• 締切済み

癌の一時的な痛み止め薬の量とその他の方法(至急;神戸から)

syakunageの回答

  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.3

がんの痛みでしたら、モルヒネ等の麻薬を使えば、治まるはずです。 モルヒネを必要としない程度の方も、いらっしゃるようですが。 まだ使用して見えないのでしたら、お聞きになっては如何でしょう。 痛みを抑えれば、動かせると思いますが。 ご使用の薬が麻薬であれば、量の調整をすれば、効果が出ると思います。 母が、がんの骨転移で死亡しましたが、ずいぶん痛みが激しく、モルヒネを使わなければ収まりませんでした。

関連するQ&A

  • 【至急】母が大腸がん・・・(何でもいいのでご回答お願いします!!)

    母が、大腸がんと診断され、がんの大きさは約4cmで首のつけ根のリンパに遠隔転移しています。 (ステージレベルは4です。) 現在の病院では大腸のがんは、手術でとれますが、転移先のリンパは手術ではとれないと言われました。 そこで伺いたいのですが、今の医学では転移先のリンパのがんは手術でとれないのか、もしくは病院(先生)のレベルしだいでは、とれるのか、教えて下さい。ちなみに転移したリンパは2、3個あるようです。(リンパは抗がん剤治療と言われました) それから、有名ながんセンターなどでもし手術ができるとしたら、レベル4の場合、初診から何ヶ月くらいで手術をうけられるのかご存知の方がいらしたら教えて下さい。 また、もうだめと言われた人でもある癌専門の病院ではほぼ完治の手術をして頂けたという話を数人から聞いたのですがそちらに転院するというのはどうなのでしょうか。 ぜひ、良きアドバイスをお願い致します。

  • 疼痛時の薬について

    病院の方に足を運べないためこちらでお伺いいたします 末期がんで抗癌剤もできないと宣告され自宅療養しています 初めはオキシコンチン10mgから始まり少しづつ増えていき 今は40mgを日に2回服用しています オキシコンチンが40mgに変更になった際に、 MSコンチン10mgが処方になりました 変更されてからか一日寝ていることが多く ビクッという震えや、何かをつかもうと手を伸ばしていることが多くなりました 現在処方されている疼痛時の薬は オキシコンチン40mg 朝夕2回 1回1錠 MSコンチン10mg   朝夕2回 1回2錠 オキノーム2.5mg      痛い時 オプソ10mg         痛い時、しんどい時 という処方です 他カロナール200を朝夕に、300を昼と寝る前に飲んでいます オプソのしんどい時も疑問なのですが、MSコンチンやオキシコンチンを併用したり これほど飲むものなのでしょうか? 私ではないので痛みのほどはわかりませんし、痛みが取れる方が本人には楽なのかもしれませんが 血圧もやや高めだし、衰弱と例えてもいいほど弱っています 何かわかることがありましたら教えていただきたいです

  • 至急、食道癌について。

    私の父が胃が痛いと言い出し、病院で検査をするとステージ2の食道癌でした。レントゲンをとったところ転移はたぶん無いそうです。 手術をするらしいのですが、治るんでしょうか? また手術をしてから退院まではどれくらいかかりますか? 心配で夜もねむれません。 ちなみに父は現在50歳です。

  • ガンの治療方法につきまして

    昨年9月ガン宣告を受けた、54才の兄の事でご意見を聞きたく書いています。 昨年の3月頃から尿が出難くなり、それだけの自覚症状なので、そのままにして いたら、夏ぐらいから腰痛がしはじめ9月に入ってがまんできなくなったので、 病院に行くと性器の先にガンの腫瘍があり、3期で即手術をしました。 術後に点滴による抗がん剤治療とリハビリを終え、12月末退院しました。 5年以内の再発率50%といわれていたところ、今年の3月の定期検診で手術した ところのすぐ横に、転移していることがわかり、今回3クールの抗がん剤治療の 後に2度目の手術をしました。 結局転移しやすい悪性の皮膚がんの一種みたいで、手術前の検査で腫瘍のまわりの がん細胞は死んでいたけど、中心部は生きている状態での手術だったそうです。 術後の抗がん剤治療をすすめられたけど、100%完治するとは保証できないとの ことで、それは拒否して現在退院後大手メーカーのアガリリスクを飲んでいるそうです なんとか、この難病から回復して元気になってほしく同じような症状の方、 以前そうだった方また家族、親類におられる方など、治療方法などご意見を聞きたい のです。

  • ガンの痛みを和らげる方法教えてください。

    父が末期ガンで苦しんでいます。 原発は大腸で、転移していた肝臓とともに切除しましたが、半年後に、肺、その三ヶ月後に脳に見つかり、一時、左半身マヒ状態でしたが脳へのガンマーナイフ照射により、マヒは回復し退院しました。 退院後、左足の痛みを訴えていたのですが、病院では原因がわからず「神経痛・もしくは、マヒの間の運動不足による後遺症か」と言われていましたが、 先日、MRIで検査、骨盤に転移している事がわかり、急遽入院しました。(国立病院) 現在、父は一人では歩けない状態で、痛みが激しく、 鎮痛剤(モルヒネ?)を投与しながら放射線治療を行っていますが、 放射線による吐き気、倦怠感、鎮痛剤投与による、失語(物の名前が一時的に思い出せなくなる)などの症状があり、それを本人がものすごく情けながるので、 なるべく、父が苦しい治療をさけたいと思っています。 父は、患部(左骨盤部)の痛みと、そして左足ふくらはぎがだるくて夜眠れないと嘆いています。(一時間くらいさすってやると、少しはよいようです。) この痛みを少しでも和らげる事ができれば、 キツイ鎮痛剤を投与しなくてもよいのではないか思うのです。 ここを検索して、日々草(ニチニチソウ)というものを知ったのですが、ホームセンターへ行ってもよくわからない(見当たりませんでした)し、 三度の食事も満足にとれず、(おひたしや、野菜などは固いので食べれないといいます) 一日中ムカムカ気持悪いと訴えている父に、 これ以上なにかを飲ませるのは気がひけますし、 とてもガンコになっておりますので、たぶん、本人が嫌がって食べないと思います。 そこで、できるなら、飲む(食べる)ものではなく、 廻りのものが貼ってやる、塗ってやる、というような 外部から痛みを和らげる事ができるものがありませんでしょうか?

  • 病院選び

    母が今入院しています。転院先の選び方を教えてください。 母の状態ですが肝硬変重症です。そのせいで自宅での栄養管理が難しそうです。癌の切除手術終わったばかりで転移を見るため定期的に検診を受ける必要があるとのことです。高血圧です。左の手足が麻痺しており動きません。薬は7種類くらい飲んでます。次は生体肝移植を考えてます。 今は総合病院に入院しており大きくて良い病院ですが、遠いので近いところが良いです。 どうやって転院先を選べば良いのか、どんな病院・何科がある病院病院に転院すれば良いのか、介護施設のほうが良いのか、教えてください。 よろしくお願いします

  • 末期の上咽頭癌の治療方法

    こんにちは。 私の父が去年の1月に上咽頭癌の末期がんと告知されました。 もともと、癌とは長い付き合いだったのですが最初のころから通っていた病院では いまいち芳しい結果が出なかったので、転院したら末期の上咽頭癌と告知されました。 「今年の桜が見れるか見れないかだね」と言われたのですが、父は2年目の桜を見ることが出来てます。 そこまでは良いのですが、その病院で出来る治療は全て行って今はとくに何もやっていない状況です。 ここ一年間で行ったのは、道中カテーテルを3回とレーザー治療でした。 カテーテルが父に合っていたのか状態はかなり良くなったのですが、 レーザーでの結果が思わしくなく、最近また痛みを訴えています。 そして現在は、現状維持ということで特に抗がん剤等飲まず普通に会社に行ってます。 ※放射線はもう出来ません。 上記のような状況なのですが、質問があります。 (1) 上咽頭癌でインターネットで検索しても希望するような情報が   なかなか見つからない。 (2) 未承認の薬の効果を調べる方法。 (3) その未承認の薬を使って治療を行ってくれる病院があるのか? (4) 海外の病院で治療を行った方はいるのか? (5) 日本において上咽頭癌に強い病院があるのか? かなり支離滅裂だとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 中咽頭癌の治療方法とホメオパシーについて

    家族が中咽頭癌と診断され、ネットで色々と調べました。 病期(ステージ)分類はIV期のようで、まだ転移は見つかっていないようなのですが、2~3ヶ月入院中は抗がん剤による化学療法などの治療を行い、その後は外科療法の可能性(12時間ほどの大手術)もあるそうです。 既に外科手術は行っており、癌のある場所が喉の奥の難しい場所にあるそうで完全には摘出できなかったそうです。 中咽頭癌の原因は飲酒や喫煙などとありますが、癌になった家族はお酒は少量、たばこは吸っていませんでした。 今後、治療を行う病院は選定すべきなのでしょうか?病院によって差はあるものなのでしょうか? また、現代医学とは異なるホメオパシーというものがあるそうですが、中咽頭癌にも効果を発揮するものでしょうか?現在の治療と併せて行えるものかも知りたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 大腸癌から肝転移の治療

     71才の叔母。大腸原発ですでに肝臓に転移した状態です。大腸の腫瘍は2センチ程だそうですが、肝臓には相当数の腫瘍が転移、余命はすでに月単位と宣告されました。担当医師によると、手術は出来ず化学療法もかえって危険との事です。  しかし本人は、発熱や倦怠感はあるものの、まだ元気を残しており、治ったら皆で旅行に行きたいなあなどと言っています(癌である事は知っていますが、余命の告知は受けていません)。子供がいない事もあってか、私が子供の頃から大変可愛がってくれた叔母で、出来る限りの事をしてあげたいと思っています。  まずは癌専門病院へ連れて行く事にしましたが、こうした状態で考えられる治療法などご教授頂ければ幸いです。あるいは免疫療法やフコイダン等の食品、民間療法などの併用はどの程度効果があるものなのでしょうか?本人の意志を最も尊重したいと思っておりますが、多少の悪あがきはしたいとも思っています。  アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 末期がん宣告

    末期がんと宣告された友達がいます まだ40歳です。 発見段階で末期がんと診断され、その後に専門治療のできる 大学病院に移りました。 ところが病状は重く他にも転移が広がり手術して摘出しても 治る見込みはない、この末期がんの状態では余命半年、 長く見ても1年と言われたそうです。 正直、どう接していのか分かりません。 もう20年近くの仲であり、飲み仲間や結婚を取り持ってくれた友達です。 こんな場合はどう接したらいいのでしょうか? 彼自身も宣告を受けてからひどく落ち込み、言葉数もなく別人の ようになってしまいました。 親族すらに言葉を交わす事も少ないらしいのです。