• ベストアンサー

新築マンション入居 → 7年半後の退去に伴う現状回復義務について

zippakunの回答

  • zippakun
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

あまり参考にならないかもしれませんが‥‥ 私は今年の春に6年間住んでいたマンションを引き払いました。3DKで加湿器多用で一部屋をカビだらけにしてしまいました。お風呂のパッキンも結構黒かったです。(タバコはすいません) 立ち会いの日までに真剣に掃除しましたが、カビた壁はそれは壮絶な物でした。 結局この部屋の壁紙はカビた面だけはり直しになりました。その他はなんとか、ハウスクリーニングで補いましょうと言ってただけました。今回は係の人も誠実な方で、敷金も思ってた以上に帰ってきましたが、前回の引越時はこちらも知識薄く、半分つけこまれ、半分薄い知識で勝利しました。 それで思ったのですが、 ・ネットでいろいろ読んで知恵と知識を増やしておく。 ・得た情報を土台に思っている事は、はっきり伝える。 ・自分の過失は見つかる前に自己申告する。 ・自分で決めた予算内で収まりそうならそれ以上戦わない。 が、結局最善かと。 今回の場合、もし私なら ・(自分でもフローリングのキズが目立つな~と思っていたら)フローリングに傷がついちゃったんですが、目立ちますか?やはり。 ・2ヶ月前に工事の方が来て壁ぶち抜いて放置していったので、それから湿度がひどくて、ホラ、こんなにカビが‥‥ ・(多少汚れてる程度の壁があれば)この辺はクリーニングで対応できないでしょうか? ・(クロスの引っ掻き傷をいわれたら)7年間生活していたら新築同然という訳にはいかないと思いますが。 それで、もしつけこまれて ・(じゃあ、フローリング全取り替えですね)といわれたら  え?フローリングってパーツで取り替えられる筈ですよね。日焼けで色が違っちゃう?ですが、日焼けは私の過失ではないですし。 ・(壁穴が原因ならその時に連絡くださらないと。ほっといたあなたの責任でしょう)といわれたら その前に人の部屋に穴あけて、放置する方があり得ないと思われませんか?ましてや、ウチの修理であけてもらった訳でもないですし。 などどうでしょう? でも満足いく結果になるかどうかは、結局担当の方のお人柄かもしれません。 長文失礼致しました。

TimeGoseBy
質問者

お礼

早々にご回答いただきましてありがとうございます。 ご経験者様からの具体的な対応まで細かにお答えいただいて大変参考になりました。 ご回答者様の問答集、そっくりメモさせていただきました(爆)。 かなり心強くなりました! 壁穴は…正直なところ連絡しようかどうか迷っていたんです。 そのときにはすでにこの時期に退去することが決まっていたので…。 確かに穴開けて(結構大きな穴です)ごにょごにょ言ったまま音沙汰なし…で「???」だったのです。 本当に虫(特に蚊と小さいゴキブリ)が部屋の中で我が物顔…の夏で泣きが入りました。 確かに自分の非は素直に認めて、納得できない部分は徹底的に戦う!というスタンスが良いように思えました。 「敷金はもともと無いもの」だという感覚でしたので、敷金の範囲内でやってもらえればあまり細かく文句を言うつもりはありません。 が、やっぱり返ってくるならそれに超したことはないですものね…。 本当にありがとうございました。 良い担当がつくことを祈ります(笑)。

関連するQ&A

  • 退去時の原状回復義務

    3年ほど住んでいた所を退去したのですが、 修繕費等の見積りで納得できない部分が ある為、ご相談したいと思います。 見積り書によると、 各部屋のクロス張替え(部分的に) 脱衣所のクッションフロア(部分的に) クリーニング代など、 合計20万ほどの請求でした。 立会い時に、冷蔵庫の裏の汚れや、 脱衣所のクッションフロアのシミ エアコンの取り付けネジのあと、 壁の薄い汚れ、について指摘され 「張替えが必要ですねー」 と当然のように言われました。 タバコも吸わない、 壁に画鋲の穴も開けてない、 故意につけたキズ、汚れもないので、 正直高いなーと思い、 「これくらいは通常の使用範囲で こちらに修繕義務はないのでは?」 と、その場で伝えたところ 「そういう場合もありますが、 こちら(大家)で負担するわけにもいかない ものですからねぇ」との返事でした。(?_?) これからの話し合いにおいて 何か良いアドバイス等ありましたら よろしくお願い致します。

  • 新築マンション クロスのつぎはぎ修繕

    新築マンションに入居して半月が過ぎました。 (既に完成して2ヶ月経過の物件に入居) 入居前・直後のチェックでクロスに3cm角程度のつぎはぎが数カ所見られたので、クレームを入れ、クロスを張り替えてもらいました。 入居後、少しずつ荷物が片付いてきて、部屋の中が部屋らしくなってきて気が付いたのですが、修繕してもらった場所以外にも、多数のクロスのつぎはぎ部分を発見しました。 よーく見なければ分からない(天井付近)場所ですが、こう何カ所もつぎはぎが見つかると、せっかく新築を買ったのにナゼ・・・(^-^;)と思います。 もうすぐ完成後3ヶ月の定期検診があり、その時に申し出ようと思っているのですが、最初に修繕してもらった壁より、かなり広範囲に亘って張り替えが必要になります。その際、せっかく配置した家具も移動しなければならないでしょう。 質問ですが... (1)クロス張り替えの際、家具の移動などはこちら(入居者)で行わなければならないのか。また元に戻すのは? (2)つぎはぎ部分が目立たない小さなものであっても、クロス全面を張り替えてもらえるか? (3)掃除をしても落ちない汚れ(入居前からの)のあるクロスを、つぎはぎ修繕ではなく、全面張り替えしてもらえるか? 以上、ご経験の方々、専門家の方々、ご意見をお願い致します。

  • 築23年のマンション、ユニットバスの取替えについて

    築23年ですが、内装など変えて住みやすくなりました。 水周りは手を加えたことがなく、ベランダのガス給湯器もお湯が不安定ながらコツをつかんで使用中です。 ユニットバスの壁面シートがめくれた様子で、中の機の部分に腐食があります。 このシート張替え下地処理をリフォーム会社にお願いして、ダスキンなどに頼んでクリーニングしてもらおうか? それともユニットバス取替えにしようか? どちらにするか・・悩んでいます。 取替えの場合、手前の洗面所の壁もはずすので洗面所壁の張替えも必要になり、そしたらついでに洗面台も取り替えたくなります。 ユニットバスは壊れていなければ、ずっと使えるものでしょうか? 壁のカビ以外、困っているところはありません。 配管の壊れは管理会社がやってくれそうです。 シート張替えとクリーニングで10万円弱くらいでしょうか。これにするとあと15年は持ってくれないと 割が合わないような気がします。 率直なご意見、なんでもお願いします。

  • 賃貸マンションでのお手入れ方法、現状回復について

    賃貸マンションでの浴槽、壁紙についてお尋ねしたく投稿させて頂きました。 築12年、入居10ヶ月です。 結婚後入居したのですが、主人も私も賃貸で生活したことがなく 入居後の部屋のお手入れなど知らないことが多く、 お恥ずかしながら下記について悩んでおります。 まず、ユニットバスのお手入れについてです。 床面と壁の境目にあるパッキン(?)部分が赤黒くカビが生えています。 床面から7cmくらいのところです。 カビキラーをかけても落ちる気配がありません。 以前、カビキラーをかけて放置しておいたところ、 壁側とパッキンの境目がポコポコと膨らんでいました。 指でおしてもこの膨らみは元に戻りません。 カビも落ちません。 (画像添付) 退去時にユニットバスの補修費をかなり請求されるのでしょうか? 次に壁紙についてですが、 壁につっぱり棒をつけており、最近つっぱり部分の壁紙が破れていることに気が付きました。 大きさは、3×7cmくらいになります。 あと1、2年は、こちらに住む予定ですが、 退去時まで、破れたままで過ごすほうが良いのか、 管理会社と相談して、張替えを行うほうがよいのでしょうか? こちらの故意過失として、いくらくらい請求されるのか心配です。 無知のせいで、引き起こしてしまい、とても落ち込んでおります。 どうすれば良いのか、是非お知恵を拝借したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸マンション退去時の原状回復費用について

    この度、1年10ヶ月すんだ賃貸マンションを出る事になり、退去時のハウスクリーニング等の見積書が届きました。専用面積は2DKで50.14m2です。頂いた見積書を見ると、どうも納得できない点があり、教えていただきたいのですが・・・。 ・ルームクリーニング代 53,000円  主人がタバコをすっており、多少のヤニの付着はあります。 ですが、相場より高いと思います。 また、クロスの張替えも約約45,000円(当方負担32,000円)などあり、全部張り替えるのならルームクリーニングの必要性はないとおもうのですが・・。 ・駐車場代 3,000円 他の部屋の工事に来てた時に、何度も見てるのですが、有料パーキング に止めておらず、マンションの1階部分にいつも止めてます。 払うべきものでしょうか? ・廊下、玄関の壁、天井クロス張替え 約15,000円 ルームクリーニングで充分のはずです。キズ等つけてません。 それ以外に、天井に2箇所キズをつけてしまったのですが、雨が降ったり、湿気が強いと天井のクロスが波打つように浮いてしまいます。これは管理会社にも報告しており、当方もキズをつけてしまいましたが、こちら側が負担するべき事ではないと思います。 うまく文章にならず、改行も下手で申し訳ありません。ご教授願います。  

