• ベストアンサー

受験勉強の長時間持続は慣れているからですか?

larme001の回答

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.4

勉強しか出来ない環境に持っていく。 塾に行っていれば塾の自習室などを使って、少しでも良いからそこにいるようにすると自然と勉強するようになります。 あと、テレビやパソコン等を絶対に見ないようにすれば、はじめはない生活が嫌ですが、慣れてくるとテレビとか意外とどうでもよくなってきます。 あとは、難関大に合格して楽しい学校生活 を送っている日々などをイメージしてがんばるぞーと やる気を出す。受験まであと何日ぐらいあるか? それまでに自分の勉強が終わるのか?などを考えて あせると、ここでだらだらしててはいけない、と自分 で活を入れる。 とにかく、一日も勉強は休まない。一日一時間 でも良いからとりあえず毎日の日課になるように して、序々に時間を増やしていくべきでしょう。 分からない部分は、教科書レベルの場合は分からないと困ると思いますが、あまり難しいものはとりあえず 頬って置いて後で先生などに聞くで良いでしょう。とりあえず先に進んで後から考えるとすんなり分かったりするものもあります。 あと、勉強は時間でなくてどれだけ身についたかです。実際に10時間みっちりやっている人はそれほどいないと思います。4,5時間、或いは今まで全くやっていなかったなら2,3時間でもかなり集中してやればかなりの量がこなせますので、とりあえずそれを目指しましょう。実際10時間やる場合でも2時間ぐらいやれば必ず一度は集中力が切れます。私の場合は、家では邪念に負けて(すぐベットに寝転ぶ時点で負け)主に自習室でしたので、集中力が切れて勉強効率が極端に落ちたときは大して行きたくなくてもとりあえずトイレに行ったり、飲み物を買いに行ったりして仕切りなおしてました。その分それまでは本当に集中してやりましたが。あとは、自分の得意な科目や、今までやった復習(知識の確認等)に切り替える、完成度によっては演習問題として問題を解いてみるなどです。 まあ、やる気がなくなって怠けている一秒一秒にライバルたちにじわじわ差をつけれられているということ想像すれば、いやでもやらねばとなるんですが、受験勉強にはそういった闘志やハングリー精神も需要です。 だらだら書いてしまったので、少しまとまりない文章ですみませんが、がんばってください。

関連するQ&A

  • 受験生の勉強時間

    今、中3です。 受験生でストレス状態です。 特に勉強。 受験生で通常の倍の時間が必要ですが・・・・。 それが苦痛です。 勉強のコトを考えると辛いです。 3者面談の時、最低4時間は勉強。 必死で勉強。 って、言われました。 その言葉で全てが苦痛。 私が変ですか?? 今、3時間の勉強で一杯です。 テストが多い。 どれを勉強するか分からない。 本では14時間も勉強する人も居る。 最低でも6時間くらいは勉強が必要って書いてました。 もう、プレッシャーに耐えられないです。 受験生、失格ですか?? 一応、家庭教師を受けてます。 その先生は大学生で年が近いです。 マイペースで頑張るコトの方が大事。 って、言います。 実際、勉強量はどれくらいが良いですか??

  • 受験勉強は何時間?

    現在高3受験生です。国立大理系学部を目指して勉強しています。自分では勉強しているつもりなのですが、模試の結果も思うように伸びず、あせってしまいます。最近、落ち着いて勉強に集中できないように思います。休日には予備校に行っている友達もいますが、自分は行っていません。いったい友達がどれくらい勉強しているのかも気になってしまいます。今の時期、受験生は何時間くらい勉強しているのでしょうか?深夜遅くまで勉強しているのでしょうか?受験生の方、受験を経験されました方、アドバイスをくださいませんか。合格された大学生の方は、今の時期どのような生活をしていましたか?今の時期から現役受験生は伸びるといわれ、ますますあせってしまって。

  • 高校受験勉強時間

    高校受験の勉強時間は最低何時間くらい やればいいのでしょうか?

  • 大学受験勉強の勉強時間について。(宅浪独学)

    大学受験勉強の勉強時間について。(宅浪独学) 私は宅浪独学受験生で、平成23年度の大学進学を考えています 宅浪独学受験生の勉強時間は少なくとも1日5時間くらいやるのが当たり前なのでしょうか? ネットの掲示板で見る書き込みには、1日10時間とか15時間とかやって人もいるんだとか(汗) そんなにやらないと受からないのは難関大学じゃないの?って思ってしまいます 私は働いて自分で進学費をある程度稼がないといけないので、1日どんなに勉強時間をとっても多分3時間が限界です(休日除く)・・・私の志望校でも皆さんくらいやらないと受からないのでしょうか? 私の現在の学力、勉強の質、志望校の難易度(偏差値52の医療学科志望)によるし、一概には答えられないと思いますが・・・ そんなにやらないと受からないのは、難関大学の人だけですよね? 回答お願いします

