• ベストアンサー

脳外科患者の転院について

masanosukeの回答

回答No.4

脳外科医ではありませんが、医療関係者です。 まずは、家族の方と主治医の間に行き違いがあると思います。 たぶん主治医にしてみれば大変重傷だった脳内出血を救ったのだから良しとして、これからのことを考えて気管切開を勧めたのに、家族が不信感を持って拒否してきたことに憤りを覚えたものと思います。事実、気管挿管は長くは続けられないので、気管切開の必要はあると思います。 また、術後の脳の状態については主治医には分かり切ったこととの思いがあると思います。私も家族の方とお話をするときに家族の方はこういうことが、聞きたかったのかと驚くこともあります。 また、家族のみなさんは、家族の状態が悪くなり心配なのはわかりますが、主治医に対して、不信感をあらわにして接していませんか?主治医も人間です、こっちが悪い感情を持っていればそれは感じると思います。そのとき、それはそうだが、患者のためだけにできればいいのですが、やはり医者も人間なのです。正しいと思うことを勧めたのに拒否されたらいい気はしないと思いませんか? 今は、いがみ合っている場合ではなく、患者さんのためには、家族と主治医が誠心誠意話することが大切だと思います。 家族からはなにが知りたいのか、今後どうなるのか、疑問に思っていることをはっきりと伝えたらよいと思います。喧嘩腰でなく、真実が知りたいので、教えてくださいといえば、たいていの医者は答えてくれると思います。 ちょっと、医者サイドにたった話だったかとも思いますが、転院することはそれなりにリスクを伴います。 転院を考えるのはそれからでもよいのではないでしょうか

norix
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 今日執刀医(いつも逆上している主治医ではないのですが・・・)と 面談の時間を持ちましたのでそれについて少しお話したいと思います。 今の状況は ・家族からの呼び掛けに対して日に1/2度、目を開ける(医学的には意識があるとは言えない状態) ・自発呼吸はあるとはいえ舌が下がっている状態 ・小脳だけでなく脳全体のダメージ ・痰の吸引は基本的には2時間に一度 ・肺炎の心配は今のところなし ・気管切開は気道の確保のため ・幅広い意味での植物状態になるだろうということ(認識できる程度には回復する可能性アリ) カテーテルでの栄養補給について聞いたところ、 カテーテルでは将来的に必ず感染を起こすとだろうし、 両鼻から酸素と栄養を入れると肺炎を起こす可能性があるため、 やはり気道切開をして鼻から栄養を入れるのが一番良いとのことでした。 体液の点滴で自然死を待つか、 多少良くなる可能性はあるといえ、 気道切開をして今の状態を続けるかの判断になってきたようです。 幅広い意味での植物状態というのがどういうものかは分かりませんが、 植物状態にしかならないのであれば、80過ぎの祖母をそこまでして・・・ というのも家族の意見ではあります。 いまのところ体液のみの補給をしているのですが (気道確保をしないと栄養は入れることができないという先生の意見です) 気道切開をせずに、しかし何らかの栄養補給のできる (率直に言うと緩やかに祖母を見送りたいというのが本音なのです。) そういう方法があれば教えていただきたいと思うのですが・・・ ただ意識がないとは言っても 呼び掛けにこたえようと目を開ける祖母に ほんとうに回復の見込みがないのかというのも信じがたい思いです。 何か参考になるHPまたは東京都内で相談に乗ってもらえる病院その他ありましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • チョコレート脳腫&不妊の腹腔鏡について

    色々調べて大まかな様子はわかったのですが、以下の点が心配事です。どうか体験者の方、お詳しい方教えてください。 ・私は両方の卵巣にチョコレート脳腫があります。 ・不妊の原因はチョコレート脳腫だと言われています。 --------------------- 質問 1.腹腔鏡手術前の検査で痛みを伴うものはありますか? 2・浣腸は痛いのですか?気持ち悪くなりますか? 3.術後は気持ち悪くなりますか?(嘔吐恐怖) 4.尿道管をつけるらしいですが、痛いですか?抜くときは痛いですか? 5.気道確保の管は痛いですか?気持ち悪いですか?

