• ベストアンサー

日本人の苗字、名前で多いイニシャル

日本人の名前とか苗字はたくさんあると思うのですが どの文字から始まる名前が多いのか知りたいと思いました。 そこで、日本人の男、女、できれば年代別にどんな文字からはじまる苗字が多いか書いてあるサイトを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

サイトは知りませんが、一番多いイニシャルは「T.K」ではないかな? 宝くじの当選者のイニシャルが発端みたいですが、多そうなのはわかります。 姓は多いのは藤原とか佐藤、斎藤、田中などか。なんでも江戸時代まで幕藩体制(幕府と諸藩の二重体制、徳川幕府は関西では神戸や長崎など要所直轄だけで他は地元の大名支配、また関西は天皇家擁護派多く、東北も最後まで徳川に抵抗したように朝廷公家に近づこうとした)。 明治時代に姓ができたが、地名や元の支配階級の名前使った例も多い。 静岡大学ページ (高速回線でも読み込みに時間かかります。覚悟してね) www.ipc.shizuoka.ac.jp/~jjksiro/kensaku.html

fbsd5453
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。 ちょっと考えていたのとは違うものですが参考になりました。

その他の回答 (1)

  • jsox
  • ベストアンサー率27% (34/124)
回答No.1

こんにちわ。 ここなんか、いかがでしょうか?^^ http://www.myj7000.jp-biz.net/1000/0100f.htm

fbsd5453
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 イニシャル別にまとめてある統計はもしかしたらないのかもしれません・・

関連するQ&A

  • 苗字で呼ばれないような名前をつけたい。

    苗字が変わっていてほとんどの人が一発で読めないし、聞き取りにくい苗字です。 男の子は苗字が変わらないのでお腹の子供が男の子なら、学生時代くらいは下の名前で呼ばれるような名前をと考えてます。 読み二文字なら(たとえばカイ、ハル等)比較的省略せずに名前そのままで呼んでもらいやすいかな?と思うのですがどう思いますか? 小さいうちは『カイくん、カイちゃん 』とかで皆さん呼ぶと思うのですが、ある程度大きくなると男の子ってアダ名か苗字になってるような…。 何文字でも誰にでもすんなり下の名前で呼んでもらう名前どんなのがありますか? 主人は四文字の名前でアダ名もなく苗字だったそうです。 何種類か候補はあり意味も考えてますので、友人にこういう名前の人がいたなど教えて下さい。

  • 【日本語】名前の苗字・名字の違いは?

    【日本語】名前の苗字・名字の違いは? 名字と苗字の違いを教えてください。

  • イニシャルは苗字が前?

    日本人の名前をイニシャルにするときは苗字が前ですか? たとえば、山田太郎なら YTですか? 最近変わってきたと思うのですが、潮流としてはどっちかなと思って。

  • イニシャルネックレスは苗字?名前?

    タイトルのままなのですが、イニシャルネックレスって、やっぱり苗字じゃなくて名前でしょうか?

  • 花の名前の名字

    橘とか、柊とか桜とかの、 植物の名前(漢字)がそのまま一文字の名字ってありますよね。 そういうのを探してます。 名字の検索サイトを見たりしたのですが、 元々がわからない為、見つけられませんでした。 もし、他にありましたら教えてください。

  • 日本に苗字や名前の概念はいつからあったのか

    まず、日本に名前(セカンドネーム)はいつからあったのでしょうか? 漢字が伝来する以前にも親が子に名前を付けるなどによる単純な人名の文化はあったのでしょうか? また苗字(名字)はいつからあったのでしょうか? 天皇(大王)が初めて誰かに氏や姓を与える以前には無かったものなのでしょうか。 よく、天皇家を除き最も古い家と苗字