• ベストアンサー

シャンプーについて教えてください。

3ケ月になるポメラニアンを飼っています。 臭くて、今までに2度、お湯だけで洗いました。 洗って水が入るのが怖くて顔や頭は洗っていません。 顔や頭を洗うコツや注意点はありますか? 週に1度は洗ってやりたいんです。多いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.4

ちわわを飼っています。  最初は耳に入らないように気にしていたのですが、 鼻に入ると苦しそうに咽ていたので、調べてみると耳は自分でブルブル振って水を出すのでかまわないようです。  鼻は呼吸困難になってしまうので、鼻を高くする、鼻先を持って水がかからないようにするなど対策が必要です。  また、カラーをつけて(首側に水抜き用パンチ穴をあけておく)洗うと上を向かせやすくいいようです。 湯温はぬるめにして下さい。 頭を洗ったら先に頭から流す、乾かすときはお腹から。 吸水性の良いタオルで拭き取り、スリッカーで逆なでながらドライヤーをかけます。(余り近づけ過ぎないように。)  週一洗うのであれば、刺激の少ないもの(毎日でも…って書いてあるやつ)を使ってください。人用は決して使用しないで下さい。  ドライ系はあまりおすすめしません。いまいち綺麗にならないし、匂いは全然。  どうしても難しければペットショップ、病院でトリミング(爪きり、肉球周囲の毛を切るのもセットで)してもらってはどうでしょうか。お金はかかりますが…。

noname#20699
質問者

お礼

ドライシャンプーは駄目なんですか? もしも週一なら(毎日でも…って書いてあるやつ)を使います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.5

週一は多いです。 洗いすぎると逆に体臭がきつくなる恐れがあります。なぜなら本来犬にとってシャンプーは必要なく、臭いは自然界で自己主張(縄張りとか家族の認識とか強いか弱いか・・など)に欠かせないものだからです。従ってその必要な臭いを奪われれば本能的にそれを補おうとします。だから余計に体臭がきつくなるわけです。 ・・なので私は、あくまで飼い主の都合でシャンプーさせてもらってます。夏は月一、冬は二ヶ月に一度くらいです。 本当は必要ないのはわかっていますが、室内飼いで小さい子供(甥)が出入りすることがあるので、ある程度清潔にする必要があるので。  余談ですが、たまにテレビの金持ちが飼っている犬が、毎日のようにシャンプーしたり爪にマニキュアを塗られたり、毛を染められたりしているのを見るとかわいそうになります。

noname#20699
質問者

お礼

日中は、ゲージの中で留守番です。 ウンチを踏んずけちゃうし・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 まず、シャンプーを使って洗うのであれば、週に1度は多いと思います。油分を取り過ぎてしまうためです。2~3週間に1度で良いです。汚れが気になり週に1度は洗いたいのであれば、普段はぬるま湯(あまり熱いお湯だと油分を取りすぎてしまいます)だけで洗い、1~2ヶ月に一度程度でシャンプーを使って洗うのが良いと思います。 また、顔を洗うコツとのことですが、耳に水が入らないように注意してあげて下さい。中耳炎などになってしまう恐れがあります。耳の入口付近に多少入る分には、犬がブルブルと頭を振れば出ますが、奥に入ってしまうと中耳炎等の原因になってしないます。私は手で犬の耳を塞ぎ、シャワーの弱い水流で流すようにしています。目の周りを流すときも、手で目を塞いであげて流しています。 どうしても恐いのであれば、ドライシャンプーを使用するという手もありますよ。 「セルフリンスプラス」 http://www.rakuten.co.jp/wan2club/500898/500892/604344/#547912 商品説明には書いていませんが、スプレー後に固く絞ったタオルで拭くと良いようです。ドライヤーで乾かせばふんわりとしますよ。 あるいは、ペット用ウェットティッシュで拭いてあげてもいいと思います。 「ペット用ウェットティッシュ」 http://item.rakuten.co.jp/five-1/10012053/ ついでに、お耳掃除グッズも紹介しておきますね。 「ペット・オティック」 http://bbtail.age.jp/syouhin/g_care/30001.html ポメラニアンは垂れ耳ではないので大丈夫だと思いますが、この時期、中耳炎になるワンちゃんが多いそうです。気をつけてあげてくださいね。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/wan2club/500898/500892/604344/#547912
noname#20699
質問者

お礼

ドライシャンプーやウエットティッシュを使ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5208
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

