• ベストアンサー

はいはいしないと脳の働きに影響がある?

jam73の回答

  • jam73
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

こんにちは、27歳男です。 母から聞いたのですが、僕はまったくハイハイをしなかったそうです。座ったままズルズルと移動していたそうです。たくさんの病院で見てもらったそうですがどこも異常はなかったそうです。ある日いきなり立ったと聞いています。脳にも異常はないですよ。参考までに。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たくさんの病院で見てもらっても異常はなかったということですから、やはりはいはいをしないからといって問題はなさそうですよね。 良かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発達について(11ヶ月です)

    現在うちの子は11ヶ月になります。 最近おすわりができるようになったところです。 首すわりが5ヶ月ごろ、寝返りが7ヶ月ごろと平均的な発達よりも遅いようです。 ゆっくりなんだろう、この子のペースもあるし とのんびり構える自分がいる一方で来月で1歳になるのにはいはいやずりばい、つかまり立ちなどの気配を全く見せないわが子に不安を抱きつつあります。 実はうちの子は5ヶ月半ばから7ヶ月までほとんど入院をしていたのですが、寝たきりの生活は何か発達に影響するのでしょうか?医者は発達については何も話してはいなかったし、まだその頃はこれからすぐにはいはいやたっちなどすぐにできると思っていたので、今になって不安になっています。 何か発達についてご存知の方、経験談など教えていただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • あと一週間で一歳ですが、ハイハイをしません

    あと一週間で一歳になる息子についての相談です。 よろしくお願いいたします。 首すわり・寝返り・お座り・ずりばい・つかまり立ちの習得が平均より2ヶ月ほど遅かったので、この子はゆっくりなのだと思っていたのですが… 周りの子が歩き出してもハイハイができないことが気にかかるようになりました。 毛足の長い絨毯の家ではハイハイができることがあります。ただの面倒くさがりでしょうか。 また、つたい歩きはできますが、手で支えて立たせたり、歩かせようとすると非常に嫌がります。どのように興味を持たせたらいいのでしょうか。 教えてください。

  • つかまり立ちをしない(1歳1ヶ月)で、シャフリングベビーといわれたのですが。

    1歳1ヶ月の女2人の双子がいます。 そのうちの一人ですが、未だにつかまり立ちをしません。 首すわりが4ヶ月終わり、お座りが9ヶ月、ズリバイが9ヶ月後半、ハイハイが11ヶ月とかなり今までも遅めでした。 1歳検診を受けたところ、発達が遅いと言われ、小児神経科を受診しています。そこでは特に自閉や脳性まひなどの症状も無く、シャフリングベビーかなと言われました。シャフリングベビーはハイハイしないと聞いたのですが、うちの子は立たせようとするととても嫌がり、足を縮ませるのでそれもシャフリングとのことでした。 特に今現在、訓練を受けるようには言われていないのですが、もし訓練を受ける必要があるなら受けたいと思っています。訓練は受けるものなのでしょうか? また、シャフリングベビーの子は、つかまり立ち~一人歩きが遅れると言うことですが、いつ頃まで遅れても大丈夫なのでしょうか?

  • 手をついてしかお座りできません(10ヶ月)

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 10ヶ月になったばかりの息子の事ですが、10ヶ月であるにも関わらず、手を床についたお座りしか出来ません。お座りをさせようとすると、お座りが嫌いなのかすぐにうつ伏せになろうとしてしまいます。先日、検診に行ってそれを相談したところ、「手をついてお座りは6~7ヶ月くらいだね。腰の筋力が足りないのかな」と言われて要観察になり非常に不安です。 手をついてのお座りは6ヶ月頃に出来るようになり、そこからが長いです。 うちの子の発達の過程は寝返り(4ヶ月)→完全な首座り(5ヶ月前)→ズリバイ(8ヶ月)という感じです。 現在は、ローテーブルに手を上げてひざたちをしてつかまり立ちの練習をしている感じです。また、ズリバイ中にお腹、膝を床から上げています(この状態からハイハイするのかなと思っていますが)。また、たまに女座りみたいなのを手をついてしている時があります。 毎日、元気いっぱいで異常があるとは思えませんが、お座りできないのが気がかりで気がかりで・・・。 お座りが遅かったけど、全然問題なかったというお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 満11ヶ月現在、はいはい、つかまり立ちができません。

    同じようなお子さんをおもちの方いらっしゃいますか? うちの子は首すわりや寝返りは割と早めで普通でした。 確か9ヶ月で座らせるとお座りができる状態で、自分から座ったのは10ヶ月半ば。ずりばいをやっと始めたのも10ヶ月ちょうどくらいです。 それもその場で回転しかできなかったので心配して、離れた場所にミルクを置いて練習してました。(^-^;) すぐできるようになったのですが、未だにはいはいもせず、つかまり立ちも自分からは全くできません。先週、つかまり立ちさせてみるとなんとか2・3分ぐらぐらしながら立っている状態です。すぐに泣き出します。 10ヶ月健診でも、発達が遅めだが体や頭に異常はない、といわれています。 ちなみに予定日に3,660グラムで生まれて、現在9900グラムです。 1歳で立たないことはあるそうですが、ほとんどの子ははいはいかつかまり立ちのどちらかををするみたいなので、同じような発達をされたお子さんの体験談などをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。(゜゜)(。 。 )ペコッ

  • はいはいをしない

    10カ月の子です。 寝返りをしたのもつい最近、ずりばいもハイハイもしませんが、1カ月ほど前からつかまり立ちをし、最近は伝い歩きを始めています。 義母には、ハイハイは脳の発達を促すから その過程がないとバランス悪くなると言われています。 ハイハイをせずに成長するとどんな問題が あるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら 教えていただければと思います。

  • お座りをしない赤ちゃん

    生後6ヶ月の女の子の新米ママです。 つかまり立ちを先にして、お座りがまだとゆう赤ちゃんを育てた経験の方に質問です。 5カ月からハイハイをし、6ヶ月からつかまり立ちをするようになりましたが、自主的にお座りをしたことがありません。 1日1回試しに座らせてみますが、後ろに倒れるか、前かがみになってすぐにハイハイします。 同じような子を育てられた方いらっしゃいますか?その後いつ頃お座りが出来ましたか? また何をきっかけにお座りをしたか教えて下さい。 それと寝返りはうつ伏せから仰向けはしたことがありません。それはお座りに何か関係あるのでしょうか? 6ヶ月健診の時に聞けば良かったんですが、その時はまだつかまり立ちが出来ませんでした。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • つかまり立ちについて

    いつも、お世話になっております。 8ヶ月になった男の子についてです。 7ヶ月中旬から、つかまり立ちをするようになりました。 とっても嬉しいのですが、目が離せなくて・・・。 そこでなんですが、うちの子はハイハイがまだずり這い(?)なんです。 その姿勢から、お座りもできません。座らせれば、座るのですが。 お座りが出来ないって事は、まだ腰がしっかりしてないって事ですよね? それなのに、立っちさせても大丈夫なんでしょうか? 早くから歩く子は、大きくなってから足・腰が弱い子になるって聞きます。 ハイハイも、しっかり出来ていればいいのですが、 ずり這いだし・・・。 個人差がある事は、百も承知です。 ただ、未熟児で生まれたわりに、つかまり立ちが早いので、少し心配で・・・・。 どんなものなんでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 生後7か月の次男のことで・・・

    生後7か月の次男、寝返りは5か月で完成しましたが、その後まったくお座りやハイハイはもちろんずりばいすらしそうな気配がありません。 いつも仰向けに寝転んでいるか、 寝返ってうつぶせの状態です。 寝返り以外の動きがありません。 離れた所にオモチャを置いたり、手を叩いてあげて「こっちだよ~♪」と声をかけてあげたりしてハイハイの練習みたいなことをしているのですが、 うつ伏せのまま手を広げて飛行機のようなポーズになったままです。 その子その子のペースがあり、個人差もあるのは充分にわかっているのですが、 周りの同じ月齢ぐらいの赤ちゃんがお座りをしたり、 ずりばいやハイハイ、つかまり立ちをしそうなのを 見ると、どうしても心配になってしまいます。 上の子も今ぐらいの時期では、自分でお座りもできていましたし、ハイハイやつかまり立ちもできていました。 ただおっとりしているだけならいいのですが、 発達障害とか足が悪いんじゃないか、、、と心配です。 それと表情ですが、ニッコリ笑うことはあっても 声を出して笑うことがほとんどありません。。。 こんなもんなんでしょうか。。。 長男の時と全く正反対なので、戸惑っています。 どこか相談に行ったほうがいいのでしょうか。

  • 8ヶ月児のおすわりについて

    8ヶ月と20日になる息子がいます。 首すわりは3ヵ月半、ずりばいは5ヶ月の終わりから始め、先日からつかまり立ちを始めましたが、自分からおすわりをしません。 座らせてもすぐ前のめりになってずりばいや腹ばいになってしまうので、おとなしく座っていません。ジムを前に置けば遊んでいますが、育児書のように背筋を伸ばして両手を離して・・・という感じではありません。少し遅いでしょうか?そのうち座るようになるのかな、と思うのですが心配です。 うちの子もお座りしなかった、という方アドバイスください!

専門家に質問してみよう