- ベストアンサー
- 暇なときにでも
化学反応式が全く分かりません
CaCl2(2が上手く変換できませんでした><) とか、 HClなど、何故Clが2つの時と、1個の時があるのか分かりません。 テストに備えるにはとりあえず何から覚えればいいのか・・・ それから、化学反応式になっちゃうと更にさっぱりです どなたか、分かりやすい説明があるサイトなどをご存知の方いらっしゃいませんか? 詳しいかた、こちらで説明していただけると助かりますが、何せ本当に馬鹿でどう質問していいかさえも分からないので答えにくいかもしれません。すみません どなたか頭のいい方、よろしくお願いします
- bonobonobooono
- お礼率54% (200/370)
- 回答数2
- 閲覧数83
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- ariga10-1
- ベストアンサー率32% (27/83)
No.1のtoshiaaさんが言っていたことに追加します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8 周期表で1周期(1行目、H、Li、Na・・・)の元素はアルカリ金属といい、1価の陽イオンになりやすいです。2周期(2行目Be、Mg、Ca・・・)の元素はアルカリ土類金属といい、2価の陽イオンになりやすいです。 Clは、第17周期にあり、ハロゲンといい1価の陰イオンになりやすいです。 価数が等しくなるように反応するので、NaだとClは1つあればよいですが、Caは2つ必要なため、HCl、CaCl2となるわけです。
関連するQ&A
- 化学反応式が作れない
この度、化学のテストで化学反応式の範囲が出る事になりました。 私が分からないのは何となにがくっつくのかがいまいち分からないのです。 例えば『石灰石に希塩酸を加えると二酸化炭素になる』という問題では、 CaCO3+2HCl→CO2+H2O+CaCl2 となりますよね。 勘でCaCl2が発生するというのは分かりますが具体的にどうしてそうなるのか分かりません。 この場合、何となにが反応したらなにが出来る。というのを最低でも知っておかなければならないのでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
その他の回答 (1)
- 回答No.1

カルシウムCaは+2、水素Hは+1、塩素Clは-1価です。 +と-の数を合わせるためにClが1個だったり2個だったりします。 周期律表を見れば理解できると思います。
質問者からのお礼
参考になりました! ありがとうございました
関連するQ&A
- 化学反応式の立て方を教えてください
こんにちは。 今化学で無機物をやっているのですが、化学反応式の立て方がまったくわからずに困ってます。 計算式を立てて答えを出す部分はよくできるのですが、酸塩基反応や酸化還元反応の部分がよくわかっていなくて化学反応式を立てろ、といわれると簡単なものなら一応はできるのですが難しいのになるとさっぱりです。 来週からテストで今まで勉強してこなかった自分が悪いのですが次の化学反応式がどうしてこうなるのかということがわからず本当に困窮しています。 どなたかこれらの式がどうしてこうなるかというのを全部でなく一部でもポイントだけでもいいのでもしよろしければ教えていただけないでしょうか? 酸化カルシウムに水を加える CaO+H2O→ Ca(OH)2+H2 水酸化カルシウムが空気中の二酸化炭素を吸収する Ca(OH)2+CO2→ CaCO3+H2O 炭酸カルシウムに塩酸を加えると二酸化炭素が生じる CaCO3+2HCl→ CaCl2+CO2+H2O 水酸化ナトリウムが空気中の二酸化炭素を吸収する 2NaOH+CO2→ H2O+Na2CO3 酸化アンモニウムに水酸化カルシウム水溶液を加えるとアンモニアが生じる 2NH4Cl+Ca(OH)2→ CaCl2 +2NH3+2H2O 水酸化カルシウムが二酸化炭素を吸収して固まる Ca(OH)2+CO2→ CaCO3+H2O どうかお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 化学反応式の係数が求められません。
化学反応式の係数が求められません。 単純なものならわかるのですが、ごちゃごちゃになるとどうしてもわかりません。 (1)SO3+(2)H2O→(3)H2SO4 (1)HCl+MnO2→Mncl2+(3)H2O+(4)Cl2 上がどうしてもわかりません、というかやり方が教科書みてもさっぱりで・・ 教えて頂けたら幸いです!
- ベストアンサー
- 化学
- 陰イオン交換樹脂の化学反応式
陰イオン交換樹脂にHClを添加し、その後Ni Feを含むHClを添加しました。その後、HCl添加し、水を添加しました。 この操作における化学反応式はどう表したらよいのでしょうか?この陰イオン交換樹脂の化学式はR-N+(CH3)Cl-というのはわかったのですが…
- ベストアンサー
- 化学
- 化学反応式の係数の問題です。
化学反応式中の( )に係数を入れて式を完成させなさい。 下の問題の(ア)と(イ)に数字を入れなさい。という問題で (ア)は2で(イ)は必要ないと思うのですが、違ってますか? それとも、1を記入するのでしょうか? どうしても、解決できません。 問題 CaCO3 + ( ア )HCl →CaCl2 + ( イ )H2O + CO2 どうぞご教授下さい。
- ベストアンサー
- 化学
- 化学反応式
僕は今中2です。 化学反応式の問題でわからないところがあるので 教えてください!! 書き方は(↓)のようでお願いします!! 例文・塩酸を電気分解すると水素と酸素に分かれた。 答・塩酸(HCl)→水素(H2)+塩素(Cl2) 2HCl→H2+Cl2 このような感じで答えてもらえたら嬉しいです。 わからない問題は↓の3問です。 (1)塩酸と水酸化ナトリウムを中和させると塩化ナトリウムと水になった。 (2)エタノールを燃焼すると水と二酸化炭素になる。 (3)絵安さんと炭酸水素ナトリウムを反応させると、二酸化炭素と水と塩化ナトリウムに変化する。 1問だけでもいいので答えられる方はお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
質問者からのお礼
1価や2価になりやすいって言うのがあるのですね~ それを覚えなくては。 ありがとうございました