  • 賃借人の不注意や過失による修繕費の請求額

    ワタシは引越ししてまだ修繕費などの請求がまだきていないのでなんともいいがたいのですが…。請求額が心配なので教えてください。  詳細をかきます。 入居時には壁紙も畳もフローリングも新しかったです。そこには3年いました。  まず8畳洋室のフローリング(木製)には半径一メートルの円の中に炭の焦げ跡が3~4つありましてその部屋の白いビニールクロスはタバコのヤニで汚れている、とおもわれます(自分ではよくわからないのですが)。そして6畳の和室が2部屋あるのですがそのうち1部屋ではタバコを吸っていました。畳の状態は日焼けと家具などを動かしたりしたときのひっかきキズと家具などの重さによるへこみ程度です。あと和室は、両方とも砂壁です。もうひとつ、ユニットバスにどう掃除しても落ちない染みみたいなのが二つあります(これはワタシがつけてしまったという覚えがあります)。  ともだちに聞いたりしてそれぞれの修繕費をワタシなりにだしてみたらビニールクロス(全張替えとして)が7万円、フローリング(全張替えとして)12万円、畳(6畳分表張替え)3万円、砂壁(6畳分全取替え)6万円。ユニットバスのクリーニング5万円(予想)、その他に2万円ぐらいかかるとしておおよそ35万円ぐらいかかるかなとおもっています。敷金の家賃1ヶ月分8万円を35万円から差し引いたとしても27万円の請求がくるかも!って考えて心配す。  管理会社さんとの話合いや契約書によって、ワタシの修繕費の負担は少なくなるかもしれないですが、畳以外は明らかにワタシの不注意や過失があるので一般的に下記に書いたぐらいの修繕費が請求されてもおかしくないといえますでしょうか?

  • 賃貸マンションの退去費用について

    今月末に5年9ヵ月住んでいた賃貸マンションを出ることになりましたので先月大家さんに電話で 「来月中に退去します。」と伝えたところ、「退去費用としてハウスクリーニング代とエアコンクリーニング代合わせて5万4千円いただきますので用意しておいてください」 と言われました。 まだ、部屋も見ていないのになぜクリーニング代を請求されたのか分からず契約書を確認したのですが、契約書にはハウスクリーニング代もエアコンクリーニング代も借り主負担等書かれておらず、クリーニング特約等も記載されていません。 ネットで検索したところ、クリーニング代はほとんど借り主が払う必要が無いと言う事が分かりました。 が問題があります。 クロスがタバコのヤニで変色しているのです。しかも、1Dkで全ての部屋、トイレ、洗面所のクロスです。 また、キッチンの壁も油はねで汚れています。 そして、備え付けのガスコンロのコゲが頑固です。(こちらは頑張って落とそうとは思っています) 後、水回りのコーキングのカビ等は自分でコーキングの付け替えをします。 フローリングについたキズも兄の知り合いの業者に頼んで2万5千円で補修してもらいます。 以上の事を考えると国土交通省のガイドラインでは経年変化でクロスの張り替えは6年近くすんでいるので、10%ぐらいの負担になるのかもしれないですが、タバコのヤニが原因での張り替えは、例え6年近く住んでいようが経年変化は適用されず、こちら側が全額負担しなければいけないのでしょうか? また、クロスのヤニもクリーニングで落ちる程度なのか素人では分かりません。 多分、張り替えになると思いますが。 ちなみに、契約は敷金無しの礼金20万円で入っています。 凄く金取り主義のおばさんの大家さんで、 原付を買って停めていたら、駐輪代月2000円払うように言われたので、契約書にはそんなこと書いて無いと言うと「それなら、こちらで撤去します。それが嫌ならよそに停めて下さい。それが嫌なら出ていって下さい」と言われ、入ったばかりで引っ越し代がかなりかかったのに、またすぐ引っ越しなんて出来ないので払い続けてきました。 しかも、初めはちゃんと駐車場の一部を駐輪場として使わしてもらっていたのですが、そこも、車の邪魔になるからと玄関のすみに置き換えらされて、そこが凄く狭くてめい一杯端に停めてても「通行の邪魔です」とか張り紙されて、めちゃくちゃやって思ったので「こっちは駐輪代を払ってあんなスペースも確保されてない所に停めらされてどうしたらいいんですか?」と電話で抗議したら、また、強気な事を言われ、その上、もうそろそろ更新の月になるので家賃をあげさしてもらいますね。お宅はよそよりかなり安くで貸しているので、と言われさすがに無理ですと断りましたが、後でネットで調べて見ると他の空室は私の部屋より1000円安くで募集中でした。 本当にそんな大家さんだから入居の出入りも激しく、空室も多いです。 私の部屋前の人は夜逃げ見たいな形で出ていっています。 入居時は保証会社に入らされるので大家さんは損はしていません。 管理会社も私が知る限りコロコロ変わって、結局今は、大家さん個人で管理しています。 そして、今はとりあえず荷物は運んで後は部屋の掃除をするだけなのてすが、大家さんに契約書にはクリーニング代の事は記載されて無いのに払わなければいけないのか聞こうか迷っています。 なぜなら、クロスのヤニの事があるので、それを払わないと言ったが為に更に請求されはしないか心配です。 不動産屋に聞いたら、電気を解約した後に 立ち会いを夜にしてクロスの色が分からないようにすればいいと言われましたが、後から請求されないのでしょうか? お金が無いのでなるべく退去費用を無くしたいです。 それから、敷金返還請求では無い少額訴訟、払ってしまった、ハウスクリーニング代とエアコンクリーニング代の請求の少額訴訟は後から起こす事は可能なのでしょうか?

  • 賃貸の原状回復義務の範囲について

    質問を御閲覧いただき有難う御座います。 一年ほど居住しているアパートを退去しようと考えているのですが、 退去費用についての不安があります。 ・たばこでフローリングに焦げ ・(もしかしたら)たばこの臭いがついているかもしれない ・ベッドの設置による凹み(防音だからかもしれません) ・画鋲の穴(一般的なサイズです) 上記の項目について不安があるのですが、こちらに関しては 請求に対して法的効力はあるのでしょうか? ちなみにガイドラインには ・ハウスクリーニング100%借り主負担 ・クロス張替え1年居住で83.5% ・フローリングm2単位 100% とあります。 調べた所、ハウスクリーニング100%負担はおかしいという簡易裁判事例が見受けられたのですが、調査不足かもしれませんので、お答えいただけると幸いです。 ちなみに4.1万円が敷引償却となっております。

  • 退去時の原状回復について

    今月末に2年半住んだ賃貸アパート(新築にて入居)を退去し、 賃貸マンションへ移ることになりました。 部屋は綺麗に使っておりましたので、特段の修繕は見れないのですが、 クロスだけが問題です。 というのも、子供が2カ所ほど縦横15センチぐらい破ってしまっており、これは勿論私どもの不注意で修繕費を負担しなければいけないことは承知してます。 それととても安い壁紙で爪があたっただけでも削れてしまうので、 10カ所ぐらい爪で削れてしまった所もあります。(5mm程度の傷) この場合、どの程度の負担額を請求されるのか分からず、少し不安に なってます。 修復する場合はどの程度を張り替えるのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃったらお教えいただきたいです。 心の準備をしときたいもので・・・

  • 新築住宅の水漏れ

    住宅を新築し、本来ならば10日に引き渡しでした。 6/30に一階、二階トイレが設置されました。7/2に現地にいったところ二階トイレの下あたりのダウンライトから水がポタポタと滴れていました。 工務店に連絡をし、現場監督、水道屋さんが来て水漏れしている部分の天井をあけたところトイレにつないでいる吸水ホースがしっかりとはまっていなかったようでそこから水が漏れていたようです。 水漏れ部分は石膏ボードとクロスの張り替え、濡れてしまった一階天井の基礎には防カビ剤を塗ってくれるそうです。しかし、7/4に現場に状況を確認しにいったところ濡れてしまった木材に黒いシミ(カビでしょうか)がでていました… 乾燥して防カビ剤を塗るから大丈夫。と言われましたが素人なので本当に大丈夫なのか??とかなり気になります。 カビが生えてしまった木材も交換してもらいたい位ですが不可能なのでしょうか。すでに出来てしまったカビは消えないですよね?でしたら今後問題はないのでしょうか。 基礎の部分だし耐久性やカビが増えていかないか心配でたまらないです。 せっかくの新築なのにとてもショックです。 石膏ボードとクロスの張り替え、濡れてしまった木材に防カビ剤を塗る。工務店側の対処はこれしかないのでしょうか。 水漏れしなければこうはならなかった訳ですし怒りさえ感じます。