• ベストアンサー

大学受験の物理の勉強法について教えてください。

初めて質問させていただきます。 今年一浪目で、国立大工学部(旧帝大ではない)と早稲田理工を目指しています。 今物理の勉強は、数研出版『物理I・II重要問題集』を使っていて、七割程度解けるかな、という感じです。『橋元流解法の大原則1・2』もたまに行き詰ったときに読み返しています。 今使っているこれらの問題集だけで十分でしょうか? これから取り組むべき問題集、勉強法についてのアドバイスなどをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • z__z
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

大学別予想問題集と言っても大手予備校などが毎年実施するプレ模試 を演習することをおすすめします。 個別に大学を研究されてて、次の傾向が最もよく反映されているのは言うまでもありません。 ただ、現在は代ゼミだけ出版されています。昔は駿台なども見かけてましたが・・・ 早大入試プレ問題集 (代ゼミ) http://wwwap.yozemi.ac.jp/lib/Booklist.asp#K10 その他 河合塾の早大オープン模試が10月2日に実施されるようです。 問題を手に入れるため積極的に参加しましょう。 http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/soukei/soukei_1.html 国立大学のほうは地元の予備校(たぶん実施されていると思う)で手に入れてください。

carotene
質問者

お礼

お返事が遅れてすみません。 代ゼミの早大プレは8月に実施していたのを受けてきましたが、早大プレの問題集というものがあったのですね!初めて知りました!書店でさっそく探してみることにします。河合の早大オープンも受ける予定です。丁寧に教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • z__z
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

物理の受験勉強の基本 1、過去問題集を見て傾向を分析する 2、大学別予想問題集を見て、次に何が出てくるのか予想する 3、その中で、何度も形を変えて出てくる問題を最低5回は繰り返し、確実に解けるようにする 物理の場合、全科目の中で一番範囲が狭いですから戦略が立てやすいです。 これから取り組むべき問題集などは演習する必要はありません。行き詰ったときに読み返すことができる参考書があるのは強みですね。 過去問に目を通すと似たような問題が、繰り返されているのが目に付きます。それを確実に解けるようにするため何度も同じことを繰り返すことです。あと、数値などのケアミスなどで失点するのはもったいないですから、数値関係などのケアミスなどが目立つ場合には小学校の難しい計算問題集などを制限時間半分以内を目標に毎日繰り返すことでかなり力はつきます。

carotene
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。 今やっている問題集を完璧に仕上げられるようがんばります。 過去問もう一度研究してみることにします! 大学別予想問題集を見るようにとのアドバイスがありましたが、出版社等が分かりましたら教えていただけますでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう