• 締切済み

サーバー上にサイトがあるのに閲覧できない

tonton5656の回答

回答No.2

大文字、小文字はあっている? Webサーバで多く使われているUNIX系のOSでは Windowsと違い大文字と小文字は別物と判断されます。 abc Abc ABC aBc とファイル名があったとして Windowsと違い別ファイル名と判断されます。

konekochan_
質問者

お礼

大文字小文字も間違いないんですよね。。。 一応、プロバイダーに問い合わせメール出しておきました。

関連するQ&A

  • 「ページが見つかりません」と「サーバーが見つかりません」の違い

    インターネット中にリンクをクリックすると、「サーバーが見つかりません」や「ページが見つかりません」や「404 Not Found」が出てくる場合があります。 それでは、「サーバーが見つかりません」と「ページが見つかりません」または「404 Not Found」とはどう違うのでしょうか? どちらもアドレス違いかページが閉鎖されているなどの理由でページが存在しない時に表示されますが、この2つの詳しい違いについてわかりません。教えてくださいm(__)m

  • サイトの公開について

    ホームページビルダーV8ライトを使ってHPを作っています。 作ったサイトを無料で借りているサーバ(fc2)へ転送して、そのあと自分のアドレスへアクセスしてもnot foundと表示されるばかりで公開することができません。ちなみにfc2のファイルマネジャというところにはファイルがちゃんと転送されています。 何かやり方が間違っているのでしょうか。 パソコン初心者なのでよくわかりません。 詳しい回答をよろしくお願いします。

  • あるサイトがずっと閲覧できない。

    あるサイトがずっと閲覧できない。 「M男の二次元動画」というサイトなのですが、ここ1ヶ月以上、ずっと File Not Found The requested URL was not found on this server. Apache Port 80 というエラーが出て、アクセスすることができません。ネットカフェなどではアクセスすることかできたので、自宅のサーバーに問題があるようです。 Apache Port 80について調べても、スカイプなどがポート80を占領してるから、Apacheが起動できない。 くらいのことしか分からず、この現象とまったく関係ありません。 ほかに、http://okwave.jp/qa/q5814425.html の質問と同じものでしたが、解決していないようです。 しかし、WZR-HP-G300NH | BUFFALOのルーターを私は使っているのですが、試しに、ルーターの電源コードをいったん抜いてまた嵌めて接続したら、サイトが閲覧できるようになりました。 ですが喜びもつかの間、一時間後くらいに、また「Not Found」になってしまいました。 やはりApache Port 80を解決しないといけないみたいです。この問題について何か知っている人はいらっしゃいますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • ホームに指定しているHPが表示されなくなってしまいました

    PowerMacG4 2台、i-MacG5 2台、Win 1台(これは立ち上げていません)をLAN接続しています。 PowerMacG4の1台のブラウザソフト(InternetExplorer5.1.7)が調子が悪いので、Netscapecommunicationsを始めて立ち上げました。 自分のホームページを、ブラウザを立ち上げた時に最初にでてくるように設定していますが、ウィザードに従って設定をした時に、ホームに指定するホームページアドレスを入れるところがわからず、間違ったところに自分のホームページアドレスを入力してしまったかもしれません。 その後、別のMacも全てのMacのホームが、 『Not Found The requested URL / was not found on this server.』 となって表示されなくなってしまいました。 エラーメッセージは『見つけられません。要求されたURLはこのサーバーでは見つけられません』と言う意味でしょうが、サーバーにはまちがいなくホームページのデーターはちゃんとアップされています。(確認しました) どうすれば元通り表示されるようになるか、おしえていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • iwebのサイト公開について

