• 締切済み

個人でWEBショップやってる方

色々みて回ってます モノづくりが好きで、将来的には立ち上げてみたいな。。。なんて思ってます。(まだ「思ってる」段階です。>などで突っ込みはなしです) イイのがあったら買ったりしています。 2,3質問です Q:「特定商取引法の表示」必ず表示していますか? 買った人限定で表示していますか(ファーストメールの署名欄とかで表示等) Q:特定商取引法の表示を見てなどで手紙や自宅に来たというお客さんは居ますか? (「WEBショップで見たのですが。。近くなので直接譲って欲しい」等) Q:どんな物を売ってますか? Q:サーバーは何を使ってますか? (たくさんあって迷ってます。答えていただけると嬉しいです。) 以上です答えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

>Q:「特定商取引法の表示」必ず表示していますか? 当然の義務だと思っております。 >Q:特定商取引法の表示を見てなどで手紙や自宅に来たというお客さんは居ますか? 来たいと言われた方はいましたが、お断りしました。 >Q:どんな物を売ってますか? 雑貨類です。 >Q:サーバーは何を使ってますか? 8月に乗り換え、現在Chicappaを使用しています。

noname#161731
質問者

お礼

来る方いるんだ。。。(*≧m≦*)ププッ 徒歩10秒とかね、顔見知りでない限り そっちのほうがメンドクサイと思うんだけれど。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットショップに載っている個人情報で?

    よろしくお願いいたします。 当方、インターネット上に店舗を構えて(ネットショップ)、 物販を行っております。 特定商取引法に基づく表示もキッチリ行っておりますが、 個人事業主での商売のため、載せているのは自宅です。 そこで、ちょっと不安に感じたのですが、 特定商取引法に基づいて表示する ・住所 ・名前 ・電話番号 ・メールアドレス などを、悪用されて借金や詐欺などに会うことはないでしょうか・・・? 今までは、そのようなことは一切ありませんでしたが、 ちょっと不安になったもので、質問させていただきました。 すでに載せてしまっているので(載せなきゃダメですし・・・)、 時すでに遅しかもしれませんが、何か注意しておくことなどありましたら、 ご教授ください。 つまらない、初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • WEBショップの個人事業主届出

    http://nethonya.jp/ws/fw0008.html こんにちは、こちらのサイトを参照していておはずかしながら驚いたのですが、 WEBショップを開く際には07年現在、個人事業主届出をしなければならないでしょうか? 特定商取引に関する法律に基づく表示を掲げていればOKと思っていました・・・

  • 特定商取引法の表示方法が分かりません。

    特定商取引法をHTMLの知識不要で簡単に表示する方法はありますか?例えば簡単な貼りつけるだけでできるものとか。 ちなみに前にショッピングカート会社で特定商取引法を簡単に表示させるシステムがあったのですがそのショッピングカートはブログに貼ると文字化けして使えません。 今のショッピングカート(ショップギア)と特定商取引法を表示させたいブログ(のブログ)とサーバー(ロリポップ)を変えないで表示させる方法やそういうのを提供しているサイトまたは方法があれば教えてください。 ちなみにショップの上の方に特定商取引法の文字を表示させたいです。そこにリンクを貼るだけでよくて具体的な特定商取引法の表記されたページはできています。もしかしてHTMLを覚えたりショップ構築サイトに頼んだりするしかないのかもしれませんが全員がそうしてるとは思えません。今の利用しているブログ、サーバー、ショッピングカートを変えずにできるだけ安い値段で特定商取引法表示が簡単にできる便利サイトがあったり何か簡単にできる方法があれば教えてください。

  • FC2ブログのブロマガにブロマガ(課金機能)会員限

    FC2ブログのブロマガにブロマガ(課金機能)会員限定にする 単独販売というのがありますが、今まで無料で書いてきて急に単独販売にしようと思うのですが、特定商取引法に基づく表示しないと違反になったりしますか?特定商取引法表示は、名前や住所をブログのプロフィール欄に載せないといけないのでしょうか? 匿名で何の許可申請もなく特定商取引法の表示もなく、FC2ブログを単独で販売した場合大丈夫ですか?

