかして絡まれない雰囲気になりたいです。 もっと堂々とすれば良くなるのか…でも方法がわかりません。 お客さんに絡まれることでこんなに悩む人は周りにはいません。私が気が弱い雰囲気を変えない限りはどうしようもないのか… 同僚のギャル系の女の子みたいにハキハキしていないとダメなのか…など悩んでいます。 アドバイスをください…。よろしくお願いします。
- iosono
- お礼率92% (58/63)
- 恋愛相談
- 回答数6
- ありがとう数7
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは表情を変えないように意識しよう。いわゆるポーカーフェイスです。 人間、反応がマッタクない人ほど面白くないのです。何言われても意識しないようにすると、相手にされなくなります。 表情も上目遣いになるのではなく、常に胸をはっていましょう。上から目線でいいです。 貴方の心がけ次第です。Good luck!!
その他の回答 (5)
- aonoringo0209
- ベストアンサー率9% (43/440)
お辛いでしょうね。 わたしもバイト先でいきなり怒鳴るお客さんと接しなくてはならなかったり、お客さんからセクハラをうけたりしたことがあります。 気にしない方がいいですよ、と言われても気にしてしまいますよね。 わたしはできる限り笑って流すようにしています。 相手によりますが、すいません連呼で回避したり、笑いながら茶化して謝ったり、時にはクレームに反論することもあります。 嫌なお客さんもいますが、バイト仲間に「さっきすごい嫌な客がいたんだけど聞いてよー」みたいに話して、笑い飛ばしてもらえたらすっきりします。 バイト仲間の協力を得られるなら、そうするのもひとつの方法だと思いますよ。 頑張りましょう^^

お礼
回答ありがとうございます! 私も回答者様のように明るい対応を心がけてみようと思います。 今まではただしょぼんとしているだけでしたが、クレームをつけるお客様によっては話してみたらいい人…みたいな人もいるかもしれませんね…。 頑張って見ます!
- mc-aumsc
- ベストアンサー率32% (9/28)
自分もそういう時期がありました。 バイトを数ヶ月やっただけで、急にマネージャーなんかにさせられて、ユニフォームが変わった瞬間、クレームの嵐で…。 これは自分がそうだったから言っているので、あなたに当てはまるかは分かりませんが、おそらくあなたは今の仕事でまだ不十分なことだったり不安なことがあったりしませんか? なので、心の底で自信がなく、そこでクレームを言われたりするとオドオドしてしまう…。 お客さんの目から見たら、この人に言えば何も言えなくなるだろうっていうふうに見えてるんだと思います。 オドオドしてしまうのに落ち着けとは言えませんが、1つだけ試してほしいことがあります。 それは何があっても笑顔でい続けることです。 自分も気が小さいですが、その笑顔だけで乗り切りましたから…。 笑顔でかつ丁寧な対応をしていれば、お客さんは気分が良くなり、あまりクレームは言ってきません。 丁寧に対応していれば、自然と落ち着いてくるものです。 自分がやっていたバイトは速さも要求される仕事でしたが、クレームあってからしばらくは速さ関係なく、ゆっくり丁寧にやってました。 今考えれば、ホントに遅いのにお客さんは文句一つ言ってきませんでしたよ。 で、慣れたらスピードを意識していけばいいんです。 そうすれば、笑顔で対応が速く、落ち着いてるプロの接客が出来ると思います。 頑張って下さい!

お礼
回答ありがとうございます! 笑顔にはしているつもりですが、もっともっとお客様の前で笑顔になろうかと思います! 速くしようと焦ると私はキョロキョロしてしまうことが多いので、遅くてもどっしりとした行動をしていこうと思いました…
- yurie0000
- ベストアンサー率13% (271/1984)
クレームはともかく、いきなり説教はないですよね。 今いちどお聞きしますが、ご自分のミスは本当にないですか? ないのなら、堂々としましょうよ。 理由もないのに文句を言う人には遠慮なくつっこみましょう。 「どのようなところがお気に障りましたか?」とか、相手の目をしっかり見て言いましょう。 そしてクレームをきちんと処理すべく対処をしていれば(話の流れによっては上司を呼べばいいと思います)、どのような相手でも去ります。 逃げていても解決しませんよ。 それができないのなら、接客業以外のアルバイトをしましょう。

お礼
回答ありがとうございます! たまには自分がミスをしてしまうこともあります。でもその場合のクレームや文句は自分が悪いのできちんと受け止めています。 でも私が原因ではないクレームの方がすごく多いので悩んでいます…。 相手の目をみること。怒られているときには怖くてビクビクしてしまいますが、コミュニケーションの基本なので勇気を出して頑張ってみます!
