• 締切済み

10年後のアパート立ち退き問題への備え

築30年のアパート(鉄筋4階建ての公団クラス)を所有しています。 10年後に建替えることにしたのですがその際に立ち退きがうまく行くか心配です。 とりあえす今後の新規契約は定期借家契約にしようと思っていますがそれでうまく行くでしょうか。 いまから将来に備えてやっておく事はないでしょうか。

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

大家してます 今の住人との契約も見直せば良いと思います 更新の都度、 ・今まで通りの家賃で更新 ・大幅DOWNの家賃での定期借家契約 選択して貰えば良いと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの立ち退き料って、立ち退きの話が出てからどのくらいでもらえるの

    アパートの立ち退き料って、立ち退きの話が出てからどのくらいでもらえるのでしょうか? 1週間でもらえる人もいれば、6ヶ月後にもらう人もいますか? 今、築19年のアパート建て替えで立ち退きを迫られ、引越しにかかる費用全額(敷金・礼金等含)と立ち退き料(家賃6か月分)を請求して1週間くらいですが、まだ何の返事もありません。 新居のことや、立ち退きのこと、今後がとても不安で体重が1週間で2キロ落ちてしまいました。 子供の学区の問題もあり、2キロ圏内しか引っ越せないので、アパートの空きがあるかも不安です。 母子家庭で子供が2人(高校生・中学生)いて、金銭的に全く余裕もないです。 できれば早く立ち退き料を貰って引っ越したいのですが、どうしたらいいですか? やはり焦ったらダメですか?

  • アパートのオーナーです。建て替えのための退去を

    築35年のアパートを3年後に建て替えたいと考えてます。 4世帯のうち、2世帯は既に3年後までの定期借家権契約済みです。 あとの2世帯は通常の2年更新の契約で、あと半年でその更新の時期になります。 そこで、少なくともあと1回の更新だけで立ち退き料などの請求なしで退去していただく約束を取り付けたいと思います。 どんな交渉がよろしいでしょうか? 例えば、今回の更新はなしにして、その代わりに2年後までの定期借家権契約に切り替えるとか・・・・・(建前上は有効ではないようですが) いずれにしても、立ち退きの費用もかからないように円満な退去を確実に果たす方法について、アドバイスお願いします。

  • アパートの取り壊し時期

    両親が築30年のアパートに住んでいます。 数年前から外壁、手すり等老朽化が進んでいます。 5年くらい前に外壁の塗り替えをしました。 ちなみに軽量鉄筋製?のアパート2階建です。 。 ただ年金で暮らしているので、多分築30年だとそろそろ老朽化を理由に取り壊されそうで 心配です。 2年前からペットもOKになったので・・・もう汚されてもいいという事なんでしょうか? もうすぐ更新の時期なので、中古でも家を購入した方がいいように思います。 鉄筋製のアパートはだいたいどれくらい持つものなのでしょうか? 立ち退き請求は何か月前に連絡がきますか? 何年も前から決まっているものなのでしょうか?

  • 賃貸アパートの立ち退きについて

    賃貸アパートの立ち退きについて これまでにも似たような質問がありますが, 再度お知恵を貸してください。 現在賃貸アパートに住んでいます。 先日管理人から,賃貸借契約終了のお知らせがありました。 (概要) 物      件:築45年程度の鉄筋コンクリート造4階建て 家      主:法人(管理人は有限会社の不動産業者) 退去要請理由:老朽化に伴う補修箇所の増加           耐震強度に不安(現在大きい損傷はなし) 退 去 期 限:1年後 なお,署名捺印するよう渡された「建物賃貸借契約に関する覚書」には, ・賃貸借期間の満了期日 ・敷金の全額返還(賃借人の故意・過失がない限り) ・原状回復の免除 ・賃貸人は賃借人に補修費を一切請求しない  (賃借人の故意・過失がない限り) 以上が謳われています。 (本題) 他の質問にもある,俗にいう立ち退き料等は 請求できないのでしょうか? また,そもそも今すぐに壊れそうな状態でもないのに 本当に立ち退かなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 築40年の借家の立ち退き

    私の父親所有の築40年の借家があります。 かなり老朽化してる事もあり、立て替えて息子である私がそこに住みたいと考えておりますが、その際 1)立ち退きの正当な理由になるのでしょうか? また 30年近く同じ方が借りて住んでおり、元々外壁はトタン貼りだったのですが、一部サイディングボード貼りになっていたり 建築関係の仕事をされてる為か、所々自分で補修をされてるみたいです。 長く住まれていたので、ある程度の立ち退き料は考えていますが、それとは別に 2)借主が自分で補修した費用は支払う必要があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 借家の立ち退き方法を教えてください。

