• ベストアンサー

パソコンの立ち上がりが遅い

Deep__Blueの回答

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.1
craftdog
質問者

お礼

ありがとうございます。 上記のサイトで指示通りしてみたのですが、見た目がwin2000見たいになって、少し余計なことをしないようですが、立ち上がりは改善されないので、元に戻しました。でも明らかに無駄と思われるチェックははずしました。それだけでもよかった。

関連するQ&A

  • パソコンの立ち上がりがめちゃくちゃ遅いです。

    パソコンの立ち上がり画面がめちゃくちゃおそくて困っています。 電源を入れてから、ネットを開くのに3分ぐらいかかります。 ちなみにPCはノートでデルのインパイロン1300(?) ネットはフレッツのADSLの1M ウィンドウズXPでメモリーは512Mだったかな? CPUはセレロンM(?) 何でこんなにおそいんでしょう? 何かヒントでもいただけたらうれしいです。

  • パソコンの立ち上がりが非常に遅い(重い?)

    ウインドウズxpを使っておりますが パソコンの起動が 非常に遅く 場合によっては10分程度かかります (特にインターンネット) 今のメモリーは253MBですが この現象解消のため メモリー増設の必要があるのでしょうか? また迷惑メールが1日80通ぐらい着ているのですが これも メモリー容量に関係しているんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • パソコンの立ち上がり

    私のノートパソコンは9年目です。 東芝dynabook 型番PACX1212CMHW OSはXP CPUはCeleron パソコンが立ち上がり、クリックに反応してくれるまでに1時間以上かかります。 それまでずっと『グルグルグルグル…』『クルクルクル…』というような音を立てていて、その状態の時はいくらマウスを動かしても何も反応しません。 その時は、充電アダプタランプ、電源ランプ、電池ランプ、無線ランプ以外に円柱のようなマークがついたランプがつきっぱなしです。 これが消えるとパソコン使えるようになります。 これは単にパソコン本体の寿命でしょうか? それともデータが重いとか、立ち上がりに支障をきたす何か余計なソフトをダウンロードしてしまったんでしょうか? 初心者です。教えてください。

  • パソコンの立ち上がりが遅い。

    パソコンを立ち上げて、操作ができる時間までが30分くらいかかります。操作ができるようになってからは、問題なく動きます。何かのソフトが陰で同時に動いているのでしょうか? 「msconfig」でスタートアップの設定では、できる限りいらないソフトは起動しないようにしています。 何か良いアドバイスをください。 ちなみに、スペックは以下のとおりです。 OS;Windows XP 、CPU;inter celeron M メモリー;1.46GHz 504M RAM 、機種名;FUJITSU FMV40T、HD;74.2です。

  • SONY VIO PCV-W121のメモリー増設

    SONY VIO PCV-W121を使っていますが、メモリー増設をしたいと思っています。ただこのPCは通常のデスクトップと違ってモニターとキーボードなどが一体となってるPCです。ですのでどこを外してどうやるのか良くわかりません。通常のデスクトップのメモリー増設はやった事があるのですが。どなたかやり方を知ってる方、またはやり方を説明してるHPのURLをご存知の方教えてください。

  • ノートパソコンのマウス

    近頃パソコンのマウスが聞かなくなるときがあります。パソコンと一体型のマウスで掃除しても動きません。スタンバイにしてもう一度立ち上がらせると動くときもあります。ウイルスやスパイウェアでは無いと思います。(Nortonとspybot)どなたか治し方を教えてください。

  • パソコンの立ち上がりが死ぬほど遅い

    Windows XP Home Editionです。 パソコンはNEC Value Starです。 電源を入れてから使えるようになるまで (マウスポインタの砂時計が消えるまで) 3分くらいかかります。 スパイウェアと思われるものは消しました。 システム情報のソフトウェア環境のスタートアッププログラムを見てもどれを消していいかわかりません。 (大事なのを消して動かなくならないか心配です。) OS以外で起動時に必要なのはウィルス対策ソフト (Antivirus)とフィルタリングソフト(I-FILTER) くらいです。 いったいどれを残せばいいのでしょう?

  • 購入したメモリーが自分のパソコンに適した製品か知りたい

    sony vaio PCV-V10B/W を使用しています。 今回初めてメモリー増量に挑戦したいと思います。 購入したメモリーは 1 x DD400-1G DDR400(PC3200) 184Pin DIMM 1GB です。ちょっと自信がないので相性を見てください。 あとこのパソコン(モニター一体型デスクトップ)のメモリー交換時の注意点などあれば教えて下さい。

  • パソコンが重い

    富士通 CE50G7/H  Celeron(R)CPU2.60GHz 2.60 GHz 760MB RAM メモリーは増設しました。(最高1Gまでです。) PF使用量 370MB メモリー利用可能 344MB マウスを動かすだけでCPUが90%まで上がります>< taskmgr.exe iexplore.exe おもにこの2つがかなりすごいです。 あとはSystem Idle Processです。 解決方法お願いします!!

  • 私のパソコン、メモリ増やせるのかな?

    今、私の所有しているパソコンは、ソニーのPCV-V11/Wという、ディスプレイと本体が一体化している物です。 このパソコンのメモリ256MBを512MBに増やしたいと思うのですが、このような一体化しているパソコンでもメモリを増やすことは出来るのでしょうか? ちなみに、パソコンの専門用語的な知識はほとんど有りません。 初心者を相手にしていると思っていただけると大変ありがたいです。