- ベストアンサー
- 困ってます
CardBus対応USB2.0インターフェイスカード
BUFFALOのCardBus対応USB2.0&USB1.1インターフェースカード「IFC-CB2U2V」を購入し外付けHDD(携帯用)を付けてみました。 USB給電ケーブルも取り付け、いざPC内のデータをバックアップしようとしたのですが途中でが突然シャットダウンされます。 想定出きる原因を教えて頂きたく。 PCのOSはXP homeエディション SP2 です PCに付随のUSB1.1の口を使用すると問題ありません。 もちろん超遅いですが・・
- sleep_will
- お礼率55% (49/88)
- 回答数3
- 閲覧数168
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

通常のシャットダウン処理になるのですか? それともブルースクリーンですか? ブルースクリーン時にはどのようなメッセージとか出されますか? メモリダンプファイルをWindbgで開けばヒントがつかめるかもしれません、 WindbgはWindowsのデバッガで、 http://www.microsoft.com/whdc/devtools/debugging/installx86.mspx からWindbgを入手しインストール、 Windbg起動させたら(スタート>プログラム>Debugging Tools for Windows>Windbg)、 メニューのFile>Symbol File Pathを開き入力BOXに SRV*c:\websymbols*http://msdl.microsoft.com/download/symbols と入力しOKボタンをクリック(これで解析用データのサーバへのパスが登録されます)、 File>Open Crash Dumpから、 C:\WINDOWS\Minidumpフォルダにある、 クラッシュした時に吐き出されるメモリダンプファイルを指定します(数字の一番大きなのが最新のモノのはず)、 ダンプファイルを読み込みコマンド受付状態になるまでしばらく待ち、 ウィンドウ下部にkb>と出て入力BOXが出たら、 !analyze -v とタイプしEnterキーを押すと解析がおこなわれます、 SYMBOL_NAME: MODULE_NAME: IMAGE_NAME: に出てくるファイル名でモジュールやDLLを含むドライバやソフトの最新版を探し、 更新する事で解決するかもしれません、 ただIFC-CB2U2VがVIAのUSBコントローラを使ってるから、 PCのチップセットやPCカードコントローラとか、 外付けHDDのUSB-IDE変換チップと相性が悪いのかもしれない。
関連するQ&A
- USB2.0インターフェースカード
USB1.1がついているノートパソコンで、USB2.0インターフェースカード、たとえばメルコ (BUFFALO) IFC-USB2CB/UC[CardBus対応USB2.0&USB1.1インターフェースカード]等を装着すると、パソコンの性能に関係なくUSB2.0の転送速度でUSB機器が使えるのでしょうか。 外付けCD-R/RWを繋ごうと思っているのですが、転送速度が気になっています。 機種はNEC Lavie LW30H/6。 OSは、WIN98です。
- 締切済み
- ノートPC
- USB2.0インターフェイスPCカード
BUFFALO CardBus用USB2.0インターフェイスPCカード「IFC-CB2U2V」を、 VAIO「PCG-XR1」に接続して電源を入れると、 ウイルスバスターが起ちがる途中で、PCが固まります。 ※ウイルスバスターがいつも最後に、起ちあがります。 どうしてでしょう?メモリが足りないのでしょうか? PCのOSは、「Windows me」で、メモリは「192MB」です。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- USB2.0インターフェイスの選び方
USB2.0インターフェイスを買おうと思うのですが、 どれを選んでいいかわかりません。とりあえず、 この3つの中から選ぼうと思うのですが、 違いがよくわかりません。 IFC-CB2U2V_UC http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v_uc/index.html IFC-CB2U2 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2/index.html IFC-CB2U2V http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html ちなみに今回スキャナーCanoScan LiDE 40に接続しようと思い購入しようと思っています(もちろん他の場合も)。 使用PCはLavieLL500/2です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
その他の回答 (2)
- 回答No.3

もう一つ、 USB給電ケーブルを本体側USBポートに差してみるのは? これでOKならPCカードスロットからの給電が追いついていないという事になります。
- 回答No.1
- gogo_japan
- ベストアンサー率28% (95/335)
バスパワーが足りないのでは。 外付けHDD(携帯用)に付属のACアダプターか、USB給電ケーブルがあれば接続してみてください。
質問者からの補足
USB給電ケーブルは取り付けています。 外付けHDDには付属のACアダプターは無い物です。
関連するQ&A
- USB2.0カードの給電ケーブル
今日、ヤマダ電器にUSB2.0カードを買いに行くと、[IFC-CB2U2V]と[IFC-CB2U2V/UC]の2種類がありました。どうやら、給電ケーブルの有無が違いのようです。 給電ケーブルはどういった時に使うのでしょうか? 余りお金は掛けたくないのですが、あった方がいいいのですか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- メルコのUSB2.0インターフェースカードについて
メルコのUSB2.0インターフェースカードで以下の2点について、何が違うのでしょう? (1) IFC-CB2U2/UC (2) IFC-USB2CB/UC 参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/interface.html (1)の説明には「従来比30%の高速化」と書いてありますが、これはどういう意味でしょう? どちらも最大480Mbpsと書いてあるのに?? どういう時にどちらを買うべきなのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- インターフェイスカード