    借家の立ち退き方法を教えてください。 私の親が京都市内で借家を貸している家主なのですが、築年数不詳(築70年以上)の町屋に居住中の方がいます。 その居住中の方に立ち退き頂ける方法はないかと悩んでおります。 20年ほど前に立ち退きにおいて 交渉→調停→裁判 をいたしました。 しかし、旧借地借家法の契約で立ち退きは認められませんでした。 前家主である祖父母からの口約束で二万円ほどで貸しておりました為、 現家主になった親がおこした裁判にて家賃アップだけが認められました。 もし立ち退きをするなら借地借家の売値6割を立ち退き料として支払う、という結果でした。 そんなに立ち退き料かかるならと諦めていました。 しかしあれから20年ほどたち、借家は老朽化が進んでいます。 よく見れば隣家に少し傾いております。崩れそうなほどではありませんが、築70年以上ですから老朽化は進みます。 私達には直す余裕もございません。 しかし隣、近所に何かあれば損害を補償しなくてはいけません。 もう立ち退き頂き、解体したいと思います。両親も定年退職し、年齢もあるのでパワーもございません。 なるべく和解して立ち退き頂ける方法はないでしょうか? もし裁判までなると築70年以上は老朽化と認められるでしょうか? そして立ち退き料はおいくらほど? 立ち退き交渉がうまい専門の不動産や弁護士さんは知られないでしょうか? よろしくお願い申しあげます。

  • 今住んでいるアパートが老朽化のため取り壊したいとのことで、立ち退き依頼

    今住んでいるアパートが老朽化のため取り壊したいとのことで、立ち退き依頼がありました。 立ち退き期限は6ヶ月後です。 不動産業者からは、今住んでいるアパートの隣の賃貸物件を代替で用意するとのことで、 今の契約はそのまま引き継いで、次回の更新の際に新しい物件に書き換えて契約を継続するとの事です。 ただ、今住んでいるアパートの家賃と同じ家賃では一階の物件しか貸せなく、 2階の部屋だと3000円割り増しになるとの事です。 現在は2階に住んでいるため、こちらとしては2階で契約したいと考えています。 その際、引越しにかかる費用は大家へお願いすることは出来るのでしょうか。 こちらとしては大家都合の立ち退きのため、出来るだけ出費をしたくないので、 負担をお願いしたいと考えています。 又、この場合についても立ち退き料などは頂けるのでしょうか。 エアコン等の移動・設置費用や、もろもろの手続きが必要になるため、 少しでも負担を減らせればと思っています。 わからないことだらけで申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 立ち退きをしてもらいたいのですが・・・。

    こんにちは。 親戚から聞いた話なのですが、次のことについて教えてください。 1:現在一軒家の大家をしているのですが、今すぐとは言わなくともいずれ息子夫婦に住まわせたいと思っているようです。 定期借家などではなく従来の普通契約に基づいています。 この場合、やはり契約更新の拒絶や立ち退き願いは無理でしょうか? それが無理な場合、次の更新の際に定期借家契約に移行できますか? もう一つ。 2:別の借家なのですが、借主が悪く、2~3ヶ月の家賃滞納は当たり前。 しかも家屋を相当壊されているようです。(不良息子がいるようで)。 この場合も立ち退きを勧告することは出来ないのですか? 詳しい事はよくわからないのですが、とにもかくにも貸主側に損が回ってくるような法律ばかりだと行っています。 2については不動産屋に相談もしたけれど裁判になれば不利。とのこと。 1については現在の借主がよい人なのでなるべく穏便にしたい、簡単に済まないのであれば契約を続けるとのことです。 言葉足らずであれば補足いたしますので、詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスを下さい。

