• 締切済み

一度辞退した会社に入りたい

こんにちは。主人のことで相談です。 就職活動をしていて、ある会社から「すぐにでも来て欲しい」と採用されました。 しかしそこよりも大手の会社から数日後採用決定の連絡があり、家族で話し合った結果、大手のほうに行こうと決め、最初の会社には電話をして丁重に断りました。 その際「残念だ、ぜひあなたにがんばってほしかった」と、やや引き止められたそうです。 その後大手のほうで働き始めましたが、最初に提示された給料よりもかなり低く、家族4人が暮らすには無理があります。 中途転職者は給料のアップもわずかだということを入ってから同僚から聞かされたそうです。面接時の説明とかなりギャップがあります・・。 主人は最初に採用された会社で働きたい、ということを言っているのですが、こんな場合どういうアプローチをしたらよいのでしょうか? こういう経験をした事のある方、また人事関係の仕事をしてある方、お知恵を貸してください。 手紙などを書く場合の文例も教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。  

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

ムシが良すぎると思います。 結婚を例に考えてみれば判ります。 そこそこのの娘を振って家柄で結婚してみたがやっぱり前のほうがいいので離婚して・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag102210
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.2

回答になってないので申し訳ないですが、私が思うに一度辞退した会社に入るというのは相当無理がありませんか?しかも辞退理由が「もう一つの会社のほうが大手だから」(当然辞退した会社にはそのようには伝えてないでしょうが)、であり、今回入りたい理由が「大手に行ってみたら思ったよりも給料が安かったから」ですからね。あまりに自分本位な理由ですからねぇ。就活してる大学生が辞退した会社に、やっぱり入れてくださいと言っても門前払いでしょうよ。アルバイトとは違いますよ。まぁ、辞退した会社が、ご主人を熱望しているのなら別でしょうが。

vaiooooo
質問者

お礼

たしかに回答になっていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

人事の立場からすると採用したい人であっても一度断られています。特に技術を持っていれば別ですが、再び採用することなどあり得ません。

vaiooooo
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定を辞退した会社の飲み会に誘われました。

    私は新卒三年以内、20代後半の会社員です。 このたび、学生時代インターンでお世話になった会社の飲み会があります。 人事部の採用担当の方が久しぶりにみんなで集まろうと参加したインターン生一人に声掛けされ、その一人から飲み会の参加を募るメールが届きました。人事の上の役職の方も参加される予定のものだそうです。 私はその飲み会に参加したいのですが、非常に行きづらいです。 理由は、その会社を無礼な形で内定辞退したからです。夏前という遅い時期での辞退申し入れにくわえて、「会社に来て説明してほしい。」と言われても「都合が合わず行けません。」とそっけない態度をとり、恩を仇で返すようなことをしました。振り返るたび当時の自分を殴りとばしてやりたい気持ちです。 この内定辞退は人生で最大の心のこりであり、人事部の方々に謝りたい気持ちが凄くあります。この飲み会は参加するべきではないでしょうか?人事部の方々はどのような気持ちになられるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 辞退する会社にまた応募は可能?

    たびたびお世話になっております。 先日、コールセンターの面接を受けてきました。仕事内容は、大手銀行のアポイント業務です。最初は、やる気満々だったのですが、目標という名のノルマがあり(これは予測していましたが)、だんだん自信が持てなくなり、お断りしようかと考えております(採否はまだ出ておりません)。この場合、正直に「自信がないので辞退したい」と伝えて問題ないでしょうか。このコールセンターは、大手でして、他に受信業務を募集しており、そちらにできれば応募したいのですが、この度の仕事を辞退することにより、このコールセンターで採用されることはないのでしょうか。 ご意見をお願いいたします。

  • 留年のための内定辞退について

    内定が決まっていたのに、2単位不足で留年してしまいました。 まだ8月になったところで内定式も終わっていないので、内定取り消しになると思いますが、内定承諾書を提出してしまっているため、直接人事の方に会ってお詫びをしようと考えています。 大手のため、罵声を浴びさせられるような事はないと思いますが、お詫びの手紙の持参しようと思っています。 人事の方には留年のため入社できない事を報告し、会って頂くアポもとっています。 大手(夏期採用はない)のため、来年度まで待ってもらうのは難しいと思うのですが、第一志望なので、ダメ元で来年も採用試験にチャレンジしたいと思っています。 そこで質問なのですが、会社にお詫びの訪問をする際、両親も同席した方が良いのでしょうか? 親御さんも一緒にお詫びにきてくれて…などの内容を耳にしたのですが、これから社会に出るのに親の同席が必要なのか疑問です。

  • 入社研修で突然提携会社への出向を言われたが、こんなことは許されるのか?

    娘が大卒で4月から働くことになり、今日会社の研修に行ってきました。その研修で会社から言われたことは、提携会社に何年になるか分からないが出向して貰うということだそうです。給料は提携会社より支払われ、若干下がるようです。出向の理由は提携会社との人事交流により出向会社のノウハウを吸収して貰うという説明のようです。娘は採用会社で仕事をするために採用試験を受けたのに、出向会社で働くのは納得がいかない、突然のことでどうしたらよいのか分からないと言っております。こういう場合どこに相談したらよいのでしょうか?このような件にお詳しい方、お教えください。

  • マンション管理会社(フロント)への転職

    毎日が段々、暑くなりましたが皆様如何お過しでしょうか? 今夜は私の弟(47歳)の転職について皆様のご意見を賜りたく思います。 どうか宜しくお願い致します。 当方は飲食業の経営をしておりますが、弟は不動産(マンション)管理会社の社員をずっとしてきました。 昨年の9月に自己都合で退職をしまして、ハローワーク以外の求人斡旋業者?みたいなところに登録をしておりましたら、今年に入って、彼の経歴を見た企業の人事担当者から履歴書・職務経歴書の提出を 求められ送付したところ 面接が役員面接を含め2回あった後、翌々日には採用の連絡を頂いたとのこと 私は中高年の転職は長引くと聞いておりましたから 大したもんだと思っておりましたところ 本人は嬉しくなさそうな顔つきで・・・・・その会社は社員3000人もいる俗にいう大手の管理会社ですが 給料が総支給額210,0000円とのこと・・・・・そんな社員待遇あるのでしょうか? 新卒の初任給ではないのですから・・・・しかも同業他社への転職で経験も豊富です。 やることは会社が違っても管理業務主任者として同じことをやる訳です。 ただ前職では部長代理であったが今度は平であるかの違いです。 求人媒介をしている所(リクナビNEXTやEn・・・)からはもっと給料の高い他のマンション管理会社や営業会社からオファーも数件来ているという。 当初は 採用されることだけを考えていたようですが、実際採用されてみると、やはり給料が総額210,000円+交通費+賞与では・・・・・と悩んでいるようです。 皆様が40代後半の中年の男性だとしたら皆様ならどうされますか? 彼の娘も、まだ短大ですし、息子は高校生です。 まだお金もかかります。 給料が安くても最初に採用されたところに取りあえず行きますか? そこに行きながら良いところを探しますか? それとも給料が高いところで採用された場合に、すぐ辞めるのであれば入社先の企業に迷惑をかけるので入社辞退をしますか? 尚、オファーが沢山来ているといいましても採用が確約される訳ではありません。 下手をするとずっと採用に結びつかないかもしれません。 弟は大卒 宅建、マンション管理士 管理業務主任者 行政書士 簿記一級を持っています。 実務は県の外郭団体職員→マンション管理会社フロント及びその管理を長くしておりました。 私もネットでマンション管理会社の中高年の中途採用(フロント 管理組合担当)の給与を探してみましたが、最近ではフロントマンとして中高年を採用するところと若者に特化している管理会社に分かれることが判りました。 給料は経験等を考慮して 20,000円~450,000円と幅があります。 標準で260,000~280,000円程度だと思われました。 総額210,000円ですと契約社員や嘱託並ではないでしょうか? 下手をすると一般事務の女性の契約社員さんの方が高いと思いますが如何でしょうか? 私は個人的には良いところがあれば、その会社を辞めるなら最初から行かない方が良いと思います。 私ならその会社には行きません。 丁重に採用を受けた会社にお断りをします。 給料とは自分の仕事の社会的な評価のように思います。 低い給料で厳しいマンション管理組合対応の仕事をしていくにはモチベーションを下げてしまうからです。 飴と鞭とはよくいったもので少々、仕事が厳しくとも給料がそれなりに高ければモチベーションも上がり 仕事に専念出来ます。 皆様の率直なご意見をお聞かせ下さいませ♪

  • 採用の連絡をもらった会社を辞退する時・・・

    私は今までアルバイトでの職務経験しかなく、そろそろ年齢の事も考え正社員として働きたく就職活動をしていました。 気になる会社の面接を何社か受けました。 ある会社から採用の連絡をもらい「是非お願いします」と採用を受けたのですが、その後に第一希望だった会社から採用の連絡が入りました。 もちろん第一希望の会社に行きたいのですが、こういう場合最初に採用の連絡をもらった会社に断りの連絡を入れる時、どのような言葉でお断りするのが正しいのでしょうか? 採用の連絡を頂いたのは昨夜です。仕事開始日は来週の月曜日です。 1日でも早く連絡した方がよいですよね。 このような経験がないので是非ご意見お聞かせください。

  • 高卒以上と書いてある会社だと専卒でも大卒でも給料は同じですか?

    求人誌に高卒以上と書いてある会社は、もし採用になった場合、大卒でも専卒でも高卒でも給料は一緒ですか? また、そういう会社は卒業証明書を提示させられる可能性は高いですか? 教えてください!!

  • (即)採用されたのですが。。。

    主人が今の職場を今月の15日で退職します。 次の職場は決まっていて同月16日からです。 主人の次の職場は大手の会社で人事担当の方から気に入られたらしく即採用との事で主人はいいように思っているのですが私は違います。 大手なんだけどキツイしおそらく求人はよくされている方だと思います。 だから人の出入りが激しく来るもの拒まず。。。って感じで即採用したのでしょう・・・ 私がよくそういうことを言うので主人は先日「せっかく頑張ろうとしているのにやる気を無くすようなことを言うな!!」と言われました。 自分ではあまり言わないように心掛けているのですが不安なんですよね。。 こういいう経験がある方アドバイスお願いします。

  • 採用をどう断ればいいか?

    ある大手日系保険会社に2回面接を受けて、合格になった。人事部から電話もらって、僕の給料希望にあうために、面接してくれた営業部長が人事部長と2時間会議して希望給料にすることになったそうだが、残業手当や外出手当てがないし、これくらいの給料はやはりほとんど毎日残業と外出する仕事に合わないと思うから、もうこれ以上給料をあげてもらえないし、忙しくても給料が少し少なくても採用してもらいたいって面接してくれてた時に言ったし、どう断ればいいか教えていただきたいです。(面接官はとてもいい人に見えるが、) 中国人、李

  • 嫁の会社に勤務したいと言ったのに

    嫁の家族は大手電機メーカーの創業一族です。 この為、嫁の家族に俺を雇ってほしいと再三にわたり通告したのに 人事を担当した都内の採用代行の会社に断られてばかり。 起訴をしたのにも関わらず会社側が応じず、 逆にこちらが警視庁に訴えられてばかり。 よりも警視庁も会社にも訴えて 最高裁でも勝訴したのにもかかわらず無視。 おまけにテレビのニュースに成って派遣会社がテレビ局を通して 俺のあら捜しをする有様。 どうすればいいのでしょうか?

本体と携帯が繋がらない
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J987N】の機器と携帯が繋がらないというトラブルについて相談します。
  • 質問者はiPhone7を使用しており、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトや電話回線の種類については記載がありません。
回答を見る