• ベストアンサー

スパゲッティカルボナーラの上手なつくりかたを教えてください。

家族がカルボナーラが好きでときどき作りますが、できた直後はまだ、いいのですが間もなソースがパスタに吸われてなくなってしまいます。クリーミィーなカルボナーラをつくるコツを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imoanumai
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.3

 カルボナーラ美味しいですよね。回答者の方々の作り方を見ているといろんな作り方があるなあと思いました。 うちの場合材料は 卵 生クリーム(無いときは牛乳で代用してます) パルメザンチーズ(塊のパルミジャーノ・レッジアーノだと最高ですが親父のつまみにされるので普段は緑色のKRAFTとかいうの使ってます) カリカリベーコン 塩(チーズ、ベーコンと塩気の強い食材を使うのでのであまり使いません。パスタ茹でる時くらい) 胡椒 スパゲッティの1.8ミリ(フィットチーネなども良いです) で作ります。 ボールに卵を入れて箸かフォークで切るように混ぜます。そこに山盛りのチーズ(塩味はチーズで調整ってくらい)を入れ生クリームを加えて泡立てないように混ぜます。箸をあげるとまとわりつくくらいの粘り気があればOK。あとカリカリベーコンを加えてそこに茹で上がったスパゲッティをすぐに入れ、ボール両側をもって縦方向に振って一気に混ぜ合わせます。パスタの余熱でチーズが溶けてパスタにソースが絡みやすくなります。最後にたっぷり胡椒をふって出来上がりです。後で胡椒を振るのはカルボナーラ(炭焼き小屋風とかそういう意味らしいです)て感じが出て良いということ、家族の好みで調整がきくからです。魚介系のソース(ペスカトーレなど)の時は少し固めにゆでたパスタを加えてソースを吸わせた方が美味しいですが、カルボナーラのようなクリーム系のソースのときは吸わせるというよりも粘りのあるソースをパスタに絡めるというイメージで作るといいんじゃないかなと思います。カルボナーラの場合はチーズと生クリームの量で粘りが調節できます(粘りはチーズで出す、粘りが強すぎたら生クリームを足す)。卵の個体差でそのときのソースの粘り具合が変わってくるのでそこを調整してやるとレシピ通りに作るよりもより美味しく作れます。あと混ぜるボールは大きいものの方が楽です。カルボナーラはシンプルな分奥が深いです。チーズもいい物を使うとそれだけ美味しくなります。RichMilk-Cさんもみなさんの回答や本などを参考に自分専用レシピを見つけるともっと美味しくなりますよ。

RichMilk-C
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるようにゆで方を替えると良いかも知れません。材料はほぼわたしと同じようです。早速やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#20181
noname#20181
回答No.2

カルボナーラを美味しく作るコツ。 カルボナーラのソースの中身は、ソテーしたみじん切りの玉ねぎとベーコン、卵と生クリーム、パルメザンチーズ、塩、胡椒と凄くシンプルです。 このソースを絡める時にダマになって失敗する人が大半だと思います。 イタ飯のシェフが「フライパンのあおり方がコツ。」って言いますが、それは嘘! 技術が無くても簡単につくれます。 まず、ソースに使う卵は黄身だけ、白身を使ってはいけません! 固くなる原因は、熱によって白身が凝固するからです。 黄身だけなら固くなる事は少ないはずです。 一人分の材料で卵の黄身2、3個と同量の生クリーム、たっぷりのパルメザンチーズ。 これを基本に塩、胡椒、具の量はお好みで調整してみて下さい。 後は、材料を全部ボールに入れて良く混ぜ合わせ、茹で上げたパスタを思いっきり泡が立つくらい絡めるだけ。 それだけで、クリーミーな美味しいカルボナーラが出来ますよ。 是非お試しを!

