• ベストアンサー

院中退と内定取消し

vibgyorの回答

  • ベストアンサー
  • vibgyor
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.3

つらい状況にあるようですね。人事と人事関連企業に勤めた経験があり、また社会人大学院ではありますが修士課程を修了した立場から、回答させていただきます。ちょっと厳しいことを書きますが、お許しください。 ここで中退された場合、内定はおそらく取り消しになるだろうと思います。その理由は大きく分けて2つあります。 ひとつは、あなたが最初から「院卒見込み」の採用試験を通ってきていることです。新卒か新卒に近い場合、採用する側からみれば、最終学歴が「大学院中退」というのは「大卒」と同じではありません。 院卒と大卒の採用基準は異なります。一般的に院卒は「使いにくい」と考えられており、あえて院卒であることが役に立つ場合を除き、敬遠される傾向があります。つまり、院卒は上司より学歴が高い場合もあるし、実際に仕事には役立たない余計な知識(大学院での研究を、多くの企業がそう感じています)を身につけて、実務で「生意気」にも机上の空論を振り回すかもしれません。それに院卒にはそれなりの給与を支払わねばなりません。 それなのにあえて院卒見込みのあなたを採用したからには、修士号を持つ人間を採用することが、その企業のメリットになると判断したからでしょう。たとえばあなたの修士号が、IT関連のコンサル営業に役に立つ…と、先方は考えているかもしれません。 社会に出て何年もたってからの転職の場合には、「大卒」も「大学院中退」も変わらないと考える人事も多くなりますが(もちろん最後まで「中退者」は採用しない企業も有ります)、企業での実務経験がない(または、浅い)人間を選考する場合には、大卒で行なうことが可能な仕事内容には、最初から大卒見込みの人間を選考にかけるでしょう。 もうひとつの理由は、仮にあなたがここで中退した場合、内定先があなたの性格に疑いを持つだろうということです。 すなわち、あなたが「先に内定を取りながら、2年のうちに論文を書けなかった」「研究に楽しさも見いだせないので大学院を辞めてしまった」ことで、内定先の人事はあなたを「計画性がない」「やり始めたことを完了することができない」「すぐにやめてしまう」人間だと判断する可能性が高いです。 あなたを実際に働かせた場合、あなたが仕事も完了することができないという事態が起こるのではないか、仕事が面白くないと感じた場合(最初から面白いと感じる仕事を割り振られるのは、まれです)、あるいは仕事を期限内に完了できなかった場合に、さっさと会社を辞めてしまうのではないか…との懸念を、企業は抱くでしょう。 私としては、あなたが現状で可能な範囲で論文を仕上げて、提出することをお勧めします。修士の2年間で、満足できる研究結果を伴った論文を仕上げられる人は、それほど多くありません。多くの人は、2年という期限の中で研究が進まないことに悩み、それでもできるところまで進めていき、最後には言葉は悪いですが「見切り発車」で、提出期限にあわせて論文を仕上げています。というのは、研究というのは、すればするほど次々と課題が出てきてしまい、何時までやってもキリがないからです。 本年度に論文を提出して、口述諮問に備えるのが最良の方法だと思います。というのは、内定は、あくまでもあなたが来年の3月に修了した場合に効力を発揮します。留年では取り消しになると思います。そして中退でも取り消しになるでしょう。つらいでしょうが、頑張ってください。

coldplay
質問者

お礼

重厚かつスキのないご指摘にタジタジですw 院に入るとハードルは高くなるし「使いにくい」と思われるしで損することが多いですね。 でも、中退するデメリットがいかに大きいかがわかったので、もう少し頑張ってみようと思います。 「見切り発車」でも諦めるよりはマシですよね。 質問というよりは相談に乗ってもらった形になりましたが、おかげさまでスッキリしました。 ありがとうございます! 余談ですが、半期留年で入社を延ばしてもらうというケースは聞いたことがあります。 期待はしませんが。

