• ベストアンサー

ショック!水泳でバタ足が全く進みません!

keiwaの回答

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.2

私も中高年になってから水泳を覚えました。全く泳げないところから始めましたが・・・少し浮くようになってからバタ足の練習をビート板を使ってやりました。足首を柔らかくして伸ばしてしなやかにビートを打ちます、足首が曲がったままだと進みません、足首を柔らかく伸ばすことを覚えて下さい。 プールサイドに腰掛けて足だけを水に入れバタ足の練習をしたり、プールサイドにつかまって後ろを見ながらバタ足の練習を行います。 誰かに足首が伸びているかを見てもらって下さい。その内に上手くできるようになりますよ!健闘を祈ります!

kippiko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 足首、足の甲、つま先を伸ばすのですね。 ウェブで色々と検索したら、ヒザは曲げないで、脚全体でしなやかにビート って、どれにも書いてます。 でも、プールで観察してたら、上手い人でも、皆さん結構ヒザから折れ曲がって、ビート打ってるように見えるのですが??? どんなイメージで脚を動かしてるのでしょうか?

関連するQ&A

  • バタ足が異常に遅いです。

    平泳ぎは得意ですが、クロールが苦手です。 どうやらバタ足が苦手なようです。 ビート板を使ってバタ足するとほとんど前に進みません。 アドバイスをお願いします。

  • 男の子(小学2年生)のバタ足の指導を教えてください。

    小学生になってから、新しい生活に慣れてきたので去年の10月にスイミングスクールに入りました。 幼稚園の時に水泳の授業があったので、まるっきり初めてではないのですが、ビート板を使ってのバタ足に苦戦しているようです。 逆にビート板を使わず、けのびをし、そのあとバタ足で泳ぐことは好きみたいです。 ビート板を使うと下半身が沈んでしまい、バタ足が水面近くで出来ず、足を付いてしまう感じです。(コーチにも状態を伝えてありますし、知っています) 進級試験でビート板を使ってのチェック項目だけ○がつかず、 家族でプールに行く時は私も練習に付き合っているのですが どのようにアドバイスしたらよいか困っています。 足が沈まず、ビート板で安定した泳ぎが出来るようなコツなどを教えていただけると助かります よろしくお願いします!

  • 水泳が上手くなりたい(ゆっくり、長時間)

    水泳は初心者です。カナヅチではありませんが、バランスが非常に悪いです。ジムのプールで泳いでいますが、時間が合わないのでレッスンには参加できません。 今はクロールを練習しているのですが、股に浮き具を挟んで腕だけで進んでいます。というのも、この浮き具がないと下半身が沈んでしまいスピードも非常に遅くなってしまいます。 力もなるべく入れないようにしてバタ足も軽めにしていますが、沈みます。 周りにいる上手な人を観察していますが、なかなかコツが掴めません。 私がみた上手(と思われる)な人は水中でバタ足はあまりしていませんでした。 ビート板を使ってバタ足だけで進む練習をした方が良いのでしょうか? それとも何かまた別な理由があるのでしょうか? 希望としてはゆっくり、長く泳げると嬉しいのですが…。 今は50m~100mぐらいで息が上がってしまいます。(浮き具ありです。これがないと25mで息が上がります) 独学での水泳上達のコツを教えて頂けると嬉しいです。

  • 水泳 バタ足の練習についてです。前回主にバタ足の練

    水泳 バタ足の練習についてです。前回主にバタ足の練習をしたのですが…まずはプールサイドに座って手を後ろについてやりました。 僕の中では、小学生が授業でやるイメージしかなかったので周りに見られてないか気になって恥ずかしかったです。 といってもプールの中には僕たち教室のコーチ生徒3人だけと、選手の人たちがプールサイドで数人筋トレしてるのと観覧席に2人くらいいるだけです。だから視線は感じません。でもなんとなく恥ずかしいんです。(笑) スクールは僕ともう一人なのと、もう一人の方はここまで初心者じゃないのでコーチと二人っきりでコーチに足を持ってもらってレクチャーしてもらいながらやりました。 大人でも(子どもじゃなくても)こんな練習やるんですか? 気にしすぎですか?恥ずかしくないことですか? どうしたら練習に集中できますか? 生徒数少ない方が空き時間がないから上達スピードは早いから少ない方が良いとは思うけれど。 どうでもいいことだけど、この練習のとき手を後ろについてって言われたけど後ろのほうがやりやすいんですか? あと、プールサイドでやるのと水の中でやるのとでは全然ちがって難しいです…。 あと、ビート板持ってバタ足の練習してると腰から足が下がってしまうことがあります。下がらないコツ教えて下さい。 この中の1つだけでもいいので回答お願いします。m(_ _)m

  • 水泳のクロールが早くなるには

    水泳のクロールが早くなるにはどうしたらよいでしょうか? 水泳歴8年、53歳男、1キロ25分以内で泳ぎたいですが。長距離を楽に早く泳ぎたいです。大会に出たいわけではないですが、早く泳げる人がうらやましいのです。 キックは苦手で、ビート板のバタ足が遅いです。それが原因ですかね?どなたか、教えて下さい。

  • バタ足で脛(すね)が筋肉痛になるのは?(水泳初心者です)

    20代女性です。 全く泳げない状態で先日、スポーツクラブに入会し、 水泳を習いはじめました。 今まで運動らしい運動をしてこなかった為に、 ビート板とバタ足で25mを往復しただけで呼吸があがってしまいます。 バタ足に関して、ひざを曲げないでまっすぐと言われたので意識を しているつもりなのですが、教室がおわった後はかならず脛(すね)の部分が筋肉痛になっています。 これは、私のバタ足の仕方が間違っているからでしょうか? バタ足25mを5往復もすれば足がほんとうにぐったりと疲れてしまいます。 今まで運動をしていなかったことでバタ足する体力がないということなのでしょうか? すいすいと何往復もしている方々に憧れます。

  • 水泳について

    今、ダイエット中で、メニューに水泳を取り入れています。 泳ぎはあまり得意ではなく、上半身デブのため、どうしても下半身が沈んでしまい、推進力がまるでないため、足にビート板を挟んで上半身のみクロールで90分ほど泳いでいます。 足にビート板を挟んで泳ぐと、無いときの1.5~8倍くらい距離が泳げますし、継続的に泳ぐことが出来ます。 無いときはすぐに息切れをしてしまうので、運動してる感はあるのですが、どうしても休み休みになり、距離を泳ぐことも出来ません。 ちなみに、スピードもビート板有の方がかなり速く泳げています。 ここで、質問です。 (1)ビート板有 (2)ビート板無 とした場合、今後はどちらで行った効果が出るでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m

  • バタ足が進みません

    水泳ビギナーの30代男性です。 前回蹴伸びの質問で皆様のアドバイスのもと、なんとか形になってきたかな、という感じです。有難うございました。 今回の質問はバタ足についてですが、ほとんど進みません。足は大腿から動かし、しなるように心がけており、動きは問題ないと思います(・・・たぶん。コーチからも特に指示はありません)。伏し浮きや蹴伸びのときは、足を浮かせるために手や頭を静めた前傾姿勢気味になっていますが、バタ足になるとその手が水の抵抗をうけて進まないようにも感じます。バタ足の時は、手はあまり沈めないほうがよいのでしょうか?また、もし足がさがっている場合(水面近くでバタ足しているつもりで、音も確認できますが)は、足を浮かせるための体の使い方やバランス、感覚、コツなどないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バタ足、腕だけのクロール

    最近、基礎体力を付けるために ・バタ足(板キック)でノンストップで60分(1500m) ・腕だけでクロール(脚にブイを挟む)でノンストップで60分(2500m) 以上のメニューで交互に連日泳いでいます。 例)月曜:バタ足⇒火曜:腕だけでクロール⇒水曜:バタ足・・・ このメニューはトレーニングとして効率良いんでしょうか? 知識があまり無いので気になります。 ご存知の方、教えてください。

  • クロールのバタ足について。

    今スイミングを習っています。まだ初心者なので、クロールと背泳ぎです。 先回はじめて『足ヒレ(正確な名前がわからない)』なるものをつけて泳ぐ練習をしました。そのせいでしょうか、その後お尻のあたりがものすごい筋肉痛なのです。ヒレをつけることにより、ぐんぐんと進む感じがありますが、実際楽に進んでいるようで、筋肉は使っているものなのでしょうか? そしてもう一つ。 私はバタ足の幅が小さいと言われ(小さく頻繁に動かす)ます。背泳ぎのときその点に気をつけ、大きめにゆっくりとバタ足をしたら楽になりました。 クロールのバタ足でも同じことが言えますか?バタ足の幅を大きくし、回数を減らす方が楽に進みやすいですか? 回答を宜しくお願いします。