• 締切済み

気にしすぎる、考えすぎてしまう。

maman19の回答

  • maman19
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.1

こんにちは0^-^0 だいぶ困っていらっしゃるみたいですね・・・ 疲れて極度のストレスを感じているように思います。 バッティングセンターや、ボーリングとか ジムに通って汗をながしてはいかかでしょうか?? 好きなものを好きなだけ食べたり。 友達と馬鹿騒ぎしたり 趣味などをつくってみては?? ストレス解消すれば考え方もプラスにかわるかもしれませんよ??

noname#50012
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応、テニススクールに週1で通ってるんですが、 なぜが、ストレス発散できずにいます。 最近、考えすぎるようになりました。 違う趣味でも、みつけようと思います。

関連するQ&A

  • 一挙一動が気になって仕方がない

    大学生、男です。 最近になって自分のする行動すべてが気持ち悪く思われているのではないかという考えが頭を離れなくなりました。人はそんなに自分のことを見てないのも気にしていないのも分かってはいるのですが、すれ違うたびに人に見られている気がしますし、自分の一挙一動が気になって仕方がありません(歩いたり食事をしたりとささいなことでも) 昔からなんとなくこのようなことを感じたりしたことはあるのですが最近特に強く感じるようになりました。 他人に嫌われることが怖く、しかしながらいろいろな人がいるのだから嫌われることはしょうがないことだというのもわかっています。 どうしたらこのような考えを気にしなくなるように出来るでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ささいなことが気になる

    最近とくに些細な事でも気にしてしまいます。 たとえば久しぶりに親しい友人と電話をしたんですが、私はうれしかったのですが相手の態度がいまいちで電話を切手からずっと気になっています。 その子は昔から気分やというか、家族と喧嘩したり機嫌が悪いときはすぐに態度にでてしまう正直な子です。その時も単に機嫌が悪いというのであれば別にいいのですが、私に対して何か怒っているのかと気になってしょうがありません。 私昔からいろんなことがうまくいってなかったり自分に納得できていないときは、マイナス思考になり悪いほうへとばかり考えてしまいます。もともと明るいですし、積極的な性格ですが、物事がうまくいかないといつのまにかどうしてかうじうじした性格になってしまいます。自分の内面にも外見にも自信がもてません。どんなに褒めてもらっても自分に自信がもてないんです。 些細なことも被害妄想のような感じできになってしまいます。友達に相談しても、そんなの気にしすぎだよ。とか、気にしないほうがいいよ。と言われますが、そんなこと言っても気にしてしまうのです。 表情にもでていると思うしそれが余計に自分にマイナスになっていると思います。 どうしたらもっと気にしないさっぱりとした人になれるでしょうか?

  • 親切に、気にすることを教えてくれる人。

    最近になって、職場の同僚(男)が、 私に対し、廻りからの評判がわるい話、 例えば、私は資料のミスが多いけど、調子イイコ (仕事しない)の資料が完璧だから、私よりそのコが評価がいいのがおかしいから、俺が、かばってる。 そうゆう事で、足を引っ張ってる人がいると言うのです。 そして、○○支店長にも、わたしのことをかばってる。 それで詳しく、「誰が足を引っ張ったり、悪く言うの?」と聞き返すと、言葉を濁します。 もともと、気にする性格なので、 そんなに、わたしは、評判がわるいのか?と 考えこんでしまいました。 そのときに、話してくれればいいのですか、 今更話すのはおかしいと思うのですが、 わざわざ、親切に、自分は良い人と 言うのはどうゆう心理なんでしょうか?

  • 気にしないですむには?

    会社の同僚の言動が気にさわって仕方ありません。 仕事は出来る人で私とは担当が違うので、仕事上でトラブルになることはありませんが、どうしても好きになれません。 私が気にさわる事は、話が大げさ・関係ないことでもすぐ会話に加わってくる・仕事を抱え込んでいつも忙しがる・病弱がウリでどんなに辛いかを訴える(その割には会社を休むことは無い)などなど・・・。 会社以外では全く付き合いは無いのですがすぐ近くの席なので無視するという訳にもいかず、嫌だなーと思ってい続けているうちに本当に些細なことも気になってしょうがない状態になってしまいました。 その人が悪いと言うのではなく私とは合わないだけだと思うので、気にしないのが一番だとよくよく分かっているのですがそれが出来ません。イライラする度に、気にしている自分にも嫌気がさしてしまいます。他人のことで気分を害しているなんで、つまらないことだと思うのです。 その人の言動を気にしないですむようになるいい方法はないでしょうか? また他にもこんな風に感じる方はいらっしゃるものでしょうか? 異動もめったにない職場でどちらかが辞めるまでこの状態が続いてしまいそうです。だんだん出勤すること自体が憂鬱になってきています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 気に入られて、でしゃばる女性

    三十代で美人の女性が入社しました。 部長と同伴出社したり、大変気に入られています。 ただ、まだ入社して数ヶ月… 周りの人には、遠慮なく発言。小さなことを、わざと周りに聞こえる声でしつこく指摘。 自分のミスには『気づいたら、直してて下さい』 と、かなり態度がでかいです。 仕事は速いですが、ミスがちょくちょくあります。 このような他人を押し退けてでも上がろうとする人は、やはり出世するんでしょうか?