- pyonpyon1
- ベストアンサー率46% (59/127)
どのような職業で、どんなシチュエーションかは文面からはわからないので、アドバイスが抽象的になりますがおゆるし下さい。 怒られる、八つ当たりされる、どうしよう、という問題への回答はちょっとおいておき、ご質問者は、ご自身でバイトの仕事先で、なにかポリシーをもっていますか? 仕事をする上で、これは大事だからしっかり守ろう、こういう心構えでがんばろう、など何でもいいのです。 教えられたこと(マニュアル)を覚えて、それをシフト時間内にやればよいと思っている人が時々いますが、それは学生のバイトだろうと社員だろうとものを言う資格はありません。 さて、ご質問者は、ご自身の持つ雰囲気や気が弱いことが原因で、お客から怒られたり八つ当たりされたりするとお考えですよね? 実際、そういうことはあるかもしれませんし、だれでも怒られるのは嫌だし、気が滅入ります。ましてや自分に非がないことで八つ当たりされたら落ち込みます。 私も同じです。(子供のころは、いじめられてよく泣いていたタイプです) こういう質問に対して、「強くなりなさい」「我慢を覚えなさい」というのも一つの回答ですが、それだけでは解決しないという気がしています。 アドバイスできるのは、2点。 ひとつは、ご自身の雰囲気が原因の一つと思っているなら、仕事中だけでも本気で変えましょう。人格は簡単に変わりませんが、仕事に対する心構えは成長できます。「いつもよりはっきりしゃべる(特に話しはじめと語尾)」「なるべく人の顔を見て話す(目を見ろとは言いません)」「立つ仕事なら、立ち姿勢をしゃきっとし、動きも機敏に」「職場を広く見ながら仕事をする余裕をほんの少しずつでも入れる努力」など・・・・ もうひとつは、 本当に「八当たり」もあるかもしれないが、仕事をしている以上、お客の「賛辞」も「クレーム」もいつでも受ける(たとえ自分に直接責任がなくても)覚悟(職場の人間としての責任感)をいつも持っていることです。お客がクレームを言うのは、ほとんどがつまらない小さいことが発端でその会社や店に言うのです。ご自分が言われた時はその時は職場の代表として正面から受け止めるようにしましょう。(あ~、また言われた、やだなぁ、私関係ないのに、と逃げ腰にならないで) ※本当に自分のミスでクレームになった時は反省すればよいだけです。

お礼
回答ありがとうございます! 私は自分の意識の中ではバイト中はハキハキしているつもりだったのですが…絡まれる以上違うのかもしれませんね。 もっと気をつけてみます! 正面から受け止める…頑張って見ます!