  • 主治医は脳外科?内科?(軽いクモ膜下と重い肺炎)

    先日、母が肺炎で他界しました。69歳でした。 1ヶ月前に家で倒れ、救急車で病院へ。軽いクモ膜下出血と重い肺炎と診断され即入院しました。 点滴でクモ膜下出血の方は、抑えられたのですが、肺炎がかなり重度で、治療には時間がかかりそうでした。 主治医が脳外科の先生になりました。素人考えは、重い方の内科 (肺炎)が主治医になるのでは、と思ってしまうのですが、どうなんでしょうか。入院直後は、脳外科の先生が担当されたのは分るのですが、「重度の肺炎を先に治す」と言われていたにも関わらず、最後まで脳外科の先生が担当された点はどうしても疑問が残ってしまいます。 内科の先生と厳密に相談して、処置を決定してくれていたならまだ分るのですが、少なくとも、回診などで、 内科の先生が来られたことはありませんでした。 なぜ内科ではないのかを問いましたが、「私が全責任を負いますから。」という曖昧な答えしか返ってきませんでしたし、 専門外の科の治療に関しては、ほとんど知らないもの、と聞いたこともありますが、 その辺りはどうなのでしょうか。 特に疑問に残ったの点は、人工呼吸器を気管挿管ではなく、マスクで対応された点です。 母は痰が多く、自分で出せなく、精神的にも不安定な状態でした。(死への恐怖を筆記で家族に何度も訴えていました) マスクを外すと酸素濃度が落ちるので、タンをチューブで吸入することも1日数回、 と制限がありタンが喉の奥に残りかなり苦しそうでした。 酸素飽和度が落ちるからと痰を取らないことはあるのでしょうか? もっと肺炎を悪化させるし、気道閉塞を起こし、呼吸が止まってしまう可能性もあったのでは、 この時点で挿管に切り替えるか、痰を取るために気管切開より小さな穴を喉に開けるなどの処置が必要だったのでは と思ってしまいます。 実際に最後は、気管挿管しようとしましたが、喉の奥に、痰が固形状になったり、 かなりのねばりがある痰が大量にあり、管を通らすことができず、気管切開になり、 結局そのまま意識を取り戻すことなく逝ってしまいました。(施術中に脳出血があったのかも、とのことでした。) 皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • icuに入っている患者は?

    友人が脳動脈瘤になり一週間前に手術を受けました。友人いわくコイル治療ではなく切開治療になるとのはなしでしたが。術後一週間たってもメールの返信がないのでもしかして何かあったのかと思い病院にお見舞いにいったところ、ICUという集中治療室に入っているとのことで受付で聞いても家族以外の方には一切の情報は伝えることはできないといわれ会うことができませんでした。そこで質問なのですが。 1脳動脈瘤の切開型の手術は、術後衛生面のためにICUに入るのが決まっているのでしょうか?それとも何か問題が起きた可能性がありうるのでしょうか? 2ICUに入ってる人は意識がない人なのでしょうか? 3脳動脈瘤の手術後は平均どれくらいで退院できるのでしょうか? 切開の大きさは500円玉大くらいとの話でした。たまに意識不明になるという症状だったので手術が必要だったとのことです。わかる方がいらしたら回答お願いします。

  • 脳の手術後の痙攣

    昨年12月、友人が突然痙攣が起こり気を失うことがありました。そこで病院で検査したところ脳動脈瘤があることがわかり、今年3月に手術をしました。手術ではコイル治療ではなく、切開をしていました。それがクリッピングなのかは本人も知らないといっているのでわかりませんが。手術時間は10時間を超え、切開範囲も頭の4/1近くに及び相当大掛かりな手術になったようです。 問題は術後も痙攣が起こり気を失うことがたまにあるということです。4月に1回、6月に1回、そして8月のつい先日にもう1度起こりました。そのたびに病院へ行き、CTやMRIをとり調べているのですが、原因となるものは取り除いているので、心配は要らない、脳の大きな手術をしたあとは起こりうることです、といわれ薬を渡されて帰ってきました。 ここで質問です。 術後半年近くたっても痙攣が起こることはあるのでしょうか?またどのくらい経過すれば身体は落ち着いてくるのでしょうか? 実際に様態を見ていないので予測の範囲や、脳のことで何か知っている方がいらしたら回答のほう宜しくお願いいたします。 長文になり申し訳ございません。

  • 名古屋で脳外科でよいところはありますか?