RichMilk-C
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「間もなく」ってどれくらいかわかりませんが、30分も置いておいたらダメですよ? 10分くらいでなくなってしまうということなら、原因は A ソースに対してパスタの量が多すぎる。 B パスタが完全に茹で上がっていない。 C パスタの湯切りをしすぎる。 のどれかじゃないでしょうか。 参考までに私が作る時のだだいたいの量です。 (2人前) パスタ 200gくらい 全卵 2こ    卵黄 1こ 生クリーム 100cc    ベーコン 適当 パルメザンチーズ(粉) 適当にたっぷり 胡椒 適当 1、塩を入れて、パスタをきちんと茹でる。 2、その間に卵をよーく解きほぐして、生クリームを加えて、ベーコンは適当な大きさに切って、胡椒をふり、フライパンでカリカリに焼く。 3、パスタが茹で上がる直前にフライパンを強火で熱して、チーズを卵に混ぜておく。 4、軽く湯を切り(ざるにあけて2,3回ふるくらいでOK)、フライパンに入れたら火を止める。 5、卵をフライパンに流し込んだら、揺すりながら手早く混ぜる。 6、全体に絡まったらすぐに器に移す。 ポイントは卵を入れたら絶対にフライパンの動きを止めないこと。 フライパンが熱いので、余熱で炒り卵になってしまいます。 混ぜた時に味を見て、薄いようなら塩を足しますが、パスタのゆで汁とベーコンとチーズから塩分がでるので、私はむしろ辛いかも、と思う時が多いです。 まだソースが足りないようなら、生クリームの量を増やしたり、全卵+卵黄ではなく、全卵3個にしてみてはいかがでしょうか。

RichMilk-C
質問者

お礼

ありがとうございました。パスタの量が多いかも知れません。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カルボナーラスパゲッティの作り方を教えてください!

    カルボナーラスパゲッティの作り方教えてください。私はけっこう料理が好きであまり失敗することはないのですがカルボナーラだけはどうも上手く作れません。 主人がカルボナーラが好きで去年の主人の誕生日に作ってみたのですが美味しく作れませんでした。美味しいカルボナーラを主人に食べさせてあげたいので失敗なく美味しくできるレシピを教えてください。ちなみにパスタはちょっと値が張るカルボナーラ用の太麺の平たいものを使いました。

  • カルボナーラってどんなの?

    こんにちは。僕は神戸に住んでいる18歳学生です。 最近、僕は料理を作ることをはじめました。 友達に「パスタなら簡単だからお前にもできるよ」と進められてパスタから始めてみました。 本屋さんで買った料理本「ちゃんと作れるイタリアン」-落合 務-を参考に、今度カルボナーラを作ってみたのですが、この本に書いてあるカルボナーラは生クリームを使わないカルボナーラで僕が今まで食べたカルボナーラとは違う感じに仕上がりました。 できあがったパスタはソースは黄色くて、卵掛けパスタみたいになってしまいました。どうもどろどろ感が足りないような気がします。 これは失敗かなぁと思ったのですが、僕自身、卵とチーズだけのカルボナーラを食べたことが無いのでどっちともいえませんでした。 キューピーの缶詰カルボナーラなら食べたことあるんですが・・・ だからみなさんにカルボナーラってどんなパスタなのかを教えていただきたいのです。 また、神戸にあるカルボナーラがおいしいお店なんかも教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • スパゲッティ?カルボナーラ?

    低レベルな質問で申し訳ありません。 レストランのメニューを見ていたのですが、スパゲッティ、パスタ、カルボナーラ、ペペロンチーノの区別がイマイチよくつきません。検索して調べようにも、何で調べればよいのか困ってしまいました。これらには一体どういう違いがあるのでしょうか?? 恥ずかしい質問内容で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • どんな『カルボナーラ』が好きですか?

    パスタの質問です。 クリームソース系の『カルボナーラ』ってありますが、私の知る限りでは、そのお店によって味付けがかなり違うように思います。 みなさんは、どんな『カルボナーラ』が好きですか? ※ここでいう『カルボナーラ』とは、お店で食べるカルボナーラを意味しています ちなみに私、濃厚な味付け(チーズたっぷり?)なカルボナーラが好きです。 車で10分圏内にこれを出してくれるお店があります。 食べ終えると「もうしばらく食べなくていいや!」って思うけど、またお店に行くとまたカルボナーラを注文しています。 しかも大盛り。サラダ付き1400円+大盛り100円 ついでにすみませんが、本場イタリアのカルボナーラってどんなですか? 食べたことのある方、教えてください。

  • スパゲティ・カルボナーラが・・・。

    夕食にスパゲティ・カルボナーラを作ります。 が、クリームのソースがブツブツになってしまいます!! クリームや卵黄の量、火加減には徹底して気をつけたつもりですが・・・。 どうもうまくいきません。 どなたか、解決策をお願いいたします。 19時に彼女が来るので・・・。

