• ベストアンサー

突然のぐずりや泣きについて

私のうちの2歳と2ヶ月の長男なんですが、ここ1ヶ月ぐらいでしょうか。理由を探してもわからないくらいな状況で突然大泣きします。例えば大好きなあめを舐めていて、ご機嫌だったのに「美味しい?」と聞くとふんぞり返って大泣きをしたり、突然ヤダヤダと何も負荷と感じられるものがないと思われる状況でぐずり大泣きをします。嫌だ嫌だの大泣きが連日朝から晩までです。さすがに困り果ててしまって、だから最近は原因や理解をもとめるよりもとにかく何時間でも優しく抱きしめて心と心で気もちが伝わりあうようにしています。しかし、まだ2歳で言葉も曖昧であり、もしかしたら体の内部に異変がおきているのではないかとか心配になったりもします。でも痛いという言葉は転んだときなどに頻繁に使用するので痛かったら痛いというと思うのでそれはないとおもっていますが・・。実際この歳の子供はこのような時期があるのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

naotsuさん おはようございます。 うちは15歳ともう直ぐ8ヶ月息子がいますが、上の息子の時もそんな時期がありましたよ^^; その子によって 程度は違うと思いますが親にとっては 「どうすればいいのぉ~?」「何を伝えたいのぉ~?」って思っちゃいますよね。 でも、15年経って思うに その頃の子供は自我が芽生え始める(最中)頃なので、お母さんに自分をアピールしているとか、甘えたかったりとかかなぁ?って今は思うんです。 何か用事をしている時とかに ないですか? もう少し 大きくなるとアピールの仕方が上手になると思いますよ。 例えば おもちゃを箱の中に自分で入れたりして(お片づけ)「みて~みて~」って褒めてもらうとか… きっと まだ上手に自分をアピールできない事が大泣きやぐずりになるのかなって思います。 上のこの時は 私も若かったので^^; イライラしたり「泣かないの!」とかほって置いたりしましたが、アピールしているんですから ほっとかれたらもっとアピールしちゃいますよね^^; そう考えたら 多少ほっとくのはいいと思いますが、泣き止む事はないですよね(泣き止むとすれば、他に興味を示した時かな?)だって お母さんに見て欲しくてしている行動なのですから・・・ なので、naotsuさんが抱きしめてあげると言うのは、とっても良い事だと思いますよ。 気分を変えるのに ちょっとだけ抱っこして外に出るのもいいかもしれませんね^^ もう少し 付き合ってあげてください。 私もあと2年後にまたnaotsuさんと同じ状態が来ると思いますが、上の子よりはイライラせず対応してあげれるかな?(言い切れませんが^^;)頑張りたいと思います。 naotsuさん 育児頑張ってください。 息子の見て見て~アピールなんだと思って^^

naotsu
質問者

お礼

ありがとうございます! すごく励まされました"^_^" 感情的になることもありますが、言葉を上手く伝えられないうちは子供のアピールを受け止めていきたいと思います。抱きしめても泣き止むことはないですが、親の温かさは子供につたわると願っています。 2年後ということですが、頑張ってください! その時はお兄ちゃん達もいますし、家族みんなで協力できるといいですね(*^_^*)応援しています! ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • poco_ten
  • ベストアンサー率25% (43/169)
回答No.6

#1です。 ダメなものはダメと叱る事が出来る事が出来るのであれば、無闇に何時間も泣き続けるのはダメ!と叱ればよいのではないでしょうか? 何時間も子供の顔色を伺って抱き続けるのは、はっきり言って無駄以外の何者でもありません。 第一、それくらいの事で何時間も抱き続けるというのは、子育てにおいて成立しません。 もし本当にそれを実行されているのなら、相当暇なんだと思います。 何時間も抱き続けるというのは、子供が危篤状態か、PTSD寸前の状態に至った場合だろうと思いますが。