    姉が2階から背中から落ち、そのときに頭も強く打ち、意識不明になり、近くの市民病院に救急車で運ばれ、CTを取りました。 頭(脳)の前の方に少し血が出ているようでしたが、医者は意識が回復したので手術しないで様子見ることと判断しました。 ただ今日で3日目になりますが、少し言葉がたどたどしくなり、手に震えが出るようになりました。 頭を強く打つとこういうものなのでしょうか?どこか転院した方が良いのでしょうか?名古屋まで出れば良い病院あるのでしょうか? 良く判らず、ご知見ある方、いらっしゃいましたらお教えください。

  • 脳梗塞患者にラクテック

    去年の12月17日に父が蝶形骨縁髄膜種で手術をしました。 術後の経過は良好で自分で歩いてトイレに行っていたのですが23日にてんかん発作で倒れました。 入院中の事だったので迅速な対応でしたがその時から右半身にマヒが出て自力で歩けなくなってしまいました。 大晦日に外泊許可を得て自宅に帰ってくる予定が脳波を調べた所、微弱な乱れがあり てんかんの症状があると診断され、外泊は中止。 その時は担当医師は年末の休みに入り、代理の医師が担当。 正月休みを終えて戻ってきた担当医師が、あまりにもマヒが治らないので精密検査をしたところ1月5日に脳梗塞を発見。 年末の脳検査では見つからなかったと言います。 脳腫瘍の手術のせいではないと思う、と医師は言っていましたが 最近では腫瘍の手術の影響もあり得る、と意見を変えてきました。 脳梗塞の告知を受けてから点滴が始まり『ラクテック』という点滴を12時間かけて1000mlしています。 このラクテックは脳梗塞にどのような効果をもたらすものなのでしょうか? ラクテックを調べると電解質の水分だとわかりました。 脳梗塞の治療ではなさそうなんですが、父の場合、 発見が遅すぎたということでしょうか? そもそも、今回のような場合、いつ発症したかは誰にもわからないものなんでしょうか? 毎日お見舞いに行っていましたが、 てんかんの発作で倒れてからろれつが回っていなかったり、脱力したり、物忘れだったり。 後遺症と思われる症状はありましたが髄膜種の手術によっての事だとおもっていたので家族も誰も脳梗塞には気付きませんでした。 この脳梗塞は髄膜種の手術の合併症と考えてよろしいのでしょうか? 医師にそう質問してもはぐらかされてハッキリ答えてくれません。 なんでハッキリ答えないのでしょうか? やはり合併症=失敗として認めたくないのでしょうか?

  • クモ膜下出血術後の後遺症

    動脈瘤破裂でクモ膜下出血で67歳になる夫が手術をし2週間たちます。 意識不明の緊急搬送 脳には血が髄液が行き場を失って脳圧があがり水痘症になっていました。 重度のクモ膜下 すぐ髄液を抜く手術が行われました。 次の日1%の確率しかない手術中になくなるか助かっても植物状態か寝たきりになるかもと医者に言われましたが子供たちは後悔したくない1%にかける。やって下さいとお願いし署名 捺印する。 8時間にも及ぶ大手術 今日で2週間目です。救命救急センターにいて24時間看護をうけています。 現在人口呼吸器ははずれ気管切開し喉には痰をとる管 目覚めてはいますが目がみえているのか、いないのか 黒目は動いています。天井を指さし何か言いたげです。ここ2.3日まえからさかんにやっています。せん妄でしょうか? 声は気管切開して管がはめられている為でないと言うことです。 最近胃ろうの話がでています。鼻からの管は肺炎になる危険が大きいとのこと。そして意識反応がいまいち。問いかけに反応を示し指示にしたがってくれる時と無反応の時があるとの事 これから どうなっていくんでしょうか?どなたか経験者の方 ご家族の方教えてください。