    楽天OKWaveQNo.5917945と同じ質問ですが、mobilemeでは検索サイトに引っかからないので、さくらインターネットのサーバと、さくらで取得した独自のドメインを使用して アップしようとしているのですが、うまくいきません。 iwebにて、FTPサーバ設定の接続テストは成功しました。 また、サイトの公開ボタンを押すと、「サイトが公開されました」と表示されます。 しかし、いざそのサイトにアクセスすると、Not Foundと表示されているのです。さくらインターネットのサーバと、さくらで取得した独自のドメインを使用して アップしようとしているのですが、うまくいきません。 iwebにて、FTPサーバ設定の接続テストは成功しました。 また、サイトの公開ボタンを押すと、「サイトが公開されました」と表示されます。 しかし、いざそのサイトにアクセスすると、Not Foundと表示されているのです。さくらインターネットのサーバと、さくらで取得した独自のドメインを使用して アップしようとしているのですが、うまくいきません。 iwebにて、FTPサーバ設定の接続テストは成功しました。 また、サイトの公開ボタンを押すと、「サイトが公開されました」と表示されます。 しかし、いざそのサイトにアクセスすると、Not Foundと表示されているのです。Cyberduckをインストールしたのですが、その先がわかりません。ちなみに、iMacで登録したのは下記の通りです。 パソコン iMac OS10.6.7 iwebにてホームページを作り、サクラのレンタルサーバに接続しました。 接続テストはokが出ます。 iwebの公開設定は下記の通りです。 公開先 FTPサーバ サイト名 www FTPサーバ設定 サーバアドレス syouko***.sakura.ne.jp ユーザ名 syouko*** パスワード 366na***** ヂレクトリィ/パス /home/syouko***/ プロトコル FTP ポート 21 FACEBOOK 何も入れてありません。 さくらに質問したのですが、要領を得ません。どなたか、なんとか助けて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • futomi cgiで404 not foundと

    どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら助けて下さい! 以前から利用しているfutomiCGIで 新たなフォーム付きのページをつくりたいので、 新フォームをサーバーにあげました。 新フォームは、 以前から使っているものをコピペして名前変更をして、 属性は指定されているものに変えました。 以前も同じような方法で設置出来たのですが、 今回は Non Found The requested document was not found on this server. Web Server at ××××××××.com (××××××××はこちらのドメイン) と表示されてしまいます。 URLアドレスは、何度も入れなおしたりしたので間違いはないです。 FFFTPサーバーの方も特にエラーなどは出ていません。 どのような解決方法が考えられますでしょうか? 宜しくお願い致します!!

  • iwebのサイト公開について

    iwebのサイト公開について はじめまして。 iwebでホームページを制作し、公開しようと思っています。 mobilemeではなく、さくらインターネットのサーバと、さくらで取得した独自のドメインを使用して アップしようとしているのですが、うまくいきません。 iwebにて、FTPサーバ設定の接続テストは成功しました。 また、サイトの公開ボタンを押すと、「サイトが公開されました」と表示されます。 しかし、いざそのサイトにアクセスすると、Not Foundと表示されているのです。 初心者なので、原因がさっぱりわかりません。どうか、助けてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • phpで404エラーページが表示されません

    現在利用中のサーバ上で存在しないファイルをブラウザからアクセスすると、 「Not Found The requested URL was not found on this server.」 とエラーページが表示されます。 上記と同様のエラーページをアクセスの条件によって出力するためにphpスクリプトで header('HTTP/1.0 404 Not Found'); と記述していますが、空白のページしか表示されません。 header~の前に何かを出力している等などのエラーや警告が発生していないことは 確認してあります。 また、404ステータスが正常に返却されていることもheader情報のキャプチャで確認しています。 (ファイルが存在しない場合と同じ内容が返っています。) カスタムエラーの設定も特にしていません。 どのようなことが考えられるかお教え頂きたくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • fc2サーバーについて

    fc2の有料レンタルサーバー、Plesk を使ったことのある方にぜひアドバイスをいただきたく、質問いたします。 マニュアル通りFTP転送設定をしたのですが、トップのindex.htmlをUP出来ません。ホームページビルダーでのページ転送ではエラーになってしまいます。FTP転送をしたらエラーにはなりませんが、ブラウザで「Not Found」と書かれたページが出てしまいます。当初のブラウザではfc2があらかじめ設定した「準備中」というページが表示されていたはずですが、UPされるどころか「Not Found」と変わったのはなぜでしょうか。 ファイル転送先は「httpdocs」にしていますし、何度設定を確認しても間違いはなかったので原因がわかりません。 それと、Q&Åに、NS情報のプライマリ・セカンダリネームサーバーを変更する、とあったのですが、これがUPされない原因なのでしょうか。だとしたらどこのページで変更するのかわかりません。 また設定変更後48時間は待たないとUPされないということなのでしょうか。 fc2の問い合わせメールは時間がかかりそうなので、仕事で急いでいるのでわかる方いたらぜひお願い申し上げます。

  • DNSが向いていないサーバーのHPを閲覧するには

    お世話になります。 AというサーバーからBというサーバーにDNSを切り替えたとします。この時Aというサーバーのホームページにはドメイン名を入力してもアクセスできなくなります。何かしらの方法でAサーバーのホームページをブラウザから閲覧する方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。