  • poco_ten
  • ベストアンサー率25% (43/169)
回答No.5

#1です。 私は4人の子供を育て上げた父親です。 その経験から言いますと、 >理由を探してもわからないくらいな状況で突然大泣きします。例えば大好きなあめを舐めていて、ご機嫌だったのに「美味しい?」と聞くとふんぞり返って大泣きをしたり、突然ヤダヤダと何も負荷と感じられるものがないと思われる状況でぐずり大泣きをします。嫌だ嫌だの大泣きが連日朝から晩までです。 #1では、母親が理由を予想してもわからないような、上記のような些細な理由で泣き叫ぶのなら、放って置くのが良いというアドバイスをしたつもりです。 もちろん、何か理由があって(どこかが痛いとか、恐い思いをしているとか)、泣いているのなら、あなたが気付いて対処するのはとても良い事だと思うのですが、そういう『理由』が無いという前提で話をしています。 私が電車の中やレストランで他の親子を見ていて感じるのは、無闇に泣き叫ぶ迷惑な乳幼児の母親というのは、子供が大泣きすると急に慌てて抱きしめたり、「どうしたの?何が欲しいの?これ?それともこれ???」って子供の機嫌を伺うのに必死です。 どこの子供もその頃はそうなるものですが、こういう時は泣くべきではない、泣いてもどうにもならないという躾をしっかり学ばせるべきです。 私はそういう時、子供を抱き上げて外に連れ出します。 公園や自宅では、最初の一声だけかけて、身体や心身に異常が無い事を確かめ、単なる甘えであれば、無視します。 そうしないと、どんな静かな公共の場でも、いつまでも泣き叫ぶ迷惑な子供になると思います。 実際に交通機関やホテル、レストランでそういう親子がいると、非常に迷惑です。 何か粗相をして親に叱られて泣き叫ぶのは、子供らしくて他の客もほほえましく見守っていると思いますが、あなたの子供のような泣き方は非常に不愉快になります。

naotsu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 4人ものお子さんを育てられたんですね。 心から尊敬いたします。 おっしゃられるとおり、泣くべきではない場所での叱るべき教育は大切ですね。その場で叱ることもありますが、周りの方のご迷惑にもなりますので、レストランなど公共の場では外に連れていったりですとか、ひどい場合は全ての食を済まさずに帰ることも多々あります。周りの方にご迷惑をかけて申し訳なくおもいますから。。 でも個人的な意見をいいますと、レストラン等で機嫌をとろうと必死なる親を見てどうしてそういう目線でみることができるのでしょうか・・。 ちなみに私は母親ではありません。 私は父親です。 学生の頃、隣で泣く子供を見ていてうるさいなと思ったことがありました。その時その親は何もせずシカトしていました。カヤの外にして楽しそうに奥様同士で会話を続けていらっしゃいました。子供は延々と泣き続け、結局ご飯も食べずに親だけ食べて帰っていきました。最後にうるせぇなおめえは!と怒鳴って帰っていきました。 自分がうるさいと思ったのは、それは子育てというものの大変さを実際に体験していなかったし、わかっていなかったからです。今はそうは思いません。 甘えであれば無視するとおっしゃいましたが、親から子が学ぶのであれば、子供は周りに対しても無視するような人間になることはないでしょうか。 poco_tenさんも2歳の時の記憶はないと思いますが親の愛情をたくさん受けて育ったとおもいます。 甘えたことはなかったでしょうか?その時、親は無視をしたのでしょうか?私は現在実際に子供と向き合い、毎日挫折と成長の連続です。今はそういう方を見ると頑張れ!!って応援したくなります。公共の場での泣きにご迷惑をかけてしまっていることは申し訳ございません。なんだか勝手なことばかりすみませんせした。一生懸命な回答ありがとうございました。

