• ベストアンサー

障害年金の需給用件、初診後に病院が変わったら?

aoba_chanの回答

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.4

#2です。 >A病院で初診を何月に受けていたのか、というのを証明しなくても すいません、ちょっと説明が中途半端だったみたいで。 診断書自体はいりませんが、「受診状況等証明書」というのが必要だと思います。これは、#3の方のとおり、初診日を証明する書類です。

関連するQ&A

  • 障害年金をもらうための、初診の扱いについて教えてください

    もらうためには、初診時に厚生年金に加入してることが条件らしいんですが、 この場合、例えば初診を受けた病院が、潰れてしまって、カルテがなくなったりした場合はどうなるんでしょうか? 多分保険庁には、初診を受けたという記録が残っているんでしょうが、その病院はもうなくなってしまっているという状況です。この場合は、初診時に厚生年金に加入してたということはどうやって証明できるんでしょう>? 私は、わけあって、とにかく障害年金がほしいので、厚生年金加入のバイトをやって、手っ取り早く初診を済ませたいんですが、初診を済ませたらバイトはすぐやめるつもりです。だから、不安なんです。病院がつぶれたりした場合はどうなるのかとか。だから、おしえてください、

  • 精神障害年金

    厚生年金加入時に初診を受けた精神科がどこもカルテを破棄しており初診日認定が難しく精神障害年金申請に無理があるようです。現在無職になり国民年金加入(免除)での精神科ですと初診日も診断書も取れるので障害基礎年金を申請するほうが無難でしょうか?できれば障害年金を申請したいのですが。 障害年金を申請して判定が障害基礎年金になることがありますか? よろしくお願いします。

  • 障害年金の初診証明書。

    国民年金加入。 受給条件は満たしています。 事後重症での申請です。  まずA病院に受診して、すぐにB病院を紹介されました。現在はB病院の主治医がC病院に移ったため、C病院を受診しています。  A病院で初診証明書を取れればよいのですが、なにぶん古い記録なので、どうもカルテが破棄されているようです。  このとき、私が調べた限りでは、A病院で「証明ができない証明書」を取るというのと、B病院で初診証明をとり、申請窓口にA病院では無理だったと伝えるというのと、2つの方法が言及されています。  ただ、「証明ができない証明書」を取るのは難しいから、本人申し立てで診察券などの証拠物件を添付すれば良いという話も聞きます。  実際のところ、どういう手段で初診証明をするのが適切なのでしょうか。  行政窓口に相談するとやぶ蛇なように思いまして、こちらで質問しました。

  • 障害年金 初診日不明

    障害年金 初診日について質問です。 15年の間病院を四つ転院 a病院 病名を確定(カルテ破棄) b病院 引っ越しに伴いb病院(カルテあり) c病院 手術のため転院(カルテあり) d病院 現在通院しています。 病名を確定してもらったa病院が カルテ破棄されて初診日確定が出来ない場合 初診日を確定するのはどうすればいいでしょうか?

  • 障害年金の初診病院の診断書について

    障害年金を将来的に受給したいのですが、 今のところ、体調が比較的良く、定期的には通院していません。 今のところは体調が良いのですが、 いつ体調が悪くなるか分からず不安です。 初診日が10年以上前で、初診の病院に確認したところ、 カルテはまだ保管してあるとのことでしたが、 先生の判断で、いつ処分するか分からないと言われました。 このため、いつ障害年金を申請するかは不明なのですが、 あらかじめ、障害年金申請に必要な、 初診の病院に書いてもらう必要がある書類を 書いてもらうことは可能でしょうか? 申請書類の有効期限などあるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 精神障害年金申請ー初診日が不確定な場合