  • 父(72歳)が脳外科手術を受けました。元気に過ごしていたのですが、脳の

    父(72歳)が脳外科手術を受けました。元気に過ごしていたのですが、脳の血管に瘤が見つかり手術に踏みきりました。瘤はうまく取れたらしいのですが、手術中に脳梗塞を起こして左手に少し麻痺がでました。本人はそれがショックで、病気の受容が出来ない状態です。手術後ふてくされてリハビリに消極的でした。 7/29に手術を受け8/14に退院し、その時もらった薬を見てビックリしました。胃腸の薬と、パキシルとアメリなどの精神薬だけだったのです。うつ病に使われるパキシルが8/4から使われてましたが、その説明は一切ありませんでした。 すぐに抗議しました。病気の受容ができない患者にカウンセリングもなく、いきなりうつ病の薬を処方するのはいかがなものか、しかも、なぜその説明がないのかと。抗議したら、パキシルとアメリは抜いてくれました。その後医師に説明を求めたところ、『リハビリの意欲が低下していたからパキシルを処方した、薬の説明をしなかったのは申し訳ない。』とのこと。 私は以前うつ病でない方がパキシルを飲み、昼も夜も寝っぱなしでヨダレを垂らしていた様子を見たことがあります。父も同様な状態になりました。リハビリに意欲的になるどころか、寝っぱなしで起きているのもやっとの状態。私たちはそれが手術のせいだと思っていました。今となっては、それが術後のためなのか、パキシルのためなのかわかりません。薬の効果があらわれるまで数週間かかるようですが、こんな状態を診てもなぜ薬を止めようともせず、更に25日分も精神薬をだしたのか医師に訊いても『意欲的になってもらいたかった』と言うだけです。 脳外科手術の後はてんかん症状が出るとかで現在はてんかん止めの薬を飲んでます。 ここで質問ですが、脳外科手術の後でパキシルを処方するのは一般的にされていることなのですか。適切な処方なのですか。手術からまだ1ヶ月程しか経ってませんが、父には痴呆の症状が出ています。いわゆる、まだらボケのような状態です。手術前は全く正常でアイパットを購入し、喜んで使いこなしていたのに、今ではパソコンも使えないことがあります。パソコンの電源を入れたまま、パソコンの前でボンヤリすることが多く、このまま良くならないのではと心配でなりません。脳外科に詳しい方や脳外科手術を経験されている方にアドバイスを頂きたく、どうかよろしくお願いします。

  • 脳の手術で・・教えてください

    はじめまして。よろしくお願いします。早速、質問させていただきます。 長時間の脳の手術をしたのですが(私ではありません)術後の経過は良好ですが、 実は軽度の顔面神経の麻痺が認められました。軽度の麻痺は、リハビリで克服できますか?有効な治療法がありましたら教えてください。

  • 脳外科、内分泌の医師の方にお伺いしたく存じます

    脳外科、内分泌の医師の方にお伺いしたく存じます 成長ホルモンとソマトメジンCの値についてです(38男) 自分は6年前に下垂体腫瘍が発覚し、ホルモン過剰分泌型だったので経蝶形骨洞手術を試みましたが 脳の重要な血管に絡んでいて全摘できず その後、放射線治療を勧められたのですが愚かなことに素人判断で敬遠して2年間放置し 頭痛やら症状がキツくなり再度ホルモンテスト~再手術しました しかし今度は腫瘍が硬質化してしまって殆ど摘出できませんでした なので手術の二ヶ月後にガンマナイフをして経過を観ています 現在は毎月ソマチュリン皮下注射を投与しています(ガンマナイフの翌月から開始) ここからが本題です 二度目の手術前の成長ホルモンとソマトメジンcの値が大まかですが 成長ホルモン=11強 ソマトメジンc=1300~1400 4桁なんて始めて見たと医師が驚いていました 手術後で成長9~10ソマ900程 ガンマナイフをして一年3ヶ月が経過した現在までの数値の変動を解る範囲で記します (一等古いデータの紙を紛失しました) 手元に有るのは10ヶ月経過した今年の4月からです 4月、成長3.71H ソマ791 5月、成長3.23H ソマ566 6月、成長3.80H ソマ508 7月、成長1.79H ソマ541 8月、成長4.43H ソマ439←成長上がってる という具合で、もどかしいです ●症状は猛烈な頭痛が四六時中で救急車を呼んでしまった事がありましたが 痛いだけで異常無ければ処置のしようは無いと返され、無駄だと理解しました また眼球、歯茎、肩や首の痛みが強烈です(ソマチュリンを投与すると数日間痛みが消えます) 現在では我慢できない痛みを耐える以外に方法がありません 鎮痛剤でトラムセットを服用しています(効き目は気休め程度) ロキソニン、ボルタレン等は薬物乱用頭痛も重なり禁止しています ●同じ疾患の方の術後経過(数値)と比較して自分の数値はどうなのでしょうか? 普通なのか高すぎるのか解りません そして経過が芳しいか芳しく無いのか 脳外の主治医は私を安心させるよう心掛けてくださり、常に前向きな返答だけしてくれます 内分泌の主治医は、まだ歳若い女医さんで先端巨大症の患者を診た経験があまり無いようで 返答がやや曖昧ですが、前向きな返答をしてくださります。 尤も、診る患者そのものが稀なようですし・・・・ しかし私の疑問と不安は払拭できません アクロメガリーを診た他の医師様の見解も伺いたく質問させて頂きます 思考が纏まらず稚拙な文章はご容赦下さい 宜しくお願い致します。