• 締切済み

web2.0時代の意味を私なりにこう解釈しましたが、間違えていたらご指摘ください

 今までの発信者側の発信された情報をただ受信するだけの立場だったユーザーが「 web 2.0 」ではユーザー自らが情報発信者になる、各人が各々のHPなりblogなりから情報を発信し提供していく、それらの行為を通じて交流をしていくということ、さらに進化してそれらを利用したビジネスが生まれる時代、それが「 web 2.0 」時代だと私なりにいろいろな書籍やネット検索などでしらべてこう解釈しましたがまだ自信がありません。 私の「 web 2.0 」の意味の解釈に対し間違えていると思われた方ご指摘いただけるよう願います。長文及び支離滅裂な文章になったかもしれないこと、誠に恐縮です。

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4851/10265)
回答No.1

Web2.0の要素はいくつかあるので、お書きのことも一つだと思います。 ただ、HPや日記は昔からありました。情報発信はしてました。いくつかの技術により、それら個人の書いたものが昔と比べて力を持つようになったというのがWeb2.0でいう大衆知とかですね。 その技術とは、トラックバック機能を持ったブログ、RSSフィード、共同作用を行うためのWiki等のCMS、検索エンジンの進歩、SNSなどがあると思います。 これらの新技術が無ければ、いくら発信しても知り合いしか読んでくれません。 あとは独立して運営されているウェブサイト同士が連携するとか、ロングテールビジネスとか。

vaiomaster
質問者

お礼

長文で支離滅裂な文章になったかもしれない私の質問に対し、簡潔にわかりやすく、且つ的を得た返信をいただけて感謝いたしております。  本当にありがとうございます。「 web2.0 」の定義及び知識に関しまたひとつ視野が広がったと思います。それだけでこのOKwebを使った甲斐がありました。

関連するQ&A

  • フェイスブックとWebページの違い。今後の行方…

    会社のWebの編集作業をしております。 上司がフェイスブックの講習に行き かなりフェイスブックにかぶれて帰ってきました。 これから先はフェイスブックの時代だ! 既存のWebのホームページはもう古い。 これからはホームページの代わりにフェイスブックを運用する。 またhtmlのホームページではなく フェイスブック用のホームページだけになる。 世間がそいう流れになる っと言い出しました。 私的な意見としては 確かにフェイスブックはユーザー数も増えていますし カスタマイズも楽そうで、htmの知識がなくても制作でき リアルタイムに情報を発信し、などメリットはあります。 しかし、ブログ→Twitter など用途は違いますが 目まぐるしく変わる昨今。 上司の意見はかなり極端でフライングではないかと 思っております。 なにかよいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • プロダクトデザインとWebデザイン

    カテゴリー違いでしたらすみません。 私は現在高校2年生で近く3年生になります。 現在の進路の考えとしては美術、芸術系の大学でプロダクトデザインか、又はWebデザインを学んで ゆくゆくはプロダクトデザイナー(精密機械系)かWebデザイナーを職業としたいと思っています。 ですが、どちらの職業を目標として進路を考えて良いのか迷っています。 インターネット、Webページやパソコンというものが一般家庭に普及したのはごく最近のことです。 私はネットについてはあまり詳しくないので偏見や誤った解釈があると思いますが、 もしかすると10年後にはインターネットに代わる新しい通信方法が確立される可能性もあります。 もしかするとWebページの他に新しく情報を閲覧する方法が世に出てくる可能性もあります。 Webデザインに関する新しいスクリプトや言語は少しずつ進化していますが、Webページの存在そのものが 無くなってしまうのではないか不安になります。 大学の出た後の40年間もWebデザイナーとしてやっていくのはどうなのでしょうか?… それともうひとつ質問なのですが、 プロダクトデザインについて学ぶ場合、 美術・芸術系大学のプロダクトデザインコースで学ぶか、 工業系大学で機械やシステムについて学ぶ方法、のどちらが良いのでしょうか? ご回答頂けると嬉しい限りです。 宜しくお願い致します。

  • 商品数が多いWebサイトについて

    勤めている会社のサイトを運営しているWEB初心者です。 主にHTMLとCSSでデザインをしています。 自社サイトに商品を1種類1ページで掲載しているのですが、 そのアイテム数が多すぎて管理に困っています。 1日3~6商品の掲載で、単純に1年で1500商品を越えてしまい、それらの商品の発売日を管理(発売したら“発売中”に変える程度)するのがとても大変です。 理想は、Amazonさんのように、 ユーザーが検索できて関連商品も一緒に見られるようなサイトです。 ユーザーにも見やすい動的なサイトにしたいと思っています。 プログラムなどが必要なのは分かるのですが、外注しようにも何で調べればよいかが分かりません。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。 ちなみに、商品を販売するサイトではありません。 情報発信のみのサイトです。

  • 学生時代に力を入れたこと

    企業のインターンシップのエントリーシートで「学生時代に力を入れたこと」(1000字)を書くことになったのですが、何分量が多く、しかも今までエントリーシートを書いたことがないので、大変困っています。 そこで皆さんにエントリーシートの内容のアドバイス、添削等をお願いしたいと思います。 <学生時代に力を入れたこと> 私は学生時代に、様々な国の文学作品を読むことに力を入れてきました。大学1年生の時に、ロシアの作家であるドストエフスキーが著した「カラマーゾフの兄弟」という作品を読み、その作品に描かれている人間存在の根本に関わるような鋭い洞察、また現代社会にも通じる著者の時代を超えた普遍的な問題意識に深い共感を覚え、著者の他の作品を読みたいと思ったのが私が文学作品に興味を持ったきっかけです。ドストエフスキーの作品をほとんど読んだあとは、ロシアの他の作家(トルストイなど)の文学作品に興味対象が拡大し、その次に主にヨーロッパ諸国を対象にして世界の文学作品に興味を持つようになりました。特に大学の授業の一環で学習することになったフランス語との関連から、フランス文学にも強い興味を覚えるようになりました。 私が文学作品を読む上で留意していたことが主に二点あります。第一に文学作品の著者が生きていた時代の歴史的背景に注意して作品を読み進めていったことです。例え同じ時代に生きていた作家が何人かいても、ある歴史的事件に対する各々の解釈は異なることが多く、そのような解釈の違いが著者の生き方や思想に影響を与えるだろうと考えるからです。例えばほぼ同時代に生きていたドストエフスキーとトルストイにしてもナポレオン戦争に対する解釈は全くことなり、その解釈の違いから2人の思想的差異が見られるといったようなものです。第二に文学作品の描かれていることの中から現代社会にも通じるものを抽出し、その抽出したものを通じて自分の人生観を考察しようとしたことです。私は文学作品においてどの時代においてもあてはまる人間の普遍的な部分が描かれていると考えています。そのような普遍的な部分から自分の人生について考え、どのようにして今後の人生に生かしていくかを考えることが重要であると考えます。 私は文学作品を読むことによって、あらゆる情報の中から本質的な事柄を抽出する洞察力や著者の壮絶な人生経験から裏付けられる忍耐力、どのような人間関係においても自分の信条を元に自分の意見を主張する確固たる意志などが鍛えられるのではないかと考えます。そのような力はどのような社会においても必要であると思います。これからも文学作品を読むことによって得られる様々な教訓を生かしていきたいと思います。(962字) 自分ではこの内容だとどうも人との関わりがないなと思って、塾講師のアルバイトでの経験を元に文章を練り直そうかなと考えているのですが、皆さんはどのように考えますか?

  • 日銀展望レポートって支離滅裂だと思いませんか

    11月1日の日銀の展望レポートですが、支離滅裂だと思いますが如何でしょう。 2頁には国内需要は政府の大型経済対策による財政支出などを背景に増加基調をたどると考えられると書いてあります。ところが5頁には財政の中長期的な持続可能性に対する信認が低下する場合、長期金利が上昇して経済が下振れするとあります。 財政を拡大すると「財政の中長期的な持続可能性に対する信認が低下する」と言いたいのでしょう。 つまり2頁では財政拡大は経済が上振れすると言い、5頁では下振れすると言っています。支離滅裂ではないかと日銀に電話して聞いたら「お前の解釈が間違えている」と言って、どのように間違えているのかの説明もなく、一方的に電話を切られてしまいました。 そもそも日銀は長期金利は0%になるように国債を買うことを宣言していながら、長期金利が上振れするなどと言うことは自ら目標を放棄していると思いませんか。

  • 私が実名主義をとることの周囲への利益

    私が実名主義をとることの周囲への利益 おねがいします。 私が自分の日常使用している個人名前かつ住基ネット上でのハンドル。 これをあきらかにして最近webしていますが。 これは。 わたくしの関係者に利益が生じると思います。 思考のerror等々あれば修正指示願います。 利益創出の根拠は虚根です。 支離滅裂の可能性あり。 webは公の場なので個人情報保護はありません。 という立場は適正なのでしょうか。 。 部分だけの回答もお願いします。。 消えて欲しいなどのご意見も。 回答とみなします当方。 。