    10年以上前、厚生年金加入時に最初に掛かった精神科の病院に問い合わせタラ5年以上経っているからカルはありませんがカルテが無い理由書を書きましょうと言われました。 初診日の年と月は分かりますが日までは分かりません。手帳も未だ申請していません。過去5年分の年金と一緒に年金支給開始の手続きに入りたいのですが確実な初診日でなくても障害年金が認められることはあるのでしょうか?失業して無職で就労もで来ません。貯金も底をついてきてピンチになりました。 ーーー遠くへ引越しすれば近くの病院に通院するようになり初診の診察券は当然捨てていました。障害者年金は身体障害者だけが申請できると頑なに思っていました。また誰もがそうでしょうが、まさか自分が国の世話になるとは思っても見ませんでした。 もし無理なら市町村で障害者2級の手帳と自立支援の申請のみとなりますか? できれば長い間、厚生年金の保険料を納めましたので年金の恩恵を受けたいのですが。 現在は国民年金[保険料免除)です。 よろしくお願いします。

  • 障害年金の初診日について

    お世話になります。 A病院を訪問、問診票に症状を書き提出、カルテを作成してもらうが、その日は診察を受けず、翌日の診療予約をして帰宅。翌朝、診察を電話でキャンセル。 二週間後にB病院を受診。 この場合、どちらが初診日になるのでしょうか? 問診票に症状を書いて提出、カルテが作成されただけで、診察を受けていない場合は、初診にあたらないのでしょうか? 因みに、現在はA病院に通っています。A病院もB病院もともに精神科です。

  • 障害年金申請の初診日はいつにするべき?

    現在精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているものです。 その手帳を申請をした時に、初めて精神科に受診した日を初診日にしています。 今度は、障害年金の申請をするのですが、最近、内科でも初診日になると知ったため、障害年金の初診日は内科にしてはまずいでしょうか? 何か自分の都合で初診日をどうこうしようとしてるみたい思われるだけだから、変えないほうが良いでしょうか? 初診日で違うのは、内科と精神科では2か月近く初診日が違うのと、厚生年金と国民年金と加入していたものが違うくらいです。 障害年金の申請は今回初めてするので、手帳と違うから大丈夫かなと思ってしまいました。

  • 障害年金 初診日

    三年前位にA心療内科で軽い鬱と診断され2回行きB病院へ転院しました診断名は聞いてませんが数ヶ月通いよくなりやめました、一年後位に不眠でまたB病院へ通い途中に以前と同じ感じですねと不安障害のようなこと言われました (診断ははっきり聞いてません)軽い鬱もあるかなと思います、もし障害年金申請できるとしたら初診はA.Bどちらになりますか?もし今ではなく今後ひどくなった場合  Aだと5年たつとカルテなくなりますか?初診日証明はできなくなりますか? Aの日付なしの診察券と2回目の薬の袋はあります

  • 障害年金 初診日の証明

    現在うつ病になって7年目の者です。 最近躁鬱の疑いが出てきました。 社会人の時に体調がおかしくなり 内科Aを受診。そのときに医者から心療内科を進められました。 そのあと会社を辞めて改めて心療内科Bを受診。 うつだと診断されましたが、すぐに他県に引っ越しました。 その後病院を転々とし(心療内科C,D) 心療内科Bに戻って入院。(普通に三か月と一週間ほど隔離病棟への強制入院) そして三年前から現在まで精神科Eに通院しています。 今日年金事務所で相談したところ 初診は内科Aになりますと言われました。 そして障害厚生年金になるということです。 しかし初診にあたる内科Aはつぶれてなくなってしまっています。 この場合初診日証明はどうしたらいいのでしょうか? 診察券も領収書も捨ててしまってありません。 診察日も2006年の夏ごろとしか覚えていません。 カルテの保存が5年間というのもネットでみたので 絶望的でしょうか。 障害年金の申請はできないのでしょうか。 ■補足■ うつと診断を受けた心療内科Bは二番目になるのですが カルテに「内科Aから紹介」と記載がなければ 初診日として申請ができるかもしれないといわれました。 ただ、Bだと障害基礎年金になってしまうため 1,2級しかなく申請が通るのかとても不安です。 (3級なら確実に資格があると思うが2級だと自信がないという自己判断) 働くことが困難な状態であるため障害年金がなければ 生活保護に向けて動かなければなりません。 どうしても障害年金受給したいです。 お金を払ってでも社会保険労務士に依頼したほうがよいでしょうか。