noname#24416
noname#24416
回答No.4

おはようございます。2歳1ヶ月の息子がいます。同じような状況になる時ありますよ。ただ、うちは、下に5ヶ月の子がいるので、赤ちゃん返りというか、甘え泣きもあるので、全く一緒の状況ではないんですが、下が寝ていたりして、上の子と機嫌よく遊んでいる時などでも突然ジタバタと爆泣する時があります。 言葉は遅いほうで、やっと最近「まんま」「かゆい」「ぶーぶー」「ジュース」「ねんね」を自ら選んで言える様になった程度ですが、その爆泣きのときは、支離滅裂、宇宙語の中に自分の知っている限りの言葉を入れてきたりして訳が分かりません。抱っこしてもふんぞり返るし、下手に優しく「な~に?」って聞いた時にはボリュームアップ!です。(泣) 正直カチ~ンときますが、「分かってあげたい」気持ちのほうが大きいので辛いです。質問者様もそうではないでしょうか。 いつも成功とは限りませんが、結構息子の気持ちが治まる手を....... 1.箱の中にある息子の好きな物(欲してると予想されるもの)を「どれ~?」と言って選ばせる。←前は1つ1つ「これ?」じゃあ「これ?」と目の前に持っていってたんですが、激しく首を振るばかりだったので、全部一緒に見せて、「どれが欲しいの?」と選ばせるとジーっと見て選び出したりします。箱の中は、うちの場合お茶、おしゃぶり、クレパス、シールが常時で、小さいお菓子は食べてもいい時間なら入れてあります。 2.抱っこして、家の中をうろうろしますが、これも私が指でさしながら「どっち?あっち?」と聞きます。最初は意味が分からなかったようですが、息子がつられて偶然指差した方に壁までズンズン進んで、「今度は?どっち?」なんて聞いてるうちに覚えましたよ。指でさしながら「あっち」って言うとそのように進んでくれるのが嬉しいみたいです。 1.2の方法で、機嫌が治まった時でも本当は違う理由で泣いていたかもしれないですが、自分で選べた事や、思っているように動いてくれたことで少し満足してくれたのかなと思っています。 これで成功しない場合は....... 息子と一緒になって、困ります!(笑)「わから~ん!」と心の中で叫びつつ抱きしめて、台風が過ぎ去るのを待ったりしてます。 長くなりました。私も悪戦苦闘中ですが、少しでも参考になれれば幸いです。

naotsu
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 例の爆泣きですね"^_^"すごい時あります(笑) 宇宙語で理解できずにいるとだんだんボリュームアップしてエキサイティングしてきますよね"^_^"カチーンと来ることもありますが、私もまずは状況を判断して何を伝えたいのか理解するよう心がけています。 1番の方法と2番の方法ぜひ試してみたいと思います♪(*^_^*)おしゃられてたように、台風が過ぎるのを待つ気持ちで温かい目で見守ってあげたいと思います。ありがとうございます。勇気づけられました。 ありがとうございました!!

回答No.3

コメントが気になったので・・・ > 放っておくのは簡単だと思います。もしそうすることによって泣いても無意味だと子供が思うようになってしまったら、子供の意思や気持ちははどこにいってしまうのでしょうか。 > 親は子供にとっていつになっても唯一の理解者であるべきなんじゃないかなと思っています。 子供は全てゼロから学びます。 自分が不快と思うことを素直に表現し、御両親から、褒められたり怒られたりして、良いこと悪いことを学びます。 それを無差別に子供の機嫌をとっていたら、学ぶ機会を失っていると思いませんか? > それに子供が泣くことを不愉快で迷惑という感情はあまりありません。 御両親にとっては不快ではないですが・・・、他人にはとても迷惑です。 それを『子供の意思や気持・・・』は何か勘違いしていませんか? 基本的に子供の意思や気持・・・』は間違っていませんが、TPOを考えないと単なる迷惑で非常識な親子で、子供は我慢という言葉を理解できない社会に適合できない大人になる気がしますよ。 家庭内暴力も、このような子供が原因ではと考えてしまいます。 PS 適当に改行しないと読みづらいです

naotsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 改行の件は読みづらく本当にすみませんでした。 そうですね。子供は0から学びます。親の育て方によって子供の大半の人格等は決まると思います。 私は子供を甘やかしてはいませんよ。ご機嫌をとってるわけではありません。 自分がそういう甘やかされるような環境で育ってきていませんから。。。 どちらかというとダメなことに関しては激しいほうなんです。それでもまだ2歳なので叱る度合いは抑えていますが。例えば子供を持ってない方が子供が危ないことや、してはいけないことをして私が子供に対して怒っているのを見たら「あの親あんな小さな子供に対して最悪だよな」って言われてしまうくらいだと思います。でも叱るときは真剣に叱らないといけませんから。ダメなものはダメと伝えなければ大事故につながることだってあると思います。我慢させることはすごく重要で大切なことですよね。 それと子供が泣くことを不愉快で迷惑だとはおもってないと発言したのは、家庭内での親としての立場のお話です。一歩外にでれば、今回のように泣いた場合、周りの方にご迷惑をかけていると思うと本当に申し訳なく思う日々です。すました顔して平然としていられるわけがありません。 ご迷惑をおかけしている立場でこんなことを言うのは筋違いかも知れませんが、ほんの少しの方でもこのような状況をなんとか温かい目でご理解していただけるかたが増えていただければうれしく存じます。 回答ありがとうございました。