うちも3ヶ月になるポメラニアンを飼い始めました。わからないことだらけでペットショップの方に教えてもらったのですが、鼻に水がはいると呼吸困難になってしまう可能性があるので顔付近を洗うときには鼻の位置を高く上に向けてあげ水がはいらないように。お湯の温度は35度くらい。シャワーだと怖がりシャンプー嫌いになってしまうと困るのでたらいのような中でゆっくりお湯を手でかけてあげること。すすぎはしっかりすること。ドライヤーは送風で乾かしてあげることを聞きました。うちも9月下旬で洗うの大丈夫と聞いたのですが臭くて昨日洗ってしまいました。臭いのが気になるようなら3週間に1度と言われました。あんまり洗いすぎると皮膚が乾燥しすぎてしまうと聞きましたよ

noname#20699
質問者

お礼

洗いすぎはよくないんですね。 でも、週一で洗いたいよー。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forall0-9
  • ベストアンサー率26% (39/147)
回答No.1

こんばんは。 >臭くて、今までに2度、お湯だけで洗いました。 できれば、顔や顔に極端に近い部分を除いてそれ以外の部分を できれば犬猫用のシャンプー。なければあなた様が使っている シャンプー(あまり香料のついて無い方がいいですよ)で洗って あげても一般的には問題はないと思います。細心の注意を払うので あれば、アレルギー等の心配をなさった方がいいですね。 >コツや注意点はありますか 人間が洗うようにはしてはいけないと思うので ぬらしたタオル等で優しく汚れをふき取るのが一番だと思います。 >週に1度は洗ってやりたいんです。多いですか? そのポメラニアンをどこで飼われているかで変わってくると思いますが 月に1~2度で十分だと思いますよ。 参考にしていただければ幸いです。

noname#20699
質問者

お礼

自分の部屋のゲージの中が中心です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャンプーされるのをいやがります。

    現在2歳4ヶ月になる娘がいるのですが、 ここ1ヶ月ぐらい、シャンプーさえるのを号泣して嫌がります。 きっと顔に水がかかったりするのがイヤなのだと思います。 シャンプーハット(?)、顔にかからないやつ、を購入したのですが、 数日間は機嫌よく洗わせてくれたのですが、 ここ数日でまたダメになってしまいました。 シャンプーはしたほうがいいのでしょうか? 髪の毛が薄いので、ショートだし、今はお湯で流している程度です。 どのようにしたら泣かないでシャンプーできるか教えてください。

  • 頭部縫合後のシャンプー

    すみません、くだらない質問かもしれないですが。 昨日、階段から滑って転び頭を1センチ程切ってしまったので お医者さんにいき、縫合してもらいました。 「シャンプーは月曜の朝に行い、その後は消毒するのですぐに病院に来てください。」 と言われましたのでそのようにするつもりなのですが。 縫合後に初めて、頭にお湯をかけ、シャンプーし乾かすという作業がとてもとても怖いです。 もし経験者等の方で、注意したほうがよい点(頭皮は触らない、お湯はぬるめ等) などありましたら、是非アドバイスをしていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 11ヶ月児のシャンプーの仕方

    11ヶ月の子供ですが、シャンプーをするとき、ひざの上に仰向けに寝かせて顔に泡がかからないように洗い、お湯がかからないようにソーっつと流しています。 今日、お座りの状態で頭の上からザーっとお湯を流したら、飛び上がるほど驚いて、とてもシャンプーどころではありませんでした。 まだ早いのでしょうか。 皆さんのご経験などを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 子供がシャンプーをいやがります

    5歳の男の子です。先日までシャンプーハットを使っていたのですが、本人が「きつい」と言い出した為、なしで洗おうとした所、「怖い」と泣き叫びいやがります。 耳や鼻に入りそうなのが怖いのだそうです。 そもそも顔に水がかかるのも好きではないようでした。 (水泳教室の経験なし・プールで潜ったりも出来ません) ママ友達から直接「鼻つまんで洗って貰ったら?」と教えられ、本人もその時はやる気だったのですが、いざとなると鼻をつまむより頭にお湯がかかることが気になり、頭に手がのび、泣き出してしまいました。 今日のお風呂をどうしようか悩んでいます。

  • 水でシャンプーを洗い流す頭皮環境について

    至急回答お願いいたします。 頭皮環境についてうかがいます。 今住んでるアパートは、お湯の水量が出る量が少なく、あまりお湯でしっかりと流せないです。 そのため、お湯で流した後、水は水量が十分にらあるのでお水でシャンプーを流している状態です。 なんだか、今のアパートに移り住んで7ヶ月ぐらいですが、髪の量も減ってきたというか髪のハリやコシも無くなってきたように感じます。。。 原因は、シャンプーをお湯でしっかりとながせてないのが1番悪いように感じますがいかがでしょうか? お湯で流せない分、お水ではその後しっかりと流してますので、最終的にはシャワーでシャンプー、リンスを流していることになってるのでしょうか? お湯で流した後、しっかりとお水で流しているこの頭皮環境は、悪くなるものと考えますがどうでしょうか? 詳しい方、アドバイスのほどよろしくお願いいたします

  • シャンプーの時、顔を上げる?下げる?