  • カルボナーラの作り方で質問です

    料理歴0年の素人です。普段料理は作りません。 しかし、カルボナーラが食べたくて自分で作ってみることにしました。 生クリームを使わないタイプのカルボナーラです。 色んなサイトを見ながら勉強しました。 パスタを茹でてる間に、ボウルに常温に戻した全卵、粉パルメザンチーズ大さじ4~5、ブラックペッパーを入れ混ぜました。 パスタが茹で上がるちょっと前に、ボウルに入っているソースをチーズが溶けたかな?という程度に湯煎しました。 そして茹で上がったパスタをちゃんと湯切りし、ボウルに入れすばやく混ぜました。 うまくいったかな?と見てみると、チーズか卵かわかりませんが小さな塊が出来ていました。 これは何が原因でしょうか? チーズが溶けていなかっただけですか? 卵が熱で固まってしまったんですか? 塊を食べてみましたが米粒の大きさもないので味がわかりませんでした。 カルボナーラを作るのは今週で3回目です。 1回目はフライパンで作り入り卵パスタになってしまい、2回目は卵黄だけで作り今回よりも塊が多いパスタになりました。 そして今回のカルボナーラはちょっとチーズの香りと味がきついかな?という感じでしたがまずくはないです。 アドバイスお願いします。 (ちなみに、ベーコンはパスタを茹でてる最中に気づいて諦めました)

  • ジョリーパスタ風のカルボナーラを作りたい

    ジョリーパスタのカルボナーラが本当に大好きで、5年前から行くたびにカルボナーラを頼んでます そのカルボナーラに感化されて最近カルボナーラを自分で作るようになりました。 もうすでに20回ぐらい作っていますが、やはり自分の力ではジョリーパスタの味にはかないません。 どうすればあの味を再現できるのでしょうか?今のレシピはこんな感じです。 (1)ソース ・パルミジャーノチーズを大さじ2杯 ・生クリーム50g ・塩少々 ・黒胡椒少々 ・全卵1つ ↑のを混ぜます、その間にお湯を沸かし、お湯に塩を入れます (2)麺を熱湯に投入後、フライパンにオリーブオイルを入れてベーコンに火を通します。 そして、麺のゆで汁を少しフライパンに入れます。 (3)茹であがったパスタをフライパンに投入しベーコンと混ぜます。 (4)ソースと混ぜて、中火で温め、完成 こんな感じです。

  • 湯銭用パスタソース(カルボナーラ)の応用利用方法について

    よろしくお願いします。パスタソース(カルボナーラ)のソースをスパゲティー以外で利用したいのですが、どのような料理があるでしょうか?教えて下さい。パスタソースはニチレイのカルボナーラです。いろいろなレシピ待っております。よろしくお願いします。

  • カルボナーラが美味しくできません・・・

    主婦の妻と子のいる30台男性です。 結婚直後から私がトマトパスタを作り始め、今ではパスタが大流行しています。もっとも、(すごく悔しいのですが…)最近は妻の作るパスタのほうが断然美味しく私の出番は全くありません。 ところが、そんな妻もなぜかカルボナーラだけは上手く作ることが出来ず(私は作ったこともありません)我が家の最大の課題となっています。 そこで、パスタブームを作った私が今こそ立ち上がろうと、密かに料理本を読み、妻の居ない間に猛特訓をしているのですが、トマトパスタと違い全く美味しく出来ず…、育児で疲れている彼女にサプライズする予定はどんどん先延ばしになっています。 ちなみに、問題点は (1)見た目はバッチリなのですが味がしない。 ⇒塩を入れてもしょっぱくなるだけで美味しくはなりません。 ⇒オリーブオイルにニンニクとベーコンを入れて低温でゆっくり下味を出していますがだめです。 お料理上手な女性・男性のみなさん。是非美味しい作り方教えて下さい! できるだけ詳しく教えて下さい。

  • お弁当用のカルボナーラ

    お弁当用にカルボナーラを何度か持っていったのですが、会社に電子レンジがあり、それを使うとどうしてもパスタどうしが固まり、さらにソースもボソボソになってしまいます。 暖めた方がおいしくなると思うのですが、何かいい方法はないでしょうか。 調理の際のポイントなどあれば教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 液晶画面に印刷できないエラーが発生しました。指示通りの対処を行いましたが、問題は解決しませんでした。パソコンの再起動が有効なのか試していません。
  • お使いの環境はWindows7で、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はアナログ回線です。
  • 【DCP-J988N】液晶画面に印刷できない問題が発生しました。試行した対処方法は効果がありませんでした。パソコン再起動の可能性も未確認です。
回答を見る