• ベストアンサー

Jリーグを冬場に開催しない理由

sunset282006の回答

回答No.8

Jリーグの日程については3つほどの原因があると思います。 まずは雪国のスタジアムに融雪設備が整っていないこと。ヨーロッパのクラブのホームスタジアムは融雪設備が整っているところが非常に多いです。しかし、Jにおいて融雪設備を設置すべき豪雪地帯のチームの経営状態は大変厳しい状態です。札幌は多額の負債を抱えておりますし、山形は社団法人で元々、金銭が無いなど、すぐに設備をつけられる状態ではないということです。 資金の面と関連しますが、観客動員の減少も起こります。特に北のチームで起こる危険性が高いです。そして、一般的に観客動員の多めになる夏休み期間に休むというのがさらにそれに拍車をかけてしまう可能性があります。 あとはACLですね。開催時期を冬にずらすと選手たちは一年中休みなしになってしまいますし、冬にACLに動かすのは難しいと思います。 個人的には秋~春開催には、移籍市場が活発になることもあって大歓迎なのですが、現実的には厳しそうですね。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 秋春制導入は、豪雪地帯のチームの負債を増やすだけですか… オフにACLと言うのも、休みなしになって疲労蓄積と相成るわけですね。

関連するQ&A

  • NBAの試合が冬場になる理由

    アメリカにはバスケットリーグとしてNBAがありますが、NBAは毎年10月頃開幕して、4月末頃からプレーオフがあり6月末ごろチャンピオンが決まり、7月~9月はシーズンオフです。 当然、レギュラーシーズンは秋冬~早春ですが、NBAがMLBのように夏場に試合がない理由は、何でしょうか?

  • なぜ日本人はJリーグを馬鹿にするの?

     昨日Jリーグが開幕しました。各地で熱戦が行われ、特に今日の鹿島vs大宮は点の取り合いで、とても見ごたえのある試合でした。  ところでよく「やっぱりサッカーはヨーロッパだよ」とか「Jリーグなんて子供の遊びみたいなもんだ」と言う人がいます。確かにヨーロッパのリーグに比べればレベルは低いかもしれません。でもJリーグの試合もまともに見たことのない人が、自分の国のリーグを馬鹿にするのは納得いきません。どうして日本人はJリーグを馬鹿にするのですか?私には理解できないでんですが・・・

  • 欧州リーグのシーズンについて

    サッカーリーグについての質問です。 イタリア・スペイン等、欧州リーグのシーズンは、8~9月頃から始まり、翌年の5~6月頃に終わるという日程に対して、Jリーグは3月から11~12月と、真冬を除いた日程になっています。 なぜ反対の時期の日程になっているのでしょうか? 野球で考えてみれば、アメリカ大リーグと日本のプロ野球は、おおよそ同じ時期になっていますし、そもそも季節的な事を考えれば、同じ北半球なので、同じ時期に日程が組まれている方が自然な様な気がするのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • J リーグの試合が汚く見える理由

    批判などではなく、単に質問です: 欧州の 4 大リーグにくらべて、TV で見る J リーグの試合が汚らしく見えます。 でも、その理由が自分でもよくわかりません。 最初、陸上競技場と兼用の球技場ではそう見えるのかと思っていましたが、 いくつかあるサッカー専用球技場での試合映像でも、やはり汚らしく見えます。 なぜでしょうか。

  • Jリーグのチケット

    彼氏がサッカー大好きで サプライズでJリーグの チケット買って渡したいん ですけど私はサッカーの事 全くわかりません(・ω・`) クリスマスプレゼントとして 渡したいんで12月以降の 試合を教えて頂きたいです。 あとどこのチームとの試合が おもしろいとかあるんですか? 座る席はどこがいいんでしょうか? 大阪住みです。よろしくお願いします。

  • Jリーグの何が面白いのですか?

    私は、日本代表の試合など時々見るサッカー未経験者です。 質問はタイトル通りですが FIFAランク40位か50位かそこらの国の国内リーグ(Jリーグ)を見て 楽しいでしょうか? 勿論日本はサッカーよりも野球が人気のあるスポーツだし (と言っても巨人人気は毎年低迷していますが) サッカーくじ(toto)累積赤字が一五〇億円なんてのも耳にします。 実際、まだJリーグが始まって歴史が浅いですが これから日本のサッカーは発展していくんでしょうか・・・。 FIFAランク40位か50位かそこらの国内リーグ(Jリーグ)を見て 楽しいでしょうか・・・。 Jファンに喧嘩を売ってる訳でないですが なんかこないだのアジアカップ見てて、どうもJリーグの底上げで代表は強くなるんだろうかと思いまして。 やはり海外組中心なのを熱望してますし、日本代表を強くなって欲しい 応援してる1人です。

  • Jリーグについて

    Jリーグは必要ありますか? Jリーグは税金の力でもってるようなもんですよね?ちなみに自分は海外のサッカーは好きですがJリーグにはまったく興味ありません。 日本では知名度も人気もなく赤字ばかりのチームばかり、ましては税金を食いつぶす癌だと思います。 Jリーグを無くせば少しは税金を有意義に使えると思いませんか? あと野球が嫌いな人が言う事ですが野球は野次ばかりとよく聞きます。 じゃサッカーのサポーターはどうなるんでしょうか?負けが混んだらスタジアムに立て篭もり監督や選手にたいして試合後謝罪を要求するシーンをよく見ます。あれは野次以上に非常識ではないのですか?

  • Jリーグの各チームの特徴について

    最近サッカーに興味を持ち始めました。 今まではまったくサッカーに興味が無かったので、分からない事だらけですが、これから覚えようと思っています。まずはJリーグの試合を見ようと思うのですが、チームが沢山あってイマイチ違いが分からなかったりします。 簡単にでかまいませんので、Jリーグの各チームの特徴やサポーターの雰囲気などを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Jリーグについて

    毎年この季節になるとJ1残留がどうのこうのというつまらない話題が サッカー界では騒がれますが、20チーム近くも必要でしょうか? わたしは、J1は10チームで十分だと思いますが如何でしょうか? 野球やバスケのように二つ以上のリーグ制にしてだらだらした総当たりの 対戦の形を変えたほうが良いかと思います。 サッカー界のレベルが上がらない原因は、強いチームだけのリーグを 作らないことです。 ぬるま湯的なリーグ運営では今以上にレベルが上がることはないと 断言できますよ。 それと、J1から降格したチームは最低でも二年間はJ1には戻れない などの厳しい規則を作ることも必要ではないかと思います。 皆さんのご意見を聞かせてください

  • Jリーグの地方開催について

    素朴な疑問なのですが、Jリーグの試合で、ホームチームもアウェイチームもまったく関係ない地域で試合を開催し、さらにホーム側とかアウェイ側とかを決めている意味がまったく分かりません。 たとえば、9/12(土)は鹿児島県でFC東京VS京都サンガが開催されますが、その試合では京都サンガのホームゲームとのことです。 まったく意味が分からないのですが、このような事をあえてサッカー協会が実施するのはどういう意図があるのか? また、ホームとかアウェイという概念は誰がどうやって決めているのか? もし分かる方がいれば教えて頂ければ幸いです。