• 締切済み

アイドリングの害

domemeの回答

  • domeme
  • ベストアンサー率9% (6/61)
回答No.6

プラグがかぶったりエンジン内にカーボンが蓄積したりマフラーが詰まったりすると思います あとバイクが自分の汚い排気ガス吸ってエアクリーナーも汚れます

関連するQ&A

  • 空冷式スクーターのアイドリング

    スズキのヴェクスター125という古いスクーターに乗っています。修理部品も無くなってきているので125㏄の別のスクーターの購入を検討しています。このヴェクスターは、しばらく走行してセンタースタンドをした状態にすると冷却ファンを高速に回したいためか、アイドリング回転数が上がり、リアタイヤが空転します。この状態で空転しない様にアイドリング回転数調整ネジを設定すると今度はエンジン冷却時の始動が凄く悪くなります。センタースタンドをしなければ空転の影響もなくバイクが進みだす事はありません。最近の空冷スクーターはどうなのでしょうか? 昔、中古で購入したバイク屋に質問すると「そういうものだ。」と言われたので、このバイク特有なのかキャブレターバイク特有なのか空冷スクーター特有なのか知っておきたいです。

  • アイドリングについて教えてください

    今年、主人がホンダのエイプ50というバイクを購入しましたが主人は朝7時の出勤前に10分~15分間アイドリングをしていて近所から苦情がきました。たしかに結構大きなエンジン音でうちの周りは静かなので朝早くのアイドリングは近所迷惑だと思います。以来住宅地から離れた空き地にバイクを押していってアイドリングをしています。私はそこまでしなくてもいいんじゃないかと言ったのですが主人はこういうバイクは運転前にしっかりアイドリングをしないといけないといいます。本当でしょうか?どなたか教えてください。

  • アイドリング中に、エンジン止まる

    YAMAHA メイト(4サイクル)での、症状ですが、 アイドリング中(約3分前後)に、エンジンが止まる のですが、 その後、いくらキックしてもエンジンが掛かりません。 その後、10分くらい キックを続けると、エンジンが掛かり始動します。 ですので、 アイドリングをしなければ、普通に不自由なく走行出来ます。 ビンボーなので、バイク屋への修理に掛かる費用に『怖さ』が有るので、 修理は自分で使用と試みていますが、 キャブ・エアクリーナ・燃料タンク は、簡単に一通り見ましたが 素人では、原因追求は難しい状況です・・・。 簡単な答えで良いので、原因追求への対処方法お願いします。 お力をお貸し下さい。

  • こんにちは。

    こんにちは。 125ccのスクーターが走っている最中にエンジンが動かなくなってしまいます。止まらなくアイドリングの状態は安定しています。燃料ホースの詰まりでしょうか? 回答アドバイス宜しくお願い致します。

  • 雨の日にエンジンスタートでアイドリングの後スロットルを上げると止まってしまう。

    バイクの故障原因を誰か教えて下さい。 症状:最近雨が降った日の夜とか翌日の朝にエンジンをかけようとすると、アイドリングまではいいのですが、スロットルを上げるとエンジンが止まってしまいます。キャブレタ-をばらしてみたのですがよくわかりませんでした。復旧後1日だけ良くなったのですが、その後雨が降ってまた再発しました。バイクはヤマハ シグナス125CC スクータータイプです。どなたかアドバイスをお願いします。

  • アイドリングについて

    アイドリングについて聞きたいんですが、エンジンを暖めるためにアイドリングをしますよね。そして回転数が下がって音が静かになってから発進するようにしてるんですが、どこかのサイトでアイドリング状態のまま何分(10分以上くらい?)かその状態にしているとエンジンに負担がかかってよくないって事をみたんですが、本当ですか? 環境に良くないって事ですよね? すいませんが、気になるんでヨロシクお願いします。

  • 50ccスクーターのアイドリングについて

    ホンダの50ccのスクーターTodyに乗っています最近アイドリングが安定しませんエンジンのかかりわ悪くないのですが二、三回アクセルをふかすと 急にエンジンの回転が低くなり止まってしまいます。しんごうまちしていても回転が安定せず止まってしまいます。どこが悪いのか詳しい方おしえてください。

  • アイドリングが下がりません。

    アイドリングが下がりません。 中古で入手した TM28をオーバーホールしました。一通り Oリング、ガスケット等を交換し取り付けたところ、アイドリングが高回転で下がりません。元の負圧キャブに戻すと問題無く動作することより、2次エアーの影響も考えにくいと思われます。(インシュレータの Oリングも交換済みです)PJ、MJ の詰まりも無く、ジェットニードルも新品に交換しており、クリップ位置を下げても換わりません。 エアスクリューも規定の 1回転と1/8に合わせており、締めこんでもアイドリングは下がりません。取り付けたバイクが 125ccのため セッテイングが合わないのか、矢張りエアの吸い込みが考えられるでしょうか、お分かりになられる方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • スクーターでの滑走

    現在125ccのスクーターに乗っていますが、燃料費削減と燃費向上のために交差点などでの停車時にはアイドリングストップ、長い下り坂ではエンジンを切って滑走させています。 これで燃費が3~40パーセント向上しました。このことをバイクにそこそこ詳しい友人に話すと、バイクのためによくないからやめたほうがいいと言われました。 頻繁なエンジンのオン・オフはダイナモ(オルタネータ)に負担がかかるからというのはわかるのですが、下り坂での滑走もバイクにとって何かよくないことがあるのでしょうか? 恐れ入りますがご教授お願いいたします。

  • アイドリング時のトルク

    1200ccのビックネイキッドに乗っています。 そこそこパワフルなのですが、アイドリング付近のトルクが細いです。 卒業した教習所のレベルアップ教習に参加したのですが、教習所のCB750では、クランク入り口で1速で止まりそうな速度に落としてもエンストしなかったのに、このバイクで同じ速度まで落とすと簡単にエンストしてしまいます。 ちなみにアイドリング時の回転数は1000回転です。 1200ccもあればもうちょっと低速で粘るかなと思ったのですが、750ccより頼りないとは意外でした。 アイドリングで走行する機会は少ないので気にしなくてもいいかもしれませんが、CBやXJRなど1300のネイキッドも同様なのでしょうか?