  • 大学受験の勉強時間で思うこと

    大学受験の勉強時間で思うこと 今自分は大学受験を控えていて部活もこの間おわりしようとしているとこです 科目は文型なので 英語 日本史 国語です 塾にも前から行き始めて面談の時に 「いい大学生きたいなら10時間は最低勉強しないと」 と言われました 今まで1日にそんなに勉強をしたことがなくて心配です でもこれからの人生が懸かっているしやりたいとおもっています (1)家に帰って思ったのですが10時間も勉強をしてそんなにして頭にはいるのでしょうか? (2)そして10時間の内容としては自分の科目をできるとこまでするか それか自分で決めた範囲を10時間の間繰り返すか どちらの方法がいいですか?(もし他にあればお願いします) (3)やっぱり次の日には復習をいれたほうがいいんですか? (4)最後に10時間の間集中できるかわかりません そこでなにか集中してできる方法 場所 があればおしえてください

  • 勉強を習慣化するには

    一度大学の受験勉強に挫折してしまった者です。もう一度(長時間の)受験勉強を習慣化するには、どのようなステップを踏めばよいでしょうか。丁寧なご回答を期待しております。

  • 大学受験勉強

    大学受験を経験された方に質問です。 産近甲龍またはそれ以上の私立大学を志望していた人は7月の平均勉強時間はどれくらいでしたか? 僕は今で3~5時間なのですが集中できている時間は1時間くらいです。 集中しようとおもっても数学でわからない問題が出てきたらそこで集中が切れます。 こんな僕でも合格できますか? 回答よろしくお願いします。

  • 受験勉強について

    大学受験生および受験生だった人にアンケートです。 1:夏休みの受験勉強時間は1日何時間くらいやっていますか?やっていましたか?(約4時間など) 2:主にどの教科を重視してやっていますか?やっていましたか? (物理・古典など) ※3は大学受験生のみ回答をお願いします 3、予備校等や通信などの利用はしていますか?差し支えなければ何をいるかもお願いします(やっていない・河合塾をやっているなど) ※4,5は大学受験をした人のみ回答お願いします 4:受験方法はなんでしたか?(AO推薦・一般受験など) 5:今の大学生活に満足していますか? ありがとうございます

  • 「受験勉強の時間」について

    普通高3の受験勉強の時期って何時間ぐらい勉強してましたか? 今は大学生なのですが寮にいる浪人中の友達に何時間ぐらい勉強しているかと聞かれて、自分の勉強時間の方が短くて相手にみじめな思いをさせるのはかわいそうだと思うし、多すぎても陰でがり勉扱いされるのは嫌なので悩んでいます。 科目や狙う大学によって違いがあるのは当然としても相手がそのあとで勉強することを考えるとどうしたらいいのか 何かご意見ください!!!

  • 大学受験。今更だけど受験勉強について深刻な悩みです。

    こんにちは。私は、高校3年生の男です。 いま、大学受験生です。悩みがあります。 でも、本当に情けない悩みで、自分でも嫌になってしまいます。 こんな私ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 2年生の10月頃、私の小さい頃からの友人(同じ高校です)が、レベルの高い大学を受験すると言い始めました。それからその友人は、有名な大学受験用の予備校にも通い始めました。その時の高校の成績は私の方が勝っていたので、「ひょっとしたら自分も同じようにある程度レベルのたかい大学に行けるかもしれない」と考えるようになりました。しかし、考えていただけで、実際に受験勉強をするということはありませんでした。 3年生になり、受験用の参考書はある程度買いましたが、予備校には通わず、その参考書を使って軽く勉強する程度でした。学校の進路相談で、確実にレベルの高い大学志望を決め、7月に塾に通い始めました。 (その塾は、マンツーマンの個別の塾で、大学受験にはしっかりと対応はしています)ですので、比較的受験勉強は遅いです。 今まで塾に通いある程度受験勉強をしてきました。家で勉強していても、英語などで分からないことにであってしまうとやはり諦めてしまいます。努力しろや、慣れだよと親や塾の講師から言われますが、思うようにいきません。 長々と書きましたが、悩みは勉強が思ったように進まないのです。 努力しなければならない、だけど努力してないのは分かっています。自分でもしっかりと認識しています。しかし、努力しない自分がいるんです。こんな12月になってこんなことを言っている受験生はそうそういないのに情けない上に、贅沢な悩みということも感じています。 これだけでは、適切なアドバイスをするのは難しいと思います。他にもアドバイスをするにあたって質問があれば遠慮なくお聞きになってください。 どうかよろしくおねがいします。