    シャンプーを洗い流す時、洋画にでてくるシャワーシーンのように顔を上げてすすぎますか? それとも頭を下げて流しますか? どちらのすすぎ方をしているか、そして、その理由を教えてください。 ちなみに、私は頭を下げてうなじにお湯が当たるようにすすぎます。 うなじからお湯を流した方がきれいに洗える気がするからです。 どうぞよろしくお願いします。

  • シャンプーの4つの質問です。

    (1)シャンプーは何を使っていますか? (2)シャンプーの頻度は? (3)ZOICのシャンプーってどうですか? お使いの方教えてください。 (4)アーティミスのシャンプーも良いらしいんですがネットで調べても出てきません。名前が間違っていますか? 私の犬は、3ケ月半のポメラニアンです。 出来たら週一でシャンプーとたいんです。 お答えをいただけるところだけでも良いです。 アーティミスをお使いの方教えてください。

    • ベストアンサー
  • お風呂やプールで頭から水をかけても平気にさせたい

    1歳9ヶ月の男の子です。 お風呂やプールなどで、頭から湯(水)をかけられる&顔に水がかかるのが大嫌いです。頭を洗うこと自体大嫌いで、今でも体を横にして頭をかかえて、顔にかからないように洗っていますが、それでもイヤ、毎回大泣きです。 頭を坊主にして短時間で済まそうとしてますが、短時間でも大泣き・・。毎日苦労します。顔にかからないよう気をつかっても、かかってもどっちにしろ泣くので、いっそのことスパルタで頭からバシャーっといってしまおうと(その方がより短時間で出来るし)最近はそうしてます。 でも、泣いてるので毎回鼻に入ってむせてます(^^;)このまま続けて大丈夫でしょうか? シャンプーハットも嫌がります。 何かいいコツはないでしょうか? よく小さいときから慣らしておけば平気だよって聞くので、上の子のときに出来なかったので、この子のときはしたかったのですが、中耳炎によくなっていたので控えていたら現在に至る・・・です。 今からでも遅くないでしょうか? ちなみに上の3歳半のお姉ちゃんも小さいころから慣らしていなかったので、3歳くらいまで頭から水をかけられることに抵抗してました。今でもプールで飛び込んだり、もぐるのはムリです。顔付けも一瞬しか出来ません・・・。でも洗髪は顔を手で覆って頭をさげてれば上からかけられても平気になったので進歩ですが。 下の子は男の子なので、早く水も平気になってほしいのですが・・・息を止めるとか、どうやって教えるものなんでしょう?毎日の積み重ねで自然に覚えるとは思うのですが・・。 みなさんどうされてるのでしょうか?

  • シャンプーは薄めないといけないのですか?

    ずっと前、テレビで髪を洗う時シャンプーはお湯で薄めないといけない(そのまま原液を使うのはダメ)と言っていました。 だから私は今、手のひらにシャンプーを少し取り、お湯で 薄めてから頭に乗せています。  でも、それでは当然、手からこぼれていきます。 皆さんは、どのようにシャンプーをされていますか?

  • 犬のシャンプーのコツ

    犬のシャンプーするときに、耳に水が入らないようにするためのコツってありますか? どこかで聞いた話ですが、カオを下に向けたら水が入りにくいと聞いたことがあります。しかし犬自身は常に上を向いてしまうため、この方法は難しいです。

    • ベストアンサー
沈金とは?本物の金?メッキ?
このQ&Aのポイント
  • 沈金とは、金属の一種であり、本物の金ではありません。メッキされた金属のことを指します。
  • 沈金は、メッキされた金属であり、本物の金ではありません。金属表面にコーティングされた金の層があります。
  • ちんきん、ちんぎんとも呼ばれる沈金は、本物の金ではなく、金属をメッキしたものです。金の外見を持ちながら、実際には金ではありません。
回答を見る