  • ネットショップをされている方教えて下さい

    HPを作りながら知ったのですが、どうやら 「特定商取引に関する法律に基づく表示」として 住所・氏名・電話番号を表示する必要があるんですね。 当然といえば当然のことと作りながら、一人暮らしで なく親元のため、父に相談すると反対されました。 オークションだとメールで双方がやりとりしながら 互いに連絡先を教えあうという形になりますが、 一方的にお客でもない不特定多数にも個人情報を 知らせるということに、不安も出てきました。 ネットで買い物をしている立場から、確かに必要不可欠 な情報だとも思うんですが…。 そこで、実際にネットショップをされている個人の方 で、上記表示をされていてなにか不都合がなかったか 教えて頂けませんでしょうか?考え過ぎならいいのです が、当方女性でもあり、不安なもので…。 よろしくお願いします。

  • ネットショッピング利用案内ページについて。

    ネットショップを経営しております 商品購入がしやすいよう、 ショッピングカートシステムを利用しています。 最近、 特定商取引法に関する表示ページを読んでいない方が多く、 困っております。 もちろん、ご注文後にクレーム(質問)いただいた方には その都度ご案内しておりますが 「 特定商取引法に関する表示」ページに 送料や販売条件(納期、返品について等)など記載しております 下記のようなケース 大げさではありますが もし訴訟。などになった場合、 こちらは違法になるのでしょうか? 例 ・お客様商品ご注文。 ・カタログ商品でしたので、納期に時間がかかるとご説明 ・お客様ご立腹。 こちらは、商品ページからそのまま商品購入したため、 別に設けている「 特定商取引法に関する表示」など見ない! 買い物かご確認段階で 「 特定商取引法に関する表示 」ページご確認お願いいたします との表記はかならず出ます。 お恥ずかしい話ではありますが あまり法律等詳しくありませんので、 ご存知の方、 お知らせください。 当SHOP通信販売 ・ショッピングカート利用 ・TOPページからそのまま商品ページ閲覧可能 ・商品ページからカートに直結 ・個人情報の取り扱い、特定商取引法に関する表示 、利用案内ページは 全ページから別ページに飛び、閲覧するようになっております

  • ネットショップの信頼度

    とあるネット広告を見て、商品を買おうかなと思ったのですが、サイトの「特定商取引法に基づく表示」というページに、 メルアドと電話番号はありましたが、住所や代表者名がありませんでした。 このショップは利用しないほうがいいですか? また、住所、代表者名は、どのネットショップでも表示する義務はありますか?

  • ネットショップで同じ内容のコピペについて

    それぞれのサイトの見た目や商品が違うだけで、私一人で複数のネットショップを運営しています。 それについてですが、プライバシーポリシーや特定商取引法、よくあるご質問のようなページで書く内容は同じようなことなので、そのまま内容をコピペしていても問題ないでしょうか。 同じサーバー上でページを制作しています。 もし答えられる方がいましたら、教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 海外からネットショップを開く場合(サーバーは日本)の法律は?

    今日は海外に在住しています。日本人向けのネットショップを開きたいのですが、サーバーの場所を海外で持つか、日本のホスティングサービスに頼むか迷っています。それぞれのメリットを教えていただきたいのですが? 特に法律的な問題はどうなるのでしょうか?サーバーが日本にあると日本の特定商取引法が適用されるのですか?海外にサーバーを持つと海外の法律が適用されるのでしょうか? どなたか解る範囲で良いので教えていただけないでしょうか?

  • ネットショップ開業kit for ホームページ・ビルダー経験者の方

    ネットショップ開業kit for ホームページ・ビルダー とはどのようなものですか?普通のホームページビルダーとの違いはなんですか?僕は小さなネットシヨップを開きたいのですがショッピングカートや決済はもう決まっていて後は特定商取引法のページと商品のページを作るだけなのですが、 ネットショップ開業kit for ホームページ・ビルダー を買う必要はありますか?それとも特定商取引法と商品のページだけなら普通のホームページビルダーで大丈夫ですか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 新品のEW-674FTを使用し始めましたが、複数のPDFを選択して一括印刷することができません。詳しい方に教えていただけないでしょうか。
  • EW-674FTの使用方法について困っています。一枚ずつの印刷はできるのですが、複数のPDFを一括印刷する方法がわかりません。
  • EPSON製のEW-674FTを使っていますが、複数のPDFを一括印刷する方法がわかりません。詳しい方にアドバイスいただけないでしょうか。
回答を見る