• ベストアンサー

現在分詞の使い方について

akijakeの回答

  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.1

こんにちは。 多分2つの文章に分けるのが一般的かなぁと思いますが、ご質問の文ももちろん使えると思います。 普段あまりコンマを気にせず使ってますが、この場合だとつけた方が良いように感じます。 startingの前で、一度文章が切れる感じですよね? あと、starting with のところで最後にfirstはいらない気がしますが・・・。 starting with the item/topic, AAA. と議題と入れた方が判りやすいかもしれません。 AAAがどう考えても議題のタイトルだと判る場合は必要ないと思いますが・・・。 ちなみに、私たちは「電話会議」と言う時、 telephone conference と言う言葉を使っています。 もっとついでに、「テレビ会議」は Video conference を使ってます。

noname#52885
質問者

お礼

たいへんさんこうになりました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • should have 過去分詞 

    The problem was whether we should call an ambulance at once.  についておうかがいします。これは 時制の一致で、we should have called としなくてよいのでしょうか。 単独の「should have 過去分詞」は、 1、「~すべきだったのに(しなかった)」 2、「~してしまったはずである」 3、「~するはずだったのに(しなかった)」 の3つだけだと思いますが、そのことと関係するでしょうか。

  • 分詞構文の分詞は自動詞優先?

    次の分詞構文を見かけての質問です。 A health check-up will be conducted starting at 11. startには自動詞と他動詞があると思います。自動詞で表すことができる場合は自動詞が優先となるのでしょうか?

  • starting onについて

    このコーナーではお世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 But starting on February 10, they will be able to try out and purchase Stonecloud producta at Markham's first Stonecloud store. startingは分詞構文だと解釈しました。 (1)Butとstartingの間に何かが省略されているとは考えられないでしょうか?  But startingを何か別の表現を使うことはできますでしょうか? いつも類似の質問で恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • "be+過去分詞"で現在完了を表す場合って

    今日は。 Let's go out and have some fun once we are done with the homework. 「宿題が終ったら遊びに行きましょう」 という文を見つけました。 ここでの are done というのは現在完了的な意味になってますよね。 be + 過去分詞 で現在完了の意味を表せるのはどんな動詞があるのでしょうか?

  • {独立分詞構文(withを使った)}は未来形でも使えますか?

    独立分詞の場合、主文が過去形の文章(~しながら~していたect)がほとんどなのですが、 未来形(~しながら~するつもり)の場合でも用いられることはありますか? また、Withを文頭に持ってくる表現も可能ですか? With my eyes shining , I will go there. [目を輝かせて、そこに行くよ] どなたか、詳しい方お願いします。

  • with以下の付帯状況の分詞構文のところが構造がわかりません。どなたか

    with以下の付帯状況の分詞構文のところが構造がわかりません。どなたか教えてもらえませんか。 most dramatically of all, we have discovered that the entire universe of stars is in a state of dynamic change, with grate clustes of stars flying away from one another into a future that will be very different from the present.

  • 「月曜日の午後3時に」

    日時の前置詞についてご指導お願いします。 The conference will start at 3:00 p.m. The conference will start on Monday. 上記の例文の意味を組み合わせ、「月曜日の午後3時に(会議は始まる)」という文を作った場合、下記の表現の正誤を教えて頂きたく、お願いいたします。 (1)The conference will start at 3:00 p.m. Monday. (2)The conference will start on Monday at 3:00 p.m. また、(will startが用いられる場合で)「月曜日の午後3時に」の表現が他にありましたら提示いただきたくお願いいたします。

  • 分詞でわからなかった問題

    1次の英文を分詞構文に書き換えるとき、 ( )に適語を答えなさい。 1.The opera started at nine and ended after midnight. The opera started at nine,( ) after midnight. 2.If we judge from his appearance,he must be a priest. ( ) from his appearance,he must be a priest. 2次の英文を日本語にしなさい。 She looked at him with her heart beating fast. よろしくお願いします><

  • ,(カンマ)の使い方

    It was at lunch on a cold Sunday in late January that we first heard the noise. It sounded like a tapping; slightly metallic. Reluctant to leave the table, at first we speculated on the possibilities. But when the tapping became persistent, or rather insistent, we went to investigate. And so we came upon the blackbird, pecking at the window. ,pekckingのカンマは何のためにあるのでしょうか? 分詞構文?We came upon the blackbird pecking at the window. で第5文型を取ると考えては駄目でしょうか? さらに言うと、正直、カンマ・セミコロン・コロンの使い方&用例がたくさん載っている本をご存知の方、教えてください。

  • 過去分詞でちょっとわからない部分があります

    The forethought and planning invested at each step of writing a proposal will have a direct impact on the chance of its acceptance という文章があります この文章の最初にあるThe forethought and planning invested という部分ですが TOEICの問題集でinvest か invested の二つで非常に迷いました 正解は過去分詞を使うinvestedでしたが なぜwere invested ではないのでしょうか?? この場合wereが抜けても過去分詞という形になるのでしょうか?? 回答に詳しく載っていなかったので質問させてください よろしくお願いします