  • poco_ten
  • ベストアンサー率25% (43/169)
回答No.1

無闇に泣き叫ぶ子供って本当に不愉快で迷惑ですよね。 同じ泣くのでも、赤ん坊らしい泣き方と、なんでこの状況で?!って感じる不愉快な泣き方。 だいたい、後者の子供の親って、子供が泣くといちいち慌てておたおたしているんです。 どーんとかまえて、多少の泣きは、子供の仕事と思って放って置くタイプの親の子は、変な泣き方をしなくなります。 泣いても無意味だと、本人がわかるんです。 あなたのように細かい事を気にする親だと、子供も意地になって泣き叫びます。

naotsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。子供も意地になって泣いてるのかも知れないですね。ただ、言葉を上手く伝えられない子供が泣くのにはちゃんとひとつひとつささいなことでも理由があると思うんです。放っておくのは簡単だと思います。もしそうすることによって泣いても無意味だと子供が思うようになってしまったら、子供の意思や気持ちははどこにいってしまうのでしょうか。親は子供にとっていつになっても唯一の理解者であるべきなんじゃないかなと思っています。それに子供が泣くことを不愉快で迷惑という感情はあまりありません。感情的になりそうな時もありますが、この子が何を伝えたいのかを考え困ることはありますが。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの大泣き

    私には、生後3カ月の赤ちゃんがいます。 朝は非常に機嫌が良いのですが、夜になると、抱っこしたり、膝の上にのせないと大泣きします。 脳科学おばあちゃんの本を見ると、特に異変がなければ、声もかけずに、そのまま放っておかないと、泣き癖がついてしまうとありました。 この説を信じて放っておくのは簡単なのですが、心が痛んでしまい、ついつい抱っこをしてしまいます。 甘やかしてあやすべきか、放っておくべきか、どちらが良いかアドバイスをください。

  • 魔の二歳児ってこれ・・?

    最近の娘の聞き分けのなさに困っています。 娘は今2歳4ヶ月で、今までは割と聞き分けの良い方で育てやすいなぁと思っていたし、近所の同じくらいの子を持つママ達からもそう言われていました。 でもここ2,3日前から、家でや外出先でも「ママあめ!」「ママチョコ!お菓子!」とすぐ連発するようになりました。渡すまでずーっと言っています。そして挙句の果てには泣き叫ぶようになりました。 そうなると私も意地になってあげなかったりするのですが(ないたらもらえるとも思われたくないですし)、でも放っておくとさらに大泣きで、、。 そこで質問なのですが、今の時期そんなギャーギャーになる前に聞けることは聞いたほうがいいのでしょうか?別にあめを何個上げたからって生死にかかわるわけじゃないですしね、、、。 かんしゃくを起こして大泣きしているのに、諦めさせようとしている私の行動に意味があるのか、何だかわからなくなてきてしまいました。 娘が穏やかに育っていくには今の時期はかんしゃくを起こさせないよう付き合っていったほうがいいのでしょうか?「あめ」「ちょこ」「お菓子」「アイス」攻撃はどのくらいまで聞いてよいものか・・ 根本的な子育ての相談で申し訳ありません。。

  • 二歳八カ月の泣き癖。

    二歳八カ月の男の子です。 言葉も大分増え、ある程度の会話ができる様になってきました。 普段は、明るく一人遊びもできたりするのですが、ふとした拍子に突然泣き出します。 例えば・・・主人が仕事から帰宅して、「よし、お風呂入るか!」と声をかけると、泣き出すのです。 泣きながらでも、お風呂に入ってしまえば機嫌良く楽しそうに入り出てくるのですが、訳がわかりません。 主人も、毎日の様に泣かれるので、「もう疲れた・・・」と・・・。 他にも、なんで?という場面で突然泣き出します。 「もう寝る時間だよ」 と声をかけただけで泣く事も・・・。 「どうして泣くの?」 と聞いても、 「泣いてないもん!!」 と叫ぶだけで、泣きやみません。 お風呂も、寝るのも、お散歩も、「行こう」「やろう」と声をかけると泣くのです。 でも実際行動に移させてしまえば(ベッドに連れていく、外に出る、お風呂に入る)、 ぴたっと泣きやみ、楽しそうにするのです。 朝から晩まで事あるごとにこれなので、最近一緒に声を出して泣いてしまう事もあります・・・。 このような泣き癖は、治るのでしょうか・・? 同じような体験をされた方、いらっしゃいますか?

  • 転落

    7ヶ月になる長男が少し目を離した時に、ベビーバウンザーから落ちて大泣きしました。 すぐ抱いて頭をなでてあげたら、すぐに泣き止みました。 機嫌もよく、いつも通りに遊んでいます。 少しいつもと様子がおかしければ病院に行くのですが、この様な時どういった対処をしたらいいですか? 初めての子育てなので色々とわからない事だらけで不安です。

  • 1歳の息子 夜になるとパパを嫌がります。。。

    1歳7ヶ月の息子がいます。 朝起きたときや昼間は、パパと機嫌よく遊ぶのですが晩になるとパパを嫌がって大泣きします。 眠たくなると余計にダメです。 おかげで最近は一緒に風呂にも入れず、主人はとても悲しそうです。 主人を嫌がらない方法はありませんか?おもちゃを見せても、ダメでした。

  • 3歳児下の子ができてから激しい夜泣き(長文)

    5歳の男の子・3歳3ヶ月の女の子・7ヶ月の赤ちゃんをもつ母です。 真ん中の3歳の娘の赤ちゃん帰り・夜泣きに心身ともに疲れ果てています。 昨年末から上の二人は保育園に入りました。最初は機嫌よく行ってたのですが、ここ1ヶ月、朝の登園時に 大泣きします。先生曰く、私がいなくなると途端に 機嫌が良くなり終日楽しく遊んでいるらしいです。 しかし、私がお迎えに行って顔を会わせた途端 表情が暗くなり、やれ抱っこしてほしいとか車にのりたくないとか難癖をつけ、悲鳴のような泣き声をあげてひっくり返ります。一種の赤ちゃん返りとわかって いるので、できるだけ抱っこをしたり娘と二人きりで お風呂に入ったりと心を満たすべく努力をしています。 問題は夜泣きです。毎日1,2時間ごとに大泣きします。「いやだー!」「みんな大嫌い!」と叫んで 壁やふすまを蹴り、手足をジタバタさせて暴れ、抱っこをしてものけぞって、電気を付けて起こしてもそういった状態が10~20分続きます。 さすがに一晩で何度もやられると、腹が立ってきて 怒ってしまいます。赤ちゃんもあまりにもの鳴き声に 起こされ、ダブルで大泣きです…。 主人も協力して抱っこしたりお茶を運んでくれたり してくれますが、どうも私でないといけないらしく、 そして私への鬱憤が溜まっているようなのです。 睡眠不足でとうとう耳鳴り・めまいがおきて体調も 崩してしまいました。母乳もとまってしまいました。 このような状況を経験した方、どうかよきアドバイスをお願い致します。3人目の赤ん坊は手が掛からず つい赤ちゃんの笑顔に癒され、気がそっちに向いてしまってるのが娘も嫌なんだと思います。(涙)

  • 離乳食中に必ず泣く

    もうすぐ8ヶ月になる子供がいます。 最近、離乳食で悩んでおり連日ここに質問させていただいています。 息子は離乳食を始めたときからあまり自分で食いついてくる感じではなかったのですが、それでも6ヶ月までは順調に2回食に出来ました。それが7ヶ月になってベビーラックに座らせると泣くようになったので抱っこして食べさせています。しばらくはそれで治まったのですが、最近また食べている最中に泣き出してしまいます。(朝は大丈夫ですが、昼は必ずです) お茶を飲ませて落ち着くときもあれば、大泣きして食事を中断することもあります。泣いていてもスプーンを出すと食べるので、それでご機嫌になるときは食べさせていますが、私としては泣かずに最後まで食べてほしいのです。 頑張って離乳食を作っている分、泣かれるとすごくつらくて私も泣いてしまいます。大泣きしている息子を見るともうストレスがたまってしまい、つい怒ってしまいます。そんな自分にも嫌気が差して、こんな母親でいいのかと毎日悩んで泣いています。 一体どうしたらいいんでしょうか。ちゃんと食べてくれる日が本当に来るのか不安と心配で毎日憂鬱です。 アドバイスお願いします。

