• 締切済み

ゼロからの貿易事務

30代半ばの女性です。私自身結婚の予定もなく、何か手に職をと思い 貿易事務を目指したいと思いました。少し遅いかとも思いましたが、運の良いことにアルバイトで輸出業務(事務)の仕事に合格しました。これから勉強して長く働いてくれればそれでいいとおっしゃっていただいているのですが、何せまったく知識がゼロなもので貿易入門の本でも買って 勉強しようと思っております。おススメの本などあれば教えていただけないでしょうか?スクールに通ったほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#21908
noname#21908
回答No.1

私も30半ばから貿易の仕事に就いています。事前に英語の勉強と貿易実務検定のC級を取りました。 はじめは独学だったので全く理解できず、入門書でも1ページ読むのに2時間もかかりました。漫画の貿易実務の本をよむと入りやすいかもしれません。 「貿易取引がよくわかる本」(こう書房)漫画中心で気楽に読めました。 次に「めざせ!貿易実務検定」(日本貿易実務検定協会)何回も繰り返し読み、辞書のように使いました。実務でも使えると思います。 検定試験は高いですが過去問題集をやればバッチリです。 過去問は下記URLから取り寄せられます。

参考URL:
http://www.boujitsu.com/index.html
skyblue7
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ないです。 私の場合はすぐに仕事なので、事前に検定を取るというのは 不可能なのですがおススメいただいたマンガの貿易実務本は 読みたいと思います。検定試験にもぜひトライしたいです。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これから貿易事務は難しいですか?

    こんにちは。私はまだ事務経験も半年の30代半ばです。 英語は最近さっぱり勉強していないので、それから始めないと いけないかもしれないです。これから貿易事務の勉強を一から 始めて、この年で就職などはあるものでしょうか?実務経験が ないと苦しいでしょうか?何から勉強していいものやら分からないので もしおススメの勉強法(教材やスクール)があればぜひ教えてください!長文になってしまい、すいません。

  • 貿易事務について教えてください。

    貿易事務で半年ほど働いています。・・・募集求人には「貿易事務」と書かれており、貿易の知識が身につくならと思い、働き始めたのですが、 契約書を見てみると、そこには 「書類のファイリング・簡単なOA操作」とだけ書かれていました。 確かに実際の業務は、少しのブッキングとインボイスや輸出の書類の「チェック」や「ファイリング」のみで、書類「作成」は全くしない仕事です。海外とのメール、連絡もしません。 この先もずっとそうであろうと思うのですが、ふと「貿易事務とはどんな仕事?」と検索してみたらコレポンなどいろいろな業務がでてきました。 これは単なるチェックやファイリングなど補佐的な仕事だから契約書には貿易事務と書かなかったのでしょうか? 2年、3年と仕事を続けても、「貿易事務をやってたの?本当の貿易事務ならよかったけど、あなたのやっていた仕事は内容を聞くところ貿易事務という名の単なる庶務だから経験とは認められないですね」と無駄になるのではいかと思っています。 貿易事務をやっておられる方、アドバイスお願いします。

  • 商社 貿易事務

    将来は貿易事務の仕事に就きたいと思っています。 ただ漠然と貿易の仕事に携わりたいと思っていたため、 知識が混濁しています。   1.貿易事務とは商社の中に含まれる職種なのでしょうか? (警察のなかの経理課のような存在?) 2.商社は、企業が輸出をしたい商品を海外に輸出したりする時に 取引をするのが仕事なのですか? (自分たちが輸出したいものを決めて輸出するわけではない?) 3.大学入学の際、「商社の貿易事務に勤めたい。」というのはおかしいですか? 間違っていたら、正しい言い回しを教えてください。 インターネットで調べても、いまいちピンとくる情報が見つけられませんでした。 回答 お願いします。

  • 貿易事務の転職について

    貿易事務初めて2年の25才です。すみません!教えていただければ助かります! ただ今転職就職活動中です。 今まで小口の貨物を海外に発送する書類INVOICEの作成のみして参りました。ので今後は貿易の知識の幅を広げたく思っております。が、私は英語が苦手ではないのですが資格も習得しておらず、知識もあまりありません。が、その程度でも採ってもらえる企業のうち、どのような仕事内容が一通りの貿易の知識がつく業務内容なのでしょうか? 今考えておりますのが、 (1)NVOCC業務 (2)メーカーにての貿易事務(やはり小規模の会社の方が一通り学べるのでしょうか?輸入よりも輸出の方がよろしいでしょうか?) (3)海貨業者 (4)通関業者 なぜ、こんなふざけた質問をさせていただいてるかというと、B/Lの作成ばかりの仕事をまたしてしまうと以前の職場と同じことになると一度就いた職場はなかなか離れられない性質なのでよくご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。