  • 気を回し過ぎて「気が利かない」のを直したい

    派遣社員で働いています。 今の職場ではないですが、以前正社員で働いていた時に同期の男性から 「君って気が利かないよね」 と面と向かって言われたことがあります。 …その時はその人のミスを私がこっそりカバーしなかったのを言われたのでちょっと腹が立ちましたが、実際自分でも「気がきく」人間ではないと思います。 というのも、亡父がものすごく気難しい人間で、ちょっとでも余計なことを言ったりやったりするとすぐ怒られていたので、子供の頃からずっと人の顔色を伺うようになってしまって、 「今これした方がいいかな…でももしかしてお節介とか邪魔かも…」 などとあれこれ考えて、結局何もできなかったりします。 思い切ってやってみても何か的が外れてたり… それと、私は一つの作業に集中すると周りの物音が聞こえなくなる習性?があるので、必死でPCに向かってプログラム組んでたりすると来客に気づかなくて注意されたりします。 さり気なく「気の利く」ことができる人に憧れるのですが、どうすればよいのでしょうか。 本屋でそういう本を手に取ってみても今一つピンときません。 「自分はこういうところに気をつけてる」とか「こうしたらどう?」というようなアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 細かい事をしつこく気にしてしまう

    私は、人から見たら些細な事(と私からみたら思う)を 気にする性格です。しかも、一度気にし始めたら どんなに気にしないようにしようと思っても 気になって生活にも支障をきたす程です。 人間関係で自分を悪く思っているような感じが相手に あると気になって仕方ありません。 仕事で何度かミスをして注意されたら、自分を駄目な奴と 思っているのではないかと思うと仕事中も気になり、 それで集中できず、またミスしてしまうという位です。 そうならないようにしていけばいいのは尤もですが、 大らかな気持ちで細かい事を気にしない位になりたいのです。 いちいち極限まで気にしてしまうのが、精神的に持たないです。 大らかで小さい事を気にしないような性格になるには どうしたらいいでしょうか。

  • 気が小さいことに悩んでいます。

    精神的に非常に弱いことに悩んでいます。 ・仕事で些細なミスでも、その後くよくよ落ち込んでしまう。 ・人から怒られたり、批判されると、心臓がドキドキしビクビクしてしまう。また、喉が渇いてうまくしゃべれなくなったりする。 ・自分が怒られている訳ではないのに、誰かの怒り声が聞こえてくるだけで、やはり心臓がドキドキする。 ・自分の意見を通そうとしても、ちょっと反論されると意見をひっこめてしまう。 男ですが、非常になさけなく思います。 もちろん根本的にこのような性格が直ることはないと思いますが、もう少し些細いなことくらいでは動じない、強い正確になりたいです。 何か具体的なアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 些細な事が気になります。

    最近、自分の言った言葉・態度などすごく些細な事が気になります。 というよりも、人の顔色がすごく気になってしまいます。 最近新しい仕事に就いたのですが、周りの方の言動や、自分の言動に対する態度に、 その場では普通にしているのですが、家に帰ってから、気になって仕方がなくなります。 相手を怒らせたか?とか失礼だったか?とか、あれは私への嫌味か?とかすごく マイナスな方向にばかり考えてしまいます。 ほかの事をして、気にしないようにと思っても、手につかず、 家族と話していても、そのことばかり気になります。 自分でも『そんな些細な事気にすることではない』とどっかで わかってはいるのですが、気付くとボーッとしています。 仕事に就く前にしばらく休業期間があった為、人と接する事に慣れていない 忘れてしまったのかもしれません・・・・ 友人や家族には気になっても、自然と言えるのでそのような事はありません。 以前はまったくこのようなことはなかったのです。 たいしたことではないのかもしれませんが、あまりにも以前にはありえなかった事、ひどい状態で自分が嫌になり、また自己嫌悪になります。 些細な事を気にしなくするにはどうしたらよいでしょうか? また、こういう小さなことが、何かの病気の始まりなどと言う事はあるのでしょうか?

  • みなさんは、気を使いますか?

    現在20歳の男性です。 車の免許を持っているので、 運転をするのですが、 他の車に対してかなり気を使ってます。 たとえば、自分が譲らなくてもいい場面でもよく 譲ってあげています。 他にも、コンビニにいけば、いったらで 店員に対して気を使ってます。 例を挙げれば、こちらから、愛想よく接しているという感じです。 これは、他人に対して気を使いすぎですか?