  • お風呂に入ってくれない。

    いつもお世話になってます!! 2歳半の娘が毎日毎日お風呂にはいるのを嫌がってこまっています。 今も格闘してどうしていいかわからずここに書き込みしにきました。 お風呂に入れる時間帯は7時~8時の間です。(眠くならないように早めに)なのでそこまで眠くなるような時間帯ではないはずなのですが。。。 お風呂に入りたくなくなったのは1ヶ月ぐらい前からで最初はヤダヤダといって入らなくなり無理やり入れてしまってましたが最近は旦那も私もオフロの時間が大嫌いになってます。いくら言っても話を聞かせてもおもちゃを買ってあげてもなにかでつっても大泣きして寝転んで大騒ぎします。 娘にも「歯磨きが嫌なの?」「体ゴシゴシが嫌なの?」「頭ゴシゴシが嫌なの?」と聞いてもただただ泣いて騒いでいるだけで答えてもくれません。 何が原因で入らなくなったのかもわからない状態です! なるべく長風呂はしないように、しているのですが・・・ さっきも頭がおかしくなりそうなぐらいで本当にもう嫌です! どうしたら、機嫌よく入ってくれるのでしょうか? なにが原因でこうなってしまったのでしょうか? みなさんのアドバイス、回答、こんな経験があった方、どんなことでもいいので教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 病み上がりの夜泣きとグズグズ

    こんにちわ。1歳9ヶ月の子がいます! この冬も数回風邪や下痢嘔吐などで寝込みましたが、 今回も3日間高熱で一昨日やっと下がりました。 いつも思うんですが、病み上がりの時って、お昼は機嫌が悪く 足元に絡みつき、何か気に入らないと大泣きになったり、 晩は晩で1時間ごとに夜泣きしてます。 普段は昼も一人遊びもしていい子です。晩もよく寝ます。 病み上がりの時って皆さんの子供もそんな感じですか? 突発性発疹の時はホント最悪でしたが、その軽い版みたいですね。

  • 産後うつでしょうか。

    いつもお世話になっております。 今産後6ヶ月で、悩んでいることがあります。 少し前まで、子供はそんなにぐずることもなく、比較的機嫌のいい子で、育てやすい子だと思っていました。 私と旦那以外の人が抱くと大泣きするんですが、そういう時期だと割り切っています。 夜泣きは今でもそんなにひどくありません。 まったくないことはありませんが、泣いてもすぐ寝てくれます。 ただ…ここ何週間か、昼間は私がトイレにいくときも、お茶を取りにいくときも、家事するときも、大泣きするんです。 前までは、そんなことはありませんでした。 バウンサーに乗せてればずっと機嫌がよかったので、その間に家事をすませたりしていました。 おもちゃを渡しても、ジュースを飲ませても、抱っこしても、何をしてもダメなんです… トイレは泣かれても仕方ないとして、家事はおんぶ紐で乗り切ろうと思ったのですが、背骨と骨盤に障害があるため、抱っこ紐とおんぶ紐の使用を病院から止められています。 友人や親族はみんな子供に気遣うし、子供は誰か来るとずっと泣きっぱなしなので(私の母親、義母が抱いても大泣きします)私は誰にも会いたくなくなり、誰とも話したくなくなりました。 唯一旦那だけが頼りなんですが(帰ってきた途端に子供の機嫌がなおるため)土日も仕事なので任せることができません。 産後うつというのは、育児の不安に対していう言葉ですよね。 私は、産後うつになるんでしょうか。 それとも、ただの鬱でしょうか。 時々、夜寝るときに過呼吸になったりします。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう