• 締切済み

共有について

5qooの回答

  • 5qoo
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.2

>通信形態はLANを使って行います。 LANとは同じ店舗で構築してあるネットワークのことです。そのデータを参照するなら「共有フォルダ」を使うか、サーバー&クライアント型に対応した形に変更する必要があります。 >共有フォルダは使いません 違うLANで構築してあるデータを参照したいという意味ですか? それとも、同じパソコン内のデータを参照したいという意味でしょうか?

hikari1374
質問者

補足

補足します。ネットワーク化したいのはA店の在庫が少なくなったときに他店からもらえないかなと、A店のPCでチェックができるようにプログラムを作っています。

関連するQ&A

  • Excelデータをネットワーク上で共有したい

    Excelで住所録を作っています。 はじめは一台のパソコンで作っていたのですが ネットワーク上の他の人にも 書き加えてもらえるよう、共有フォルダにおいてみました。 ところが、共有フォルダにおいた住所録のデータを、 ネットワーク上の他のパソコンで開くと、 読み取り専用となってしまい、編集ができないのです。 もとのデータは、読み取り専用には設定していません。 また、同じデータには他の誰も同時にアクセスしていません。 ただし、ネットワーク上の他の人は、Excelの別のデータにアクセスしています。 どうやったら、ネットワークを介して、同じデータを複数のパソコンで編集できるようになるのでしょうか? 共有ブックという機能も試してみましたが、やはり読み取り専用で開いてしまいました。 よろしくお願い致します。

  • Winとのファイル共有で

    あるファイルをWinで編集してはファイル共有でMacに送って確認したりしてるんですが、マウントしても共有ファイルが開けない事が多くて困っています。 移動メニュー>ネットワークを選択で、マウントされたWindowsのある共有フォルダが、Finder上に透明にでてきます。(隣にサーバーというのもあるんですが、こっちは透明ではなく、くっきり色が入っています。) これをダブルクリックすると、「SMBマウント 共有を選択」で目的のフォルダ名を選択してOKを押しても、「オリジナルの項目が見つからなかったので、エイリアス○○○は開けませんでした」と出ることがしょっちゅうあるんです。さっきまではちゃんと次に進めたのに・・・ これはどうしてですか? 左のパネルの目的のフォルダアイコン(ボールマーク)の中を見ても、Winで編集したものが変更されていないので、ちゃんと再マウントされていない・・・ってことなんですか? それに、どうして、Winの共有ファイルがエイリアスなんですか?デスクトップに本体があるのはわかりますけど。。 また、隣にあるサーバーというボールマークは同じエイリアスでも色がくっきりしてる違いがあるのはどうしてですか? なんか、いつもよくわからないので、教えてください。OSは10.3.9です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows7でフォルダ共有ができません

    任意のフォルダを選択し、共有メニューで 特定のユーザ→Everyone を選択し アクセス許可レベルを 読み取り/書き込み にして共有ボタンをクリックすると 項目を共有しています… のメッセージの後、『フォルダを共有できません』と表示され共有できません。 考えられる原因がありますでしょうか?

  • OSXとOS9のファイル共有について

    OS9.2(以下A)とOS10.4.11(以下B)にて共有かけています。 AのデスクトップにBの共有フォルダのエイリアスが置いてあります。 以前はそのエイリアスを開けばBの共有フォルダにアクセスができ、 普通に使用することができていました。 本日同じ作業を行ったところ「オリジナル項目が見るからない・・・」というエラーが表示されてフォルダを見つけることができない状況です。 ネットワークから再度接続をし、 エイリアスを作り直しましたが状況は変わりません。 なにか確認できることはありますでしょうか? 先日行った作業としては配置を変更したぐらいです。

    • 締切済み
    • Mac
  • PC同士の共有について

    会社でwindows7を4台使っていて、1台のPCを共有PCにしてデータを置いています。 残り3台のうち2台のPCは共有PCにアクセスできるのですが、1台だけ全くアクセスできません。(パスワードがはじかれます) 「アクティブなネットワークの表示」などネットワークの設定は他と全く一緒のはずですが・・・ 困っています、誰か分かる方いらっしゃいますか?

  • XPhomeでファイルの共有ができるようにしたい

    基本的に一台のデスクトップPCしか家にはないのですが、MAC OS X と XPpro と XPhome の三台のノートとデスクトップまたは4台全部でファイルを共有したいです。 しかし、デスクトップは起動してないことが多いです。 ADSLモデム、ブロードバンドルーター、無線LANルーターでそこから有線でデスクトップPCはインターネット接続しています。ノート3台は無線LANでネット接続しています。 今、デスクトップPCで共有ファイルの設定をしたりしてるのですが、MAC OS Xから確認できません(他のPCからはまだ確認とってません、手元にないので)。 セットアップウィザードで 「コンピューターの設定で一番近い項目を選んでください」 というところでどこを選んでいいかわかりません。またこの選択項目は重要ですか? ネットワークではコンピューター名が表示されて、そこにアクセスすると共有されたファイルにアクセスできるのですよね? デスクトップで共有ファイルを設定した場合、MSHOME(これはワークグループなんですか?)で自分自身のコンピューター名も表示されなくてはおかしいですよね? というより、今の状況はマイネットワークというアイコンがどこにあるかもわからないです。 (前はデスクトップにあったが、今現在PCを初期設定に戻したばかりのため、WindowsUudateやコントロールパネルで不要ソフトを削除したり、ネットワークセットアップウィザードを何度も起動させたりしてるうちにいつのまにかなくなりました。) すいません、いろいろ試していたら、頭がごちゃこちゃして、うまく説明できないので、何か必要な情報があればご指摘ください。 お願いします。

  • 共有フォルダへのアクセスが拒否されます。

    2台のPCでネットワークを組もうとしています。 一方のOドライブとプリンタを共有して、もう1台からアクセスします。 プリンタはキチンと共有されました。 しかしながらOドライブの方は、もう1台からアクセスしようとすると  \\Pc3\oにアクセスできません  名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには、[診断]をクリックします。 と出ます。そこで[診断]をクリックすると  "o"は使用可能ですが、ログオンしているユーザーアカウントでのアクセスが拒否されました。  この共有フォルダへの接続に必要なユーザー名とパスワードが分からないため、ネットワーク診断でこの問題をこれ以上診断することはできません。 と出ます。 Pc3とはこの共有フォルダを設定してあるPCですが、このPc3においてエクスプローラーから  「ローカルドライブ(D:)」右クリック→」共有」→「詳細な共有」 ここで  「このフォルダを共有する」 にチェック。更に  「アクセス許可」 に進んで「共有アクセス許可」では「グループ名またはユーザー名」に  Everyone を登録して、Everyoneのアクセス許可は  フルコントロールとしました。 次に  「スタートメニュー」→「ネットワーク」右クリック→「プロパティ」 で  「ネットワークと共有センター」 を開き、  「ファイル共有」  「プリンタ共有」 を  有効 にしました。また  「パスワード保護共有」 を  無効 にしました。 また同じく「ネットワークと共有センター」の「地球のアイコン」の下にある  「カスタマイズ」 で  「ネットワークの場所の設定」 を開き、  2台とも同じネットワーク名 となるよう設定して、場所の種類は  プライベート としました。 最後に  「スタートメニュー」→「コンピュータ」右クリック→プロパティ で  「コンピュータの基本的な情報の表示」 を開き、そこから  「コンピュータ名、ドメインおよびワークグループの設定」 の  「設定と変更」 で  「システムのプロパティ」、 そして  「変更」 で、  「コンピュータ名」 は2台がそれぞれ別になるように、また  「ワークグループ」 は  2台が同じグループ になるように設定しました。 この設定のどこが間違えているのでしょう。 あるいは何が足りないのでしょう。 ご教授ください。

  • ネットワークの共有について

    xpと7でネットワークを構成しています。 すべてのPCのファイルを共有するとし、アクセスは読み書きできるとしています。 この状態で、7からはxpへのアクセスはできますが、xpから7へのアクセスはできません。 {ネットワークリソースを使用するアクセス許可がでない可能性がある}と表示されます。 このため、7でホームグループの作成をし、このネットワーク上のパスワードを発生させます。 ここで、xp側でコントロールパネル、ネットワークとインタネットからホームグループと共有に関するオプショんの選択をクリックしろと書いてあるのですが、xpにはそのような機能はありません。 Xpと7が混在している場合、ホームグループは形成できないのでしょうか。 またできないとすると、xpから7のファイルにアクセスできる方法があるでしょうか。 あるとすれば教えて下さい。

  • 共有フォルダの不調について

    こんちには。お世話になります。 会社のLANに接続しているPCが1台だけネットワークに不調を抱えています。(WINxpSP3です。) それはPC1(不調のPC)からはLAN上のPC上の共有フォルダにアクセスできるのですが、それ以外のPCからはPC1の共有フォルダにアクセスすることができません。アクセス許可がありませんと言われます。ある日突然にそうなってしまいました。 そして、PC1にてマイネットワークを開いて共有フォルダの一覧が表示されている画面の左側に出ているネットワークタスクメニュー内のネットワーク接続を表示するをクリックしてもLANまたは高速インターネットとして接続アイコンも何も表示されなくなっています。 この状態を解消して、共有フォルダのアクセスを復活させるにはどのようにしたらよいのでしょうか。お教えください。よろしくお願いします。

  • XpからVistaのファイル・フォルダ共有ができません。

    XpからVistaBusinessのファイル・フォルダ共有ができません。 ■やりたい事: ・XpProからVistaBusinessにUSB接続されている外付けHDD内フォルダの共有 (I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0 )NTFSフォーマット済 ■やった事: ・セキュリティーソフト(AVG)の無効化 ・WorkGroup名を2台とも同じにする ・[ネットワークと共有センター](Vista) Lパスワードの保護共有>無効 Lパブリックフォルダ共有>有効 ・共有したいフォルダの共有設定(Anyoneのアクセス許可でフルコントロール・変更にもチェック入れる) ・共有設定後両OSの再起動 ■現在の状況: ・XpからVistaで共有設定を行ったフォルダ等にアクセスしようとすると「\\Vista\\フォルダ名 にアクセスできません。このネットワークリソースを...アクセス拒否されました。」とダイアログが出る。 ・ただし、フォルダの展開、ファイルの展開が出来るフォルダもある。 ・VistaからXpのファイル編集・削除・リネーム等は可能 ・Xpからは共有したフォルダ等のアイコンのみがワークグループ内に表示されてます。 ・デスクトップ等にフォルダを作り、メモ帳データを入れてフォルダを共有設定しましたが同じ現象が起こります。 どなたか助けてください・・・・。