• ベストアンサー

庭の池を浄化させたいです!

atoritaitiの回答

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.3

水は時間は掛かりますが水中ポンプの安いのでくみ出しましょう 底まで入れるとヘドロを吸って壊れますので煉瓦とかを沈めてヘドロより 上になるように 後はとりあえずここを参考に http://ecolgy.jp/page2-2.html

noname#25553
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恥ずかしながら、こんなポンプがあったとは知りませんでした…風呂の残り湯を洗濯に使う時は、「バケツで根性!」だとばかり…。 ホームセンターなどで安いやつを探してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 麦岩石から抽出したミネラル水で池の浄化

    先日もミネラル水で水槽を綺麗にする方法をお尋ねしまして貴重な方法をお聞きしました。 また同じような質問になりますが、ため池などの大きな池の水を浄化したいと考えています。底にはヘドロが溜まっています。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 庭に池を作りたい

    2m四方程度の小さな庭があり、そこを池にしたいのです。池にはフナや小魚や水生昆虫をナルベク自然に近い状態にし飼ってみたい。 深さは決めていません。基本的に一人でやることになります。 大まかな工法について順を追って教えてください。

  • 庭の池を復活させたい

    かれこれ10年ほど前まで家の庭には池のようなものがありました。 今は土で埋まっているのですが、昔は金魚とフナが数匹いました。 面積にして1畳半くらい、手前は浅いのですが奥に筒状の深い部分があります。 作ったのはいつだかわからないほど昔の池です。 これをこのたび復活させて、めだかや水草を入れたいのですが、池を立ち上げるにあたって何かアドバイスがありましたらお願いします。 昔は循環する装置も何もなく、そのままほったらかしていたようですが、金魚は生きていましたし、ぼうふらなどもわきませんでした。 冬になる前に水を抜き(今考えるとどこからどうやって抜いていたかも疑問です)そこのヘドロをすくってました。 理想はできる限りこの当時の、自然に近い形の池です。

  • 庭の池の作り方

     長期間手入れをせず、放置していたため、庭の池に多くの藻がつき水も濁っています。今回池をきれいにする方法としてお尋ねします。  池は、5.0m×2.5mくらい、その周りを大きな石とコンクリートで固められています。昔は、大きな鯉もいて、ポンプを使い浄化、水の入れ替えも年2回くらいしていました。  今回は、水をきれいに保つため、砂を入れ平らにし、その上に池シートを敷く方法を考えています。浄化装置も新しくします。何かよいアイデアなどいただければありがたいです。また、石の苔や藻をとる方法をあわせて教えていただけませんか。

  • 池の水を、4年間ほったらかしにしてますが、全く濁りません

    家の庭に池が、大きいのと小さいのと二つあります。 大きい池(2m×2m、日当たり普通)は大人の金魚7匹と、勝手に卵を産みに来た蛙たちが住み、小さい池?(40cm×40cm、日陰)はメダカと子供の金魚が7匹ほど住んでます。 以前、汚れのひどかった大きい池は、赤玉土と砂利を底に敷き、水草を植え、水道水は入れずに、雨どいから落ちる水のみを流し込むようにしてます。(途中に三角コーナーのネットを装着してゴミはとってます) 今では蛙の産卵後でも全く水が濁らなくなり、2年間掃除はしていません。(水面に落ちた葉っぱぐらいは拾ってますが) 小さい池は水草のみで何もしていません。4年間水も入れてません。 大きい池は雨が降るたびに屋根伝いに水が入るので、多少の水の循環があるので何となく理解できるのですが、小さい池はどうして全くよごれないのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。

  • 風水 庭に、池があると良くない。では、川ならば?

    かなり、昔の事ですが、庭に池があると良くないと聞きました。単なる占いなのか?風水のようなものなのか?は判りませんが、テレビで言っていました。当時、我が家には、小さいながら池があり、今でも貧乏なのは、そのせいか?とも考えますが、まぁどっちでも良い事です。池がダメなら、循環させて川はどうだ?と言う訳で、以前より検索し、問い合わせもしましたが、ソーラーシステムには違いないが、あいにく、そう言った商品では無いとの事でした。ところが先程、やっと見つかりまして、問い合わせはまだですが、おそらく大丈夫と思います。揚程能力4mから5mでして、ソーラーシステムで稼動し、バッテリーもあります。これならば、自宅の井戸より水を汲み上げ、庭を一巡させて井戸に戻す事が可能ではないかと思っています。井戸水は、随分前に大腸菌が見つかりまして、飲む事は出来ません。現時点、使用しておらず、このシステムならブラックバスが飼えそうな気がします。残る問題は、【庭に池があると良くない】ですが、循環させる川なら、問題は無いでしょうか?

  • 庭の池の防水

    庭に池を作る予定をしているのですが、防水の方法で悩んでいます。 どんな池かというと、細長く川のように流れのあるものです。 おそらく全長数メートルはいくと思います。 一般的な防水の方法としては・・・ (1)シートをはって防水 (2)モルタルを敷き詰めて防水 などがあるのでしょうが、なるだけ自然に近い方法を取りたいので両方とも避けたいところです。 そこで質問です。 (1)全く防水をしないと(土のまま)、どんな方法を取ってもやはり水はあっという間に減ってしまうのでしょうか?(土質などにより異なるかと思いますが) (2)川から大小の石を集めて敷き詰めて、すき間にモルタルを塗る方法は何か問題がありますか? (3)その他良い方法はありますか? すみません!難しい質問かもしれませんがよろしくお願いします!

  • 庭の池の水中ポンプについて教えてください。

    庭にある池の水を循環させる水中ポンプなのですが、 漏電してうまく動きません。2万5千円したやつですが、ポンプ自体の中で漏電してるみたいです。 あたらしのを買った方が修理するより、いいみたいですが、同じように壊れたら困るのでその原因を知りたいのですが教えてください。 ちなみに池は0.6立方メートルくらいです。 私の思うのは、鯉もかっているので、ゴミがつまって しまうのが原因かと思うのですが、そんなに簡単につまって漏電までするのか分かりません。 ポンプ自体は一年間フルで活用してました。

  • 池の中に逃げたヘビ

    近所の溜め池を散歩していたら、多分、シマヘビではないかと思うのですが、1メートルもない小さなヘビがいたので、しばらく見ていると、ヘビは池の中に逃げていき、暗いせいもあり、その後、姿は見えなくなりました。ウミヘビでもあるまいし、普通のヘビが水の中に入っていっても、大丈夫なのでしょうか?

  • 池で簡単に飼える魚

    7m×5m、深さ1.6m程度の庭にある池なんですが何か生物を飼いたいのですが水交換・掃除、餌が3ヶ月に1回程度で死なない生物はいますか? エアーポンプなしです。 ブルーギル、ブラックバス、ナマズを考えているのですが 事情により3ヶ月程度、餌が与えれなかったりするので 餌なしで3、4ヶ月生きるのでしょうか?