• 締切済み

パソコンの長時間使用

G4Macの回答

  • G4Mac
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.7

ハードディスクの休止とかシステム スタンバイをフリーズと勘違いしていませんか。 [コントロールパネル]-[パフォーマンスとメンテナンス]-[電源オプション]の[電源設定]タブを開いて[ハードディスクの電源を切る]と[システム スタンバイ]の時間設定を確認してください。 私は両方とも「なし」に設定しています。

関連するQ&A

  • パソコンの強制終了

    パソコンでフリーズした時などに電源ボタンを長押しして強制終了をしたらパソコンの寿命が早くなくなりますか?

  • ウイルスセキュリティを使うとパソコンの電源が切れない

     4月の中頃、ソースネクストのウイルスセキュリティ2005のアップデートをしてから、パソコンの電源が画面の操作では切れなくなってしまいました。  電源を切ろうとすると、黒とオレンジの縦じまが現れてしまい、フリーズしてしまい強制終了しかできなくなってしまいました。ウイルスセキュリティをアンインストールすると正常に戻り、通常の操作で電源が切れます。パソコンメーカーのサポートセンターに問い合わせてリカバリーをしましたが、パソコンのOSには異常はないとの事でした。  何か良い解決策はないでしょうか。  

  • パソコンについて

    初心者的な質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。 PCを切る時に正常に電源を切る操作をしているのですが、次に起動した時に「通常の終了操作がおこなわれていない」と言う事でスキャンディスクが始まってしまいます。さらにそのままにしておくとスキャンディスクの途中でフリーズしてしまいます。どのようにしたら良いでしょうか?

  • パソコンがうまく終了しないのです。

    ウィンドウズ98セコンドをつかっています。終了させるとき、しばしば「ウィンドウズを終了しています」のメッセージでフリーズしてしまうのです。そして、この場合、CTRT+ALT+DELETE操作でもびくともしません。やむなく電源を切るという非常手段で終了させるのですが、このままで大丈夫でしょうか?改善方法はありますか?もうパソコンの寿命がきているのでしょうか?もう6年ちかくつかっているものですが。アドバイスお願いします .

  • パソコンのフリーズのついて

    パソコンの機械的な事が詳しく分かっていないので質問します。 パソコンを買い替えて半年くらいなのですが、 たまにフリーズします。 ウインドウズの終了中の水色の画面で、 しばらく待ってもずっと同じ画面で、 やむなく強制終了しました。 たまになる程度なので、気にしてなかったのですが、 原因を調べた方がいいのかなと思いこちらに投稿しました。 ドスパラのPrimeパソコンでウインドウズXPです。 情報少なくてすいません。具体的に過去のフリーズした時の事をメモしてなかったので。 ちなみに、最近は、色々パソコンでやっている時に 動きが遅くなったので、再起動しようとして、 状況のように、終了の画面で固まってしまいました。

  • パソコンが消えません

    今日、6時パソコンを起動したのですが、今もフリーズみたいなのになっていてキーを打っても反応無しでマウスも動かない状態です。 強制終了しようと思い、電源ボタンを何回も押したのですが消えません。前にも1回このようなことがありましたが、その時は強制終了したけど普通に消えました。 どなたか解決方法を教えてください!!

  • パソコン起動時、CD/ハードディスクアクセスランプが点滅を繰り返し消え

    パソコン起動時、CD/ハードディスクアクセスランプが点滅を繰り返し消えません。 メーカーの説明書には 「ランプが点滅しなくなるまで、パソコンを操作したり、電源スイッチを押したり  しないでください。  無理に電源を切ると故障の原因になります」  と書いてあります。 その通りにしようとするならば、電源は入ったものの操作作業をすることも 電源を切ることも出来ないことになってしまいます。  (通常操作後、やむを得ず点滅中でも強制終了しています) ・現在も電源を入れてから30分が過ぎようとしていますが点滅中です。 ・現在ウイルスバスターを継続利用中です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • パソコン画面が真っ黒です。

    パソコン画面が真っ黒です。 最近、画像を取りこんだり、見たりしているとき、普通にインターネットを見たりしているときに、パソコンが熱くなりフリーズしたり、急に電源が落ちることがありました。 5年以上使用していますので買い替えを考えて、画像をCDに移動しようと整理していたときに またフリーズしたので強制終了(電源ボタンを押して無理やり切ってしまいました)。 その後,電源を入れたら[operating system not found]と出て→強制終了、 現在再び電源をいれたところ、電源は入っているようなのですが真っ黒画面のままです。だんだん本体が熱くなってきているような。。。。  このような状況の時はどうしたらいいでしょうか。 中に入っている画像データなどはどうなってしまうのでしょうか。。 パソコンに詳しくないので、業者に依頼した方がいいのでしょうか?

  • パソコンが動かなくなりました

    パソコンの設定などは苦手な初心者です。 フリーズしたので強制終了して再び電源を入れました。 黒い画面に白い文字が出てきましたがよく読まずにEnterキーを。その後通常の画面は出てきましたがマウスで画面のどこをクリックしても反応がありません。マウスのカーソルは普通に動きます。 また、10分くらい放置すると画面が黒(スクリーンセーバー?)に切り替わりますがEnterキーを押すと通常の画面になりますのでマウスやキーボードには問題がないようです。 仕方ないので再び強制終了して電源を入れる作業を2回繰り返しましたが黒い画面に白い文字は出ないで通常の画面になり、あとは同じです。(画面のどこもクリックできない状態) どうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。 パソコンはバイオでVista CPUはCore2Duoです。

  • 突然フリーズして、それ以来パソコンが起動しません。

    パソコンがフリーズしたので電源ボタン長押しで強制終了したのですが、それ以降電源を入れても、本体からファン?の音はしても画面が映らなくなってしまいました。 原因と解決方法がわかりません。 ディスプレイの故障ではない事は確認済みです。 それと、フリーズする直前に「オーディオ機器が接続されました」「オーディオ機器が取り外されました」という表示が連続で出る、という奇妙な事が起きました。 これも故障の原因なのでしょうか? フリーズした時点では、通常のスピーカーのケーブルのみが挿入されている状態で、こちらにも異常はありませんでした。 パソコンが起動せず非常に困っています。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。