確かに気が強そうな態度を示したり、 口調や表情をそれらしく出来たのなら貴方もこんなに悩まないんだろうと思います。答えが分かっていてもなかなか出来ない、そうですよね? 性格ってなかなか変わりませんから、外見を変えてみてはどうでしょうかね。外見ならすぐ変えられるし、外見が変われば中身も(上っ面ですがね)変わってきますから。外見を変えることに抵抗がないのであれば、そうしてみるのも手だと思いますよ。 貴方の場合、口先だけのアドバイスや励ましより、ちょっとした荒療治や実践が必要だと思います。

お礼
回答ありがとうございます! 髪型は黒のロングで昔中島美嘉さんがしていたようなウルフカットで、化粧はナチュラルです。 だからなのか地味で静かに見えるのかもしれません…(実際は気が弱い割りに社交的です) とりあえず化粧でもう少しはっきりした顔にしようかと思いました。 今日のバイトから実践してみます。
関連するQ&A
- バイト先の雰囲気について
バイトしたいと思っているお店で求人があったので、 買い物ついでにお店の雰囲気をみてきました。 店員さんの雰囲気が自分とまるで違うのです。 店員さんはきれい目なギャルのような感じでした。 わたしはギャルとはほど遠く、雑誌だとミーナやminiなどを読んでいます。 自分とはまるで違う感じの方たちだったので、うまくやっていけるのかどうか不安になってしまいました…。 気にしすぎなのでしょうか…
- 締切済み
- アルバイト・パート
- バイトを辞めたい
バイトを辞めたいのですが、人手不足なので辞めていいものか悩んでいます。 辞めたい理由は精神的苦痛です。 元々メンタルがとても弱く、対人恐怖症っぽい所があるのですが、なんとかそれを克服したくて1ヶ月前に飲食店のバイトを始めました。 ですが、むしろ逆効果になっているように感じます。 バイトを始めてから、バイトの無い日も含めほぼ毎日バイトの夢を見て、まともに寝ることができなくなりました。 ミスをしたり怒られたりする夢(実際にやらかしたわけではない、全て妄想)を見て、深い眠りに就けず、すぐに目が覚めてしまいます。 「すいません、すいません…」とか言ってる自分の寝言で目が覚めたりもします。 バイトを始めてから、ますます人が怖くなりました。 他の店員も、お客さんも、皆が怖いです。 バイトの直前は、行くのが嫌で仕方なくて、怖くて仕方なくて、いつも胃やお腹が痛くなるし涙が出てきます。 私のバイト先は1階と2階があり、どちらも結構広いのですが、店が人気があるのでディナータイムはいつも満席でとても忙しく、かなりきついです。 精神を鍛えるためとはいえ、いきなり今のバイト先はきつすぎるように感じます。 希望としては、飲食以外のバイト、もしくはもう少し小規模な店のバイトに変えたいです。 ですが、今のバイト先はお客さんは多いのに店員が少なくて全然足りていないので、今辞めるのは無責任にも感じます。 辞めるにしてもすぐには辞めさせてもらえないとは思うのですが、1ヶ月や2ヶ月で今の人手不足が解消できるとも思えません。 それに、こんなことでは社会人になってからやっていけないんじゃないかとも思います。 やっぱり、精神的にきついなんて理由でバイトを辞めるのは甘えですか? 大人の方のご意見を頂きたいです…
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- バイトの辞め方
高校生です。 受注受付のコールセンターバイトをしています。まだ4回ほどしか行った事がないのですが、もう辞めたいです。 お客様が何を言っているのか聞き取れなかったり、臨機応変な対応が求められますが私は要領が悪くお客様にいい加減にしてくれと説教されたり怒鳴られたりします。お客様が怖いです。自分が悪いのですが精神的にきつくもうこのバイトに行きたくないです。しかし面と向かって辞めたいですと言う勇気もなくこのままばっくれてしまおうか嘘をついて辞めさせて貰おうか、そんな事ばかり考えてしまいます。出来ればもうこのバイト先には行きたくないです。非常識なのはわかっていますが電話などですぐ辞められる方法はないでしょうか。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- バイトでのクレーム
私は、大学一年生で初めて アルバイトを始めました。 いま、初めて3ヶ月経ちました。 一ヶ月前からハンディで オーダーをとっているのですが 何回かミスをしてから オーダーをとるのが怖いです。 一週間前にもサイドのメニューを 間違えたりメニューを間違えました。 やっぱりそれやめて、と変更などもあって テンパってしまいました。 復唱もしましたが、今では 間違ったこと打ってたなと思います 今日、バイト先に行くと お客様さまからのクレームの 紙がはってありました。 内容は、頼んだメニューがこなかった。 オーダーをとった人が謝りにこなかったこと が不愉快だったとゆう内容でした。 その日は確かにすぐに、あがりで そのままあがりました。 ずっと気がかりだったため すぐに私のことだとわかりました。 バイト先のみなさんも わたしだとわかっていると思います。 でも、今日もいつもと同じ 対応で、すごく罪悪感があります。 お客様にたいしても 本当に申し訳ないです。 今すぐにでも直接、謝りに行きたいです 明日もバイトがあります。 すごく怖いです。 早くなれたい反面、辞めたいとも 思ってましたが、 逃げないでかんばろうとした 矢先の出来事で、すごく 落ち込んでいます。 本当にこのまま続けていて いいのかと疑問になります。
- 締切済み
- 社会・職場
- 出会いがあり楽しいバイト
職場の雰囲気が良い、たくさんの人と出会えて店員同士仲良いバイトはありませんか??実際にバイトする予定のところへ見に行ったりするのが良い!、そんな都合のいいバイト先もあまりない!、人と仲良くなるには自分の心がけ次第だ!と意見もあると思いますがピザのインストアスタッフは客があまりいなくわきあいあいできたり、居酒屋は体育会系のノリで仲が良いといったそうなりやすい感じのバイトを教えて下さい!!自分の経験談もOKです!!