  • 貿易事務

     はじめまして。 大学卒業後から、カナダで語学留学している24歳です。 半年間アルバイトでお金を貯めて、こちらに来たので、 実務経験は無しなのですが、帰国後は、英語を活かせる職に就きたいと考えています。 そこで、貿易事務や、英文事務への就職を考えているのですが、 その為にはどんな英語を勉強すればいいでしょうか? 先日、一般英語のクラスを終了し、帰国まで残り2ヶ月なので、何か専門的な英語(ビジネス英語や通訳、翻訳)を勉強して帰ろうと思っています。 そこで、貿易事務を目指すには、どのような英語のスキルを学んで帰ればいいのか、アドバイスを頂けないでしょうか? ちなみに、現在の私の語学力はTOEIC700点程度です。 宜しくお願いします。

  • 貿易事務のルーチン業務について

    私はアウトソーシング会社に勤めており、 某貿易会社様からお話をいただいております。 用件は、貿易事務の業務を切り出し、 ルーチン業務を受託してほしいとの事です。 私自身貿易の専門知識がなく、ルーチン業務がないと思っていたのですが、どうなんでしょうか? また、貿易事務を体系的にまとめられている書籍はないでしょうか?

  • 『貿易事務について』

    『貿易事務について』 大学四年生で只今就職活動をしています。 まだこの時期で決まっていないので少し焦り気味なのですが最近やりたいことが変わりました。 英語が得意なことから「貿易事務」にとても興味を抱くようになり、今はネットなどで情報を集めているのですがなかなか「正社員」を募集しているところはなくほとんどが「契約社員」や「派遣社員」で募集しています。貿易事務というとても専門的な知識を必要とする業務で新卒で正社員としてとってくれるところはないのでしょうか? また、話しが長くなって申し訳ないのですが人材紹介の会社で契約社員で貿易事務のお仕事を紹介していただきました。契約社員として働き貿易事務の資格を取り転職して正社員になる、という道は難しいのでしょうか? お手数ですがどなたか貿易事務をお仕事として働いている方、もしくは詳しい方などいらっしゃいましたらおしえておただけないでしょうか。

  • 貿易事務の仕事

    派遣社員の貿易事務の仕事って、どのようなものなのでしょう? 気になる点は、 (1)専門知識が身につき一生食べていける仕事なのか?(年収は?) (2)派遣と正社員とで仕事の内容に差があるのか (3)結婚後も続けられるという視点に立つと今、正社員で営業職(良く見かけるネット広告とか人材紹介とかの)を選ぶより、最初は派遣でも貿易事務のほうが専門知識が得られるので良いのか? (4)貿易事務で、今後どんなキャリアアップが見込めるのか? どうしても、特に専門知識が身につかない営業職(正社員)よりも、貿易事務という専門知識を得られる方に魅力を感じるのです。しかし、周りからは、「まだ20代で正社員で雇ってもらえるのだから、営業のほうがいい!」と言われます。いったい、何が正しいのでしょうか?

  • 貿易事務

    貿易事務への転職を考えています。 どなたか貿易事務を未経験から始めた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 今の仕事は英語の教育関係で、2年目になります。仕事で英語を使うこともあります。 貿易実務について全く知識がないので、学校に通うか独学で勉強するかで貿易実務検定を受けようと思っています。未経験でこの種の仕事を探すにあたってやはり検定資格を持っていたほうがいいのでしょうか? また貿易検定以外に持っていたほうが良い資格などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 貿易事務の仕事(初心者です)

    貿易事務の仕事に就きたいと思っています。(まずは派遣でと考えてます) 今までは技術職だったので、全くの未経験です。 せめて貿易実務検定C級を取得しようと思い、職業訓練校で勉強したかったのですが、選考で落ちてしまいました。 3月の試験に向け今から全くの初心者が独学で勉強しても、合格できるものでしょうか。 本屋でパラパラと検定の本を見てみると、知らない用語ばかりで不安になります。 もう3ヶ月無職なので、とりあえず初心者でもOKなところで働いて経験を積んだ方がいいのか 1月から雇用保険が受給できるので、無職のまま検定に向けて勉強に専念するか、悩んでいます。 アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • BOSS GX-100のキャビネットシミュレーター(SP TYPE)の設定についての質問です。
  • 自宅での使用とライブ環境での使用について違いがあるのか、また効率的な運用方法について教えてください。
  • また、アウトプット設定やキャビネット指定によって自動的にキャビネットシミュレーターがオフになる機能についても調査しましたが、GX-100には備わっていないようです。
回答を見る