• ベストアンサー

プレーオフいらなくない?

jk7の回答

  • jk7
  • ベストアンサー率18% (46/247)
回答No.6

私も必要ないと思います。 集客の問題だけなら、現在シーズン前半で行っている交流戦などのシリーズを後半にも導入すればいいと思います。 例えばサッカーでは、シーズンの途中にナビスコ杯が実施されているのと同じように、野球でも長いシーズンの途中に、短期間で実施できるシリーズを実施すればいいのです。 野球の場合、セ・パ関係なくトーナメント方式でもいいのでは? しかも地方球場何カ所か、あるいはシーズン成績の良くないチームの本拠地何カ所かで実施とか…。 それなら集客問題もクリアー出来ますし、シーズンの優勝はあきらめてもトーナメントでは…と選手もファンも気合いが入ります。 これなら調子の悪いチームは、負けても、シーズン再開に向けて再調整できるというメリットもあります。 どうでしょう?

関連するQ&A

  • セリーグの優勝チームはペナントレースを勝ったチーム、それともプレーオフでセリーグ代表になったチーム?

    プレーオフはよくわかりません。一年もかけてペナントレースを戦ってかなり差がある三位の中日が勝つ可能性は十分あります。そこそこ調子よければ三位でも優勝可能です。経営難のパリーグがするならわかりますが、人気のセリーグまで同調するとは・・・ 客は入るだろうけど、客が入ればいいのかなあ? 筋が通ってない。 ところでいまデッドヒートを巨人と阪神がやっていますが、プレーオフで中日がセリーグ代表となった場合、中日がセリーグの優勝チームとなるのでしょうか? それともペナントレースを勝ったチームが優勝チームなのでしょうか? もし後者であった場合はある程度理解できます。プレーオフはあくまで日本シリーズのセリーグ予選と思えばわからなくもないから・・・

  • プロ野球パリーグのプレーオフについて。

    パリーグの全日程が終了し、プレーオフが始まります。 多分見直されると思いますが、3位の西武は勝率五割を下回っての出場になりました。 そこで、もし西武が日本シリーズに出場したとしたら、皆さんどう思われますか。 また今後パリーグの出場チームの決定方法について、こうしたほうが良い、という意見もあったら教えていただきたいと思います。 私個人としては、交流戦との日程の調整もありますが、以前やっていた前期、後期と分けてそれぞれの優勝チームでプレーオフ、という方法好きなんですけど。

  • クライマックスシリーズは必要か?

    日本のプロ野球において、ペナントレースのプレーオフ「クライマックスシリーズ」は必要だと思いますか? わたしは不要だと思います。 今年のセリーグは現状、2位東京ヤクルトと3位読売巨人軍が勝率5割以下です。万が一CSで広島が破れるとなるとペナントレースの意味合いが悲惨なものになります。 MLBのプレーオフはまだメイクセンスですが、、、 1リーグ12球団3地区制にして各地区優勝3チームとワイルドカード1チームの合計4チームでプレーオフを競うというのはどうでしょう。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 阪神と中日のプレーオフ

    2005年・セリーグのプレイオフ制度について、質問します。現在、阪神が中日を4ゲーム差をつけてリード(9月10日現在)していますよね。でも最終的に、勝率1位チームと勝ち数1位チームが異なる場合、プレーオフなんですよね。そこで質問です。 (質問内容)ということは、たとえ、中日(現在2位)が阪神(現在1位)に「ゲーム差」をつけられていたとしても、勝ち数で阪神を上回れば、プレーオフにできるということですか?私はそうではなく、ゲーム差が「ゼロ」で並んだ場合、勝率1位チームと勝ち数1位チームが異なる場合、プレーオフなのかとも思っているので、本当のルールはどうなのでしょうか?ちなみにわたしは、阪神ファンです。よろしくお願いします。

  • セ・リーグのプレーオフ

    セ・リーグの勝率1位チームと勝利数1位チームが異なる場合、プレーオフが行われるという情報をテレビや新聞などでよく見ますが、これって正確ではないですよね。 http://www.npb.or.jp/cl/communication/qanda/1.html ここを見ると勝率3位が勝利数1位だったりする場合はそのチームは対象になりません。 今年のセ・リーグではほぼ阪神か中日で決まりで勝率で1位、2位の争いしか考えられないから簡略化して報道しているだけでしょうか。 それとも報道側も正確にルールをわかっていないんですかね。

  • パ・リーグ、プレーオフ

    パ・リーグのプレーオフは3位と2位の勝者が1位として勝ったチームがパ・リーグの優勝になるわけですがこれでは1位のチームが損をしているような?勝率やゲーム差によってハンディがあると聞いたのですがその辺のことをおしえて下さい。

  • 勝率5割を切ってプレーオフ進出できるの?

    現時点でソフトバンクとロッテが独走状態で、3位以下のチームは勝率5割を切ってます。 仮にこのままオリックスが3位でペナントレースを終え、プレーオフ進出し優勝した場合、なんか腑に落ちない感じがします...。 プレーオフ進出には3位までに入る以外に、なにか条件があるんでしょうか?

  • 日本のプロ野球のプレーオフって何の意味があるんですか?

    野球のシーズンが大詰めとなり、プレーオフが行われていますがパ・リーグもセ・リーグもリーグ優勝チームは巨人と日本ハムなんですよね?。ビールかけもやっていたので確かだと思います。 それなのに日本シリーズに出場するチームを選考するためにもう一度試合をしているのはどうしてでしょうか?。 もし、シーズン2位同士のチームが日本シリーズに出場するのは違和感ありませんか?。 日本においてプレーオフが必要な理由として とりあえず、人気低迷と言われている日本プロ野球に新しい試みが必要と判断した偉い人たちが、アメリカの真似をすればいいと安易に判断し、交流戦・プレーオフ制度の導入を単純に考えたんでしょうか?。それに下位チームの3位争いが楽しくなるから、上位チームにおける違和感は無視されたのでしょうか? 自分はひいきのチームがないのですが、ひいきがあるチームのファンはどんな形でも最終的に勝てれば嬉しいのでしょうか?。

  • 大リーグのプレーオフについて

    大リーグで今まで勝率が5割以下でプレーオフに出場したチームは あるのでしょうか?

  • プレーオフに賛成ですか?

     半年間戦ってきて一位を決めたのに、わざわざプレーオ フをしてもう一度優勝チームを決める必要が本当にあるの でしょうか。これで勝率5割のロッテなりファイターズが 優勝したら、それこそシャレにならないと思うのですが。 決まった事とは言えセリーグではどんなに強くても、2位 になってしまったらもうその時点で全て終り。パリーグで はどんなに弱くてもギリギリ3位に入れば、日本一も夢で はなくなるのです。  実際今熱くなってるのは、ロッテとファイターズだけで 、かなり前からダイエーとライオンズは消化試合。 私は北海道なのでファイターズの応援をしていますが、 10ゲームもの差をつけられてプレーオフも何も無いもの だと考えています。下手すりゃ最下位のゲーム差ですから ね、恥ずかしくて見ていられません。  今やってる試合もダイエーにしたらどうでもいい試合で 、本当に全力でやってるのか疑問に思えてしまいます。  皆さんはどう思いますか?