- 締切済み
- アルバイト・パート
- 職場の雰囲気が悪い
私は今のバイトを約5年ぐらい続けてます 店舗も多いのでいろんな人がいます 私はアルバイトリーダーってこともあって つい最近別の店舗に移動してきました まず、若いアルバイト制が笑顔もなく元気もないんです 接客業なので、笑顔や明るさは絶対必要だと思ってるのですが 今働いてる店舗は雰囲気も良くないんです 同じアルバイト制で 50代のオバサンが2人いてそのオバサン達が 毎日朝から口うるさく 怒ってばかりいて 朝から雰囲気が悪いのです それに便乗して30代のオバサンもアルバイト制を毎日説教してるんです どうにかお店を良くしたいと考えてるのですが 何か良い方法はないですか? よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- バイトでのミス
バイト先でお客様に領収書を頼まれ、宛名を書き間違えてしまったので修正テープで修正しました。そしてお客様から「この訂正の仕方で大丈夫なのか」と聞かれて、思わず「大丈夫です」と答えてしまいました。。 家に帰ってからネットで調べたところ、領収書で修正テープを使うのは厳禁だと知り、自分の犯したミスの大きさに気づきました。適当に答えてしまったことを後悔し反省しています。お客様からのクレームがきて怒られるのがとてもこわくて死にたいぐらい落ち込んでいます。。 同じような経験、あるいはそのぐらい大きなミスをされた方はいらっしゃいますか?そしてその時はどのように対応されましたか?あと、気分を切り替える方法や励ましのお言葉などあれば教えていただけるとありがたいです。。
- 締切済み
- 社会・職場
- バイトがつらいです
バイトがつらいです。 半年以上になりますが、なかなかミスが減らず自分でも嫌になります。 他の従業員ともうまくいかず孤立しています。 みんな表面上は優しいですが、きっと私のことにうんざりしていると思います。 その中で1人怖い男性従業員がいて、私のミスにいつも酷く怒ってきます。 何度もミスをする私が悪いのは充分承知していますが、その人に監視されているように感じて怒られる事に萎縮してしまい、更にミスが増える悪循環になっています。 今すぐにでも辞めたいのですが、親から次のバイト先が見つからないと辞めてはいけないと言われて困っています。 住んでいるところも田舎ですし、なかなか他のところは見つかりません。 もしあったとしても「今のバイトをやめるまで一ヶ月待ってください」って言うんでしょうか?それを言って受かるバイト先なんて少ないと思うのですが… 今のバイト先もシフトは減らせないですし…。 毎晩嫌で泣いてしまい、仕事中もずっとお腹が痛いです。 たった数時間のことだからと我慢していますが、時々自殺も考えてしまうことがあります。 自分でもどうしたらいいのかわかりません…。 私はどうするべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 八つ当たりする女性社員に困っています
現在バイト収入で生計を立てております19才男子です バイト先の正社員の女性の方達から指導を受けています 皆さんとても仕事熱心な方達ばかりである意味女性ながら凄いと感心しています。 しかし、その反動が悩みの種で僕がバイトと言うことでなのか僕に八つ当たりしてきます 例えば些細な事で社員さん間の問題発生したりお客さんから苦情を受けたりするとストレス解消?の矛先は決まって僕に向きます 一旦向くと説教が長いです 少しでも言い返せばさらに長くなるので只管、聞き入れています。 女性社員の人ってなぜ八つ当たり説教話が長いのでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
お礼
回答ありがとうございます! ポーカーフェイス…たしかにポーカーフェイスの子(無愛想ではない)は嫌なお客さんにめったに絡まれません。 なるほど…と言った感じです! いつもは笑顔で怒られたときはポーカーフェイス。 慣れるまではオドオドしそうですが、私も実践しようと思いました。