  • 賃貸アパートの立ち退きにあたって「立退き料」の交渉

    賃貸アパートの立ち退き交渉にあたって、大家さんに「立退き料」を何処まで請求して良いか、 また、今後具体的にどのように交渉を行っていくべきかについて相談させてください。 現在、築40年の木造賃貸アパートに約11年間住んでおり、 仲介の不動産屋さん経由で、大家さんから立ち退きを要求されています。 ※立ち退きの要求自体は約1年前(2013年頭ぐらい?)に通知されました。  立ち退きを求める理由は、大家さんの方で相続が発生し、  アパートも古いので取り壊して更地にするとのことで、  既に解体業者さんにも連絡をしているようです。 去年の年末に不動産屋さんから改めて連絡を受けて、 素人ながら色々調べてみた結果、こういう場合には貸借人に立ち退きを 要求する正当事由に代わるものとして、次の引越しにかかる諸費用を「立退き料」として 請求できる可能性があるとお聞きしました。 現在、私の方から大家さん側に、不動産屋さん経由で「立退き料」として以下を請求しております。 ※法的に「立退き料」を支払う規定はなく、当事者間の話し合いで決めることであるとも理解しております。 -------------------------------------------- (1)引越し先物件の敷金+礼金+前家賃+契約手数料等の、  契約にかかる諸費用 (2)引越し業者に払う費用 (3)現在住んでいるアパートの敷金の全額返還  (アパート取り壊しとのことで、現状回復は不要であり、敷引き自体が発生する要件をなさない   そもそも、今回の立ち退き料とは切り離して考えるべきと判断いたしました。) (4)役所や会社・友人や業者など、関係各所への住所変更等の手続きの諸費用や時間的負担に対しての迷惑料 -------------------------------------------- (1)→大家さん了承済 (2)(4)→大家さん拒否 (3)→あまり返還する気はないが、それなら引越し費用などは請求するなとのことです。 (4)については、全く考えていないとのことでした。 ※仲介の不動産屋さんのお話によると  大家さんの方でも、今回の件についても普段からお付き合いのある弁護士の方に  相談されているとのことです   私自身は、上記(1)~(4)の費用を出来るだけ大家さんに負担していただき、 引越しまでのある程度の時間的余裕をいただけるという条件が揃うという前提があるのであれば 今のアパートから引越しても良い、と考えております。 仲介の不動産屋さんには、 「大家さんはこれ以上譲歩しないので、後は調停や裁判になりますね。」 と言われてしまい、現在私自身あまり経済的に余裕がなく、本意ではありませんが 司法書士の方、あるいは弁護士の方を間に立てて交渉を行なわないと、 立場的に不利になるのかな、という不安があります。 調停、もしくは訴訟となってしまった場合のリスクについても私自身なにも分かっていません。 弁護士の方にお仕事を御願いすると、それなりに費用もかかってしまいますし、 かといって、自分が相手方の弁護士相手に有利な交渉が出来る自信もなく、 大家さんが仰っている条件を、泣く泣く飲むのしかないのかな・・という心境になりつつあります。 今後具体的にどのように交渉を行っていくべきでしょうか。 どうかご回答の程、宜しく御願いいたします。

  • 助けてください。アパートの立退料の相談です。

    東京都目黒区で築30年の63000円アパートに3年11ヶ月住んでおります。 滞納したことはありません。 先月、家賃の支払いをした際に更新の契約書(2年の普通借家契約)が届かない事を大家に伝えたところ、2ヶ月後くらいに老朽化という理由で立ち退きを突然言われました。 管理会社へ問い合わせたところ、管理会社も立て壊しの話を大家からの報告されていませんでした。 当然、1年~6ヶ月前に契約書等も送られてきていません。 通達もなく2ヶ月後に退去しなくてはなりません。 管理会社に立退料の交渉をしていただいたのですが、大家は一切払うきがありません。 管理会社に何度も問い合わせても答えは帰ってきません。 先日、今月分の家賃を渡しに行った際に自分で交渉してみましたが一切払うきがありません。 逆に、家賃有りで6ヶ月延長するか?と言われ さらに、以前住んでいた物件でも同じクレームつけたんじゃないのか?と言われました。 かなり怒ってます。 怒りがおさまりません。 私が調べた限りで常識範囲の20~30万の立退料では許せなくなりました。 来月からは住みたくもありません。 もうお金でしか解決できないと思います。 近日中に弁護士に相談して最高の金額を請求するつもりでいます。 こんな状況ですがいくらくらい請求出来るものなのでしょうか? インターネットの情報ではたりません。 リアルな金額を教えていただきたいです。 今月いっぱいの退去なので時間がありません。 よろしくお願い致します。 まとめ ・大家は70歳くらい。 ・立地は目黒区祐天寺で4戸。 ・入居時の敷金は1ヶ月分。 ・2年目の更新は出来た。 ・借り主の質問で発覚した2ヶ月後の退去。 ・管理会社が大家の管理を出来ていない。 ・普通借家契約なのに通達がない。 ・大家の許せない発言。 ・立て壊すのに延長はありえない。 ・退去までに次の部屋は探せない。時間がない。 ・隣に住んでいるのに大家からの連絡がない。 ・他の住居人は黙って出て行くと大家は言っている。 以上、書き足りない事もあると思いますがよろしくお願いします。

インクが綺麗に出ない
このQ&Aのポイント
  • TS5430を2023年4月27日にAlbashopよりネットで購入したが、黒字が紫色で出力される、黒インクとカラーインクがズレて二重になるなどの問題が発生している。初期不良の可能性があるため、メーカーに問い合わせをするように指示された。
  • これまでにCanonのプリンターを使ってきたが、こんな問題は初めてであり、仕事に支障をきたしている。問題解決のために返金し、新しいプリンターを購入したい。
  • 購入したプリンターでインクが綺麗に出力されず、黒字の出力に問題がある。黒インクとカラーインクの位置がズレて二重になるなどの不具合があり、返金と新しいプリンターの購入を希望している。
回答を見る