  • ホームページを作りたいのですが、作り方がわかりません。

    こんばんは。 現在、無料ブログを利用して、情報発信しているのですが、勉強がてら、1からホームページを自作して、CSSやjavaなど、いろいろな技術を習得したいと思っています。 でも、FTPでHTMLファイルを転送する場所(サーバ)をどう用意すれば良いのか分かりません。月額いくらか出してサーバをレンタルするのかなど。 現在プロバイダはYahoo!ですが、プロバイダ自体にはそのようなサービスは無いのでしょうか? また、独自ドメインを取得しようとした場合は、契約の手順はどうなりますか? あまり全体像を理解してないので、支離滅裂な質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • Webサイトのコンセプトについて

    卒業制作でWebサイトを作りたいと考えている者です。 私がWebサイトで扱うテーマなのですが、 □ IT系資格情報をテーマにしたサイト □ 青木ヶ原樹海をテーマにしたサイト □ 心霊・廃墟等オカルトをテーマにしたサイト □ 四柱推命等の占いをテーマにしたサイト と当初考えていたのですが質問サイトでこの事について聞いて みると、どこにでもあるサイトなので別のにした方が良いと言われました。 またそのテーマが一般受けしにくいものが多いです。 機能としては共通して以下のモノを取り入れようと考えています。 ログイン(ユーザ管理)、交流・相談用の提示板 / チャット、 データベースを使った情報登録、サイト内検索 + それらの機能を 一部Ajaxで実装。 そして中々テーマが決まりません。 でも「作りたい機能」はあるのです。 私としては「テーマ」よりも実装する「機能」を作りたい気持ちの方が 大きいのです。 要するに『今まで参考書等で勉強し頭で理解してきたそのロジックを 卒業制作という機会を通じて自分なりの形として実現』したいのです。 また、それを卒業制作のWebサイトの『コンセプト』にしたいのです。 実際にソースを書いて作ったモノは上記の機能の中で半分です。 それににまだ挑戦したい事(プログラミング)があります。 そのサイトには不必要に思えてもサイトに取り込みたいのです。 「テーマ」に関してはその機能を実現するための一つの情報として はいいですがそれを今回の主役にはしたくない(しにくい)のです。 (勿論テーマが無いと始められないので何か一つ決めたいと思います。) 上記で述べたコンセプトは卒業制作としてはどうかな?とも思うのですが 中々良い企画が思い浮かびません。 このコンセプトはマズイでしょうか? 皆さんの感想・アドバイス何でもいいのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Webサイトのコンセプト

    卒業制作でWebサイトを作りたいと考えている者です。 私がWebサイトで扱うテーマなのですが、 □ IT系資格情報をテーマにしたサイト □ 青木ヶ原樹海をテーマにしたサイト □ 心霊・廃墟等オカルトをテーマにしたサイト □ 四柱推命等の占いをテーマにしたサイト と当初考えていたのですが質問サイトでこの事について聞いて みると、どこにでもあるサイトなので別のにした方が良いと言われました。 またそのテーマが一般受けしにくいものが多いです。 機能としては共通して以下のモノを取り入れようと考えています。 ログイン(ユーザ管理)、交流・相談用の提示板 / チャット、 データベースを使った情報登録、サイト内検索 + それらの機能を 一部Ajaxで実装。 そして中々テーマが決まりません。 でも「作りたい機能」はあるのです。 私としては「テーマ」よりも実装する「機能」を作りたい気持ちの方が 大きいのです。 要するに『今まで参考書等で勉強し頭で理解してきたそのロジックを 卒業制作という機会を通じて自分なりの形として実現』したいのです。 また、それを卒業制作のWebサイトの『コンセプト』にしたいのです。 実際にソースを書いて作ったモノは上記の機能の中で半分です。 それににまだ挑戦したい事(プログラミング)があります。 「テーマ」に関してはその機能を実現するための一つの情報として はいいですがそれを今回の主役にはしたくない(しにくい)のです。 (勿論テーマが無いと始められないので何か一つ決めたいと思います。) 上記で述べたコンセプトは卒業制作としてはどうかな?とも思うのですが 中々良い企画が思い浮かびません。 このコンセプトはマズイでしょうか? 皆さんの感想・アドバイス何でもいいのでお願いします。

  • 昔読んでた漫画のタイトル

    観覧ありがとうございます。 昔読んでいた漫画のタイトルがどうしても思い出せなくてモヤモヤしてます… 以下、少ないですが内容です ●たぶん角川コミックとか一迅社の漫画系統 ●主人公は中学生くらいの男の子 ●ある日タイムスリップ?して江戸時代っぽいところへ行ってしまう ●そこで兄?家族?だと名乗る複数の男の人が現れる ●そこから先はその時代でバトルをしたり普通の日常生活を送ったり…みたいな感じです ●ちなみに男の子はちょくちょく現代へ帰ってました …と何とも支離滅裂な内容で申し訳ないです… こんな拙い情報でももしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします。