• 締切済み

インストール直後にウィルス検出

tonton5656の回答

回答No.1

ActivePerl(普段はLinuxのPerlを使用するため) は使ったことないので ハッキリとした原因はわかりませんが PerlをWindows上で使えるようにするために Perlのディレクトリまでのパスを環境変数に 通す処理が悪質なスクリプトとして解釈されたという 可能性があるのではないでしょうか?

A_sora
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 今度試してみます。

関連するQ&A

  • Symantecの無償ウイルス検出について

    Symantec Security Checkの無償ウイルス検出ができなくて困っています OSはXPでInternet Exploreは6.0です。 ウイルス検出の開始ボタンを押しActiveXコントロールのダウンロード中と出てそれをインストールするとこまでは合ってるかと思うのですが、それからスキャンに進まず 「ウイルス検出」の実行ができません 「ウイルス検出」を実行するには、Microsoft Internet Exploer 5.0 以上を使用し、ActiveX とスクリプト処理を有効に設定する必要があります。 のように出てきます。 ヘルプを参考にしActiveXとスクリプト処理を有効にしてみてもできませんでした;;どなたかご指導お願いします(*_ _)

  • virusの検出

    最近までnorton anti‐virusを使っていました。その時はウィスルスキャンしてもウイルスが検出されませんでしたが、ソフトの有効期限が切れた為フリーのavast!に切替えてスキャンしたら何個かウィルスが検出されましたこれは誤検出でしょうか?アバウトな質問で申し訳ないですがどなたかお分かりでした回答お願いします。

  • ウイルスを検出しました

    avast!4を今日はじめてインストールし、起動したらRedlofというウイルスを検出しました。感染してたファイルはC:\WINDOWS\VMMHIBER.W9Xです。 とりあえず隔離しようとしましたが駄目でした。単に駆除してもPCが動作しなくなりませんか。どなたか詳しい方、この後の処理手順を教えてください。

  • 「ウィルス検出」の実行ができません

    パソコン初心者です。 シマンテックの無料のウィルス検査をやろうと、ActiveXをインストールしました。 しかし、質問タイトルの文字が出て、 「ウイルス検出」を実行するには、Microsoft Internet Exploer 5.0 以上を使用し、ActiveX とスクリプト処理を有効に設定する必要があります。 という画面になりました。5.0以上にするにはするにはどうしたらいいのでしょうか? また5.0以上になると何が変わるのですか? よろしくお願いします。

  • 自作cgiスクリプト動作に必要なPerlモジュールが判るツール

    初心者です宜しくお願いします 自作cgiスクリプト動作に必要なPerlモジュールが判るツールてありますでしょうか?自作スクリプトを作成し httpd.exe にActivePerl-5.10.1.1006-MSWin32-x86-291086.msi(デフォルト環境でインストール) をインストールした環境にて動作チェックしたスクリプトをサーバーにUPしましたが画像表示がうまくいきません。サーバー業者に問い合わせたところサーバーは問題なく動作してるとのことでユーザースクリプトのサポートは行わないと回答されてしまいました。そこで自作スクリプト動作に必要なPerlモジュールが判るツールとの質問になりました。 どなたかお分かりになる方よろしくお願い申し上げます。

  • ウィルス自動検出

    システム復元をしたら、「ウィルス自動検出」が「停止中」になり「有効に出来ません」「再インストールを、」と表示されます。復元前までは問題ありませんでした。有効にする方法を教えて下さい。

  • インストール不能~ウイルスバスターが検出され続ける

    お世話になります。先日ノートPCを新調し、そのPCにトレンドマイクロの「ウイルスバスタークラウド90日体験版」がプリインストールされておりました。使い切ってからesetを入れようと思い、ウイルスバスターをアンインストールし、その後esetをインストールしようとしたのですが、「ウイルスバスタークラウドが検出されました」と表示され、インストールできません。システム上もウイルスバスターは存在せず、念のためトレンドマイクロ社提供のアンインストールツールも使いましたが、やはり「検出され」てしまいました。ウイルスバスターを再インストールして、再度アンインストールツールを使っても、やはりesetをインストールできません。esetのインストーラーが、ウイルスバスタークラウドを誤認識しているように感じます。 これは、どうしたらよいのでしょうか?皆様のお知恵をおわけいただきたく存じます。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ウイルスが検出されました

    PCを使っていたらNorton AntiVirus2002で「ウイルスが検出されました」「ファイルを修復できません」という警告が自然に出てきました。でも手動でウイルススキャンをしてみると、ウイルスは検出されませんでした。 検出されたウイルスは「W32.HLLW.Loveqate.J@mm」です。 そこでセマンティック社の駆除ツールをためしてみたところ、一旦問題解決したようでしたが、再度同じ警告文が出てきてしまいます。 何度か同様に駆除ツールをかけてみましたが、その後は感染ファイルが見つからないと出ます。 でも相変らず警告文は出たままです。 あまり詳しくないので、これ以上どうにもならず、こちらに助けをお願いした次第です。 どなたか解決策をご存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2011クラウドをインストールしたその直後、インターネ

    ウイルスバスター2011クラウドをインストールしたその直後、インターネットに接続が出来なくなってしまったのですが…どのように対処したらよろしいのでしょうか? ウイルスバスターサポートから「かんたん!インストールウイルスバスター2011インストール手順」に従ってインストールをしたのですが…。 パソコンはwindows xpです。 何か良い対処を是非教えてください…!

  • AntiVirで検出したウイルスについて

    フリーのアンチウイルスソフト「AntiVir PersonalEdition Classic」で 「W95/Blumblebee.1738」というウイルスを C:\WINDOWS\system32\ActiveScan\pskavs.dllから検出しました。 調べてみたのですがどういった物なのかが解らず ご存知の方がいたら教えてもらないでしょうか。 使用OSはWindwsXP SP2です。 おそらくAntiVirを使う以前にオンラインウイルススキャンの 「Panda Active Scan」を行った際にインストールされたものだと思うのですが。 念の為に以下の2つでもスキャンしてみましたがウイルスは検出されませんでした。 「カスペルスキーオンラインスキャナ」 「ウイルスバスターオンラインスキャン」 削除してしまっても問題はないのでしょうか?