関連するQ&A

  • 院生に勝つにはどうすれば良いでしょうか?当方、学部生です。

    私は現在、学部3年生です。電気を専攻しております。 私にはどうしても入りたいインフラ系の会社があります。 そしてこの会社は基本的には自由公募での選考をしているようです。 私の大学からは毎年、院生が数人内定をもらっているようですが 学部生は2,3年に1人という状況です。 一昨日、その会社の人事の方が私の大学の説明会にいらっしゃいました。 説明会といっても座談会のような感じで、 人事の方1人に対してこちらは数人、お互いに簡単な自己紹介をして自由に質問が出来ました。 人事の方は何もメモを取っていなかったし、そう言っていたので選考にはまったく関係ないと思われます。 そのとき、院卒の方が選考にやはり有利なのか伺ったところ、 「2年の経験分、院生が強いかもしれませんが、  院生に負けないように話せる学部生はより高く評価したいです。」 と答えて下さいました。 この会社はインフラ系で、 電気専攻であれば大学での研究分野については何でも構わない。 何を研究してきたか述べられるかが重要というスタンスです。 学部生にはやりたい研究や興味のある分野を問います。 特定の分野の知識が必要だとかいうことではないようです。 このようなとき、研究がこれからの私は、どういったことを語れるようになれば良いのでしょうか? どういったことが言えれば、院生に負けてないと感じますか? 余談ですが、その時間のその場には院生の先輩が2人いたのですが 2人共がこの会社は第二希望だと人事の方に言っていました。 ダントツで第一希望の私からすると、その余裕っぷりが羨ましかったと同時に 院生に勝ちたいという気持ちが強くなりました。 学部生である私は何をするべきでしょうか? 院生に負けてない学部生を見たという経験や、何か良い作戦があればぜひ教えて下さい!

  • 留年のための内定辞退について

    内定が決まっていたのに、2単位不足で留年してしまいました。 まだ8月になったところで内定式も終わっていないので、内定取り消しになると思いますが、内定承諾書を提出してしまっているため、直接人事の方に会ってお詫びをしようと考えています。 大手のため、罵声を浴びさせられるような事はないと思いますが、お詫びの手紙の持参しようと思っています。 人事の方には留年のため入社できない事を報告し、会って頂くアポもとっています。 大手(夏期採用はない)のため、来年度まで待ってもらうのは難しいと思うのですが、第一志望なので、ダメ元で来年も採用試験にチャレンジしたいと思っています。 そこで質問なのですが、会社にお詫びの訪問をする際、両親も同席した方が良いのでしょうか? 親御さんも一緒にお詫びにきてくれて…などの内容を耳にしたのですが、これから社会に出るのに親の同席が必要なのか疑問です。

  • 修士で留年して3年目に修論を書くのはいけないか

    現在経済学大学院修士2年の者です。 就職活動をしても内定をいまだにもらえず、修士論文も進んでおらず、仮に秋採用に向けて就活して内定をもらえることができたとしても、修論を完成させるには時間的にも能力的にも難しい状況です。これから一切就活をしなければ、なんとか修論は今年中に書けるかもしれませんが、それから、2010年度の卒業生として就活をしても、内定を頂くのは難しいと思います。 そこで、留年して来年就活を行いたいと思っております。 その際、できるなら来年修論指導してもらうようお願いして、去年ほとんどできなかったインターンシップなどに参加したり、11月や12月に始まる早い時期の企業の選考に応募したりして、2011年度卒業生として就活に励みたいですが、どのように指導教官に来年修論を見てもらえるようにお願いするべきかわかりません。 こういった場合、来年も修論を見てもらうのは、やはり教官にとって迷惑でしょうか?また、学部と違い、大学院で留年するのは論文できちんと成果を出せなかった場合に限り、就活のために留年するというのは甘いでしょうか?そういったことが気になってなかなか教官に切り出しにくくなっています。 あるいは留年するとしても、今年は就活などしないで、修論は何としても今年中に完成させるべきでしょうか?というのは、そうすれば教官には迷惑はかからないと思いますし、何より期限内にやるべきことはしっかりやったということはそれ自体価値があると思うからです。 ということで、大学院で留年するとして、 (1)今年何とか修論を書きあげるように努力するべきか、あるいは就活に専念すべきか (2)もし修論を来年書くとして、指導教官にどのようにお願いするべきか について回答をお願いしたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 公務員の採用内定後の大学院中退について。

    私は現在大学院のM2の者で、11月に市役所から採用内定をもらえました。 大学院の方は修論を提出して口頭試問も終えたのですが、修了単位が足らない可能性が出てきてしまいました。 市役所の受験資格には「4年制大学を卒業した人又は24年3月までに卒業見込みの人」とあり、採用試験の申込時には大学院を休学中だったということもあって、大学院の修了見込証明書・成績証明書は必要無く、「大学の卒業証明書・成績証明書だけを提出すれば良い。もしかしたら今後大学院のものも提出してもらうかもしれない。」と言われたので、そのような形で筆記・面接試験を通過して内定をもらっています。 大学院での不足(していると思われる)単位は講義が一つなのですが、修了できないのであれば中途退学を考えています。 もしもこうした事態になったとしたら、内定を取り消されてしまうことはあるのでしょうか? とても気になるのですが、日曜なので大学にも市役所に連絡が取れない状況ですので、どなたか可能性としてのご回答を下されば大変ありがたいと思い今回質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 【新卒採用】履歴書の不備で内定取消

    履歴書の不備についてです。2014年秋卒です。 外資系コンサルティングファームから内定をもらいましたが、提出していた履歴書に不備がありました。インターン経験、表彰、資格、留学、学歴、スキル等の不備は一切ありませんが、 アルバイト経歴の期間を、実際8ヶ月しか続けてなかったのを1年6か月と記載してしまいました。 しかし、面接中にアルバイト(団体塾の講師)について触れられたのはごく僅かでアルバイト経験が採用に大きく作用したとは思えません。 郵送されてきた内定通知書に 「これから提出された履歴書類を調査し、不備があった場合には厳格に対処する」 との記載があったのですが、私の内定は取り消しになってしまう可能性は高いのでしょうか? 内定者は数十名と少なく、人事部がいちいちそれを調べるか?という事に関しては、いちいち調べられる採用人数だと思います。 また、外資系ということから契約には厳しい?(履歴書を提出するときに不備はないとサインしました) なども心配しています。 そこで、2点お聞きしたいことがあります。 (1)内定先がアルバイトの期間を調べるために実際にアルバイト先に確認するのか (2)もし不備が確認された場合に内定取り消しになるのか この2点をお聞き頂ければと思います。 採用担当経験者、就活の先輩方、社会人の方々のご意見お聞かせ願いたいです。 宜しくお願いします。

  • 内定承諾書のお礼状について

    就職活動中の大学4年のものです。 先日企業から内々定を頂き、内定承諾書を提出することになったのですが、同封するお礼状の宛名をどなたにすれば良いのかがわかりません。 内定承諾書の送り状は人事部長からのもので、そこに書いてあった内定承諾書の送り先は人事課のほかの方へとなっていた場合、内定承諾書と同封するお礼状の宛名はどちらにすべきなのでしょうか? 人事のかた宛にして人事部長の○○さんにもよろしくお伝えください、みたいなことを書けば良いのでしょうか? 教えてください><

  • 修士満期退学で内定取り消しになるでしょうか?

    現在修士で宇宙物理学を専攻している者です。 理系とはいえ、学校推薦で内定が得られる学科ではないために非常に就職活動で苦労し、 就職活動に専念して研究が疎かになってしまった結果、求められるレベルの修士論文が書けず不受理になってしまう可能性も出てきました。 当然ながら頑張って仕上げるつもりではいますが、あくまで最悪の場合の話です。 この場合、企業から内定を取り消される可能性はあるのでしょうか? ちなみに内定先は大卒が必須用件で、学部卒と院卒の初任給は同じです。 なお、私は既に1留しているため修士論文が通らなかった場合はそのまま満期退学となってしまいます。 もちろん企業によって違う、ケースバイケースだということは承知しておりますが、 あくまで一般論として大体の傾向や、所属する会社で似たような前例があった場合の対応などを教えていただきたいと思っています。

  • 大学院中退

    興味本位で進んでしまった大学院・・・ 研究も何をしたら修士としてのレベルになるのか皆目わからずです。 理系ですが、調査と実験は人並みにしてきたつもりです。 ですが、「今のままでは修論書けないぞ」という教授と何をしたらいいのかわからない自分に苦しんでいます。 何をしたらいいのかわからない、と教授に聞けば門前払いされるに違いないと思い、その行動すらできません。 また、内定を蹴ってまで来年受ける事にした公務員の勉強も手につかずで、修論と共に気は焦るばかりです。 こんな状況で研究室の雑用をしている自分が本当にイヤです。 中退して、公務員の勉強に専念した方が健全ではあるのですが、せっかく大学院に行かせてくれている両親に申し訳ないですし、卒業式に学部からの仲間と出たいという気持ちもあります。 中退か継続か、どうしたらいいのか考えすぎてわけがわからなくなってきました。今晩も結局寝ていません。 同じような状況の方、経験された方など助言お願いします。 とりとめのない文章すみませんでした。

  • 教員採用試験採用内定の扱い (大学院中退の場合)

    現在、大学院のM2で修士論文執筆中です。ですが、論文が書きあがりそうにありません。 今年は念願の教員採用試験に通り、採用内定を頂いて、来年の4月から赴任予定です。 受験の際に提出した履歴書には、「大学院修了見込み」と記入していました。 この場合、論文を提出できないと大学院を修了できないため、採用内定取り消しになるのではないか心配で仕方がありません。 ちなみに、採用試験は大学院特別枠などは利用しておりません。 一種免許はすでに取得しているので、採用先にて問題がなければ教壇に立つことができます。 他の公務員の採用内定等では、大学院を修了できなくても採用されている事例を目にするのですが、教員採用試験の場合はどうなのでしょうか。 雑文で申し訳ありません。どなたか教えてください。 追記 論文ですが、M1時に研究テーマを模索し興味をもった分野とは異なったテーマを与えられたため、研究内容を考えるだけで葛藤が生じて全く手につきませんでした。 今も状況は変わらず、研究を再開する意欲もわかず、中退を申し出るしかないと思っています。 採用取り消しになるのであれば、現実を受け止めて、もう一度受験する準備をしたいと考えています。 大学院進学を甘く考えていたこと、興味のある分野をやり通したいという自分の意思をしっかりと通さなかった優柔不断さが招いた事態だと後悔しています。

  • 理系学部卒と院卒の転職時での違い

    現在理系大学で3年生のものです。 就職活動に成功し、経営コンサル会社の内定を頂いたのですが、 この内定を使って大学卒業後に就職するか、内定を蹴って院へ進学するべきか で悩んでいます。 【学部卒で就職】  (メリット)   ・2年多く働ける。   ・コンサルを辞めて転職するとき、若い。  (デメリット)   ・理系のくせに学部卒 【院卒で就職】  (メリット)   ・転職するとき、院卒だと言える。   ・研究の経験ができる。  (デメリット)   ・学費がかさむ。   ・社会に出てからは使わないであろうことを研究し、時間を浪費する。 ちなみに、コンサルで働きたいという意思はとても強いので、仮に院進学をしても またコンサルを受けると思います。 上記のように両者の長短を整理してみましたが、コンサルという職の特性上転職 は不可避だと思うので、結局転職時の院卒と学部卒の優遇の違いが私にとって 一番問題になるところです。 ちなみに転職の際はコンサルでの経験を生かした職へ移りたいと考えています。 そこで、理系学部卒と院卒の転職時での違いを伺いたいです。 よろしくお願いします。