ノートPCを使っているのですが、USB1.1から2.0にしたくてバッファローのIFC-CB2U2V/UVというのを買ってきたのですが、何度やっても正常にインストールできません(>_<) OSはXPです。 メーカーサイトも覗いていろいろ試したのですが解決できません(T_T) 問題としては何が考えられるでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- USB2.0対応インタフェースカードについて
PCはWidows Xp Home Edition VAIOで、3年前に購入したPCです。 USBポートが、全部使用中でかつ、ハブを使って周辺機器もつないでいます。 今までのUSB1.1使用からUSB2.0へアップさせたい。 USBフラッシュメモリーの抜き差しの場所を簡単にしたい。 と思い今日、 バッファロー CardBus接続 USB2.0インターフェースカード [IFC-CB2U2V] を購入しました。 帰宅して早速、繋げてみたのですが、 マニュアルを見ても良く理解できないところがあります。 (1).このUSBカードをSETUPすれば、USB2.0にアップしているのでしょうか? 確認できる方法はないのでしょうか? 確かMicroSoftでUSB2.0用のデバイスを提供していたような 記憶があるのですが、これをインストールしなくても良いのでしょうか? (2).USBフラッシュメモリーをこのカードに差し込んでいる状態で、 タスクトレイのハードウエアの安全な取り外しアイコンをクリックすると、 1.大容量記憶装置デバイス-ドライブ(*)安全に取り外せます 2.VIA USB エンハンス ホスト...安全に取り外せます 3.VIA Rev5 または...安全に取り外せます 4.VIA Rev5 または...安全に取り外せます 4つのハードウエアが表示されます。 この場合、1.をクリックすれば差し込んであるUSBフラッシュメモリーを安全に取り外せるでいいのでしょうか? 2.はわかるのですが3.と4.はどうして表示されるのでしょうか? ハードウエアがいっぱい出てきて混乱して、 良くわかりません。 わかる方いましたら、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- USB端子の出力電圧は5V?
パソコンのUSB端子の出力電圧は5Vですか?色々ネット調べたんですけど5Vみたいなんですがもし5Vでなかったら、この質問の疑問は納得します。質問BUFFALLO社製USB2.0インターフェースカードIFC-CB2U2VとIFC-CB2U2V/UCの違いは電力不足時に使用する給電ケーブル添付とカードの仕様、カード中にコントローラがある、電圧?PCかACアダプターの給電の判別?のコントローラ? IFC-CB2U2VにUSB給電ケーブルは対応してない、メーカーのQ&Aにかいてありました、ACアダプターAC-DC5 BUFFALO社別売り 定格出力5.15V 2.3Aは両方に対応する、とするとIFC-CB2I2VはUSB給電ケーブルに対応する?????もちろん負荷電流に違いはあるでしょうが、こんな疑問当方だけでしょうか
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USB2.0インターフェイスカードについて
先日USB2.0対応のMOを購入しました。 どうせならUSB2.0で接続したいと思い、インターフェイスカードを購入しました。 しかしドライバがWindows Updateで入手出来ません。 Windows Updateカタログを使っても表示されません。 通常通りのハードウェア追加ウィザードでもドライバはインストール出来ません。 もしかしてハードウェア追加ウィザードの設定方法があるのかもしれませんが、何分詳しくないもので分かりません。 メルコのドライバを使えば接続できましが、できたらマイクロソフトの純正ドライバを使用したいと思っています。 私の現在の環境は以下の通りです。 PC:TOSHIBA DYNABOOK G4/U17PME OS:WinXP(Home→Pro) Card:BYFFALO IFC-USB2CB USB1.1と2.0ではどのくらい差があるか分かりませんが、比べてみたい気もします。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 無線LANカードとUSB2.0インターフェイスPCカードを一枚で
お世話になります。 USB1.1からUSB2.0にしたいため、USB2.0インターフェイスPCカードの購入を考えています。 カードスロットは無線LANカードに使っているため、空きがありません。 無線LANカードとUSB2.0インターフェイスPCカードの機能を一枚で実現している製品をご存知でしたら教えてください。 現在所持しているノートPCは「シャープメビウス PC-CB1」でカードスロット×1、USB1.1×4です。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USB2.0インターフェースカード装着時のトラブルに関して。
SONY VAIO-PCV-W101AでUSB2.0インターフェースカード(BUFFALO IFC-CB2U2V)で、外付けハードディスクとプリンタをを使用しておりますが、休止モード・スタンバイモードから復帰すると、両方とも認識してもらえません。ハードディスクは電源も供給しているのですが、復帰後は電源も入りません。 再起動すると、双方とも認識するようになるのですが、スタンバイ・休止後も認識してもらえるようにはできないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- バスパワー対応の機器
USB2.0カード[IFC-CB2U2V/UC]を購入しました。給電ケーブル付きなんですが、このケーブルが使えるのは、バスパワー対応の外部機器だけなのですか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USB2.0インターフェースボード
USB2.0対応の外付けHDDを増設するためにインターフェースボードをPCに取り付けました。その後HDDの動作には問題がないのですが、PCのサウンドが割れた音になりメディアプレーヤーなどの動作がおかしくなりました(いきなり早送りの状態、音も割れてほぼ雑音)。 PC NECVC500J/1 OS WindowsXP インターフェースボード IFC-PCI5U2V(BUFFALO) よろしくお願いします、誰か救ってください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
質問者からのお礼
詳細な説明ありがとうございます。 言葉足らずの質問で申し訳ありませんでした。 シャットダウンの症状は突然電源が落ちるというイメージです。 ブルースクリーンは出ません。落ちてから起動し直しても特にセーフモードで立ち上がる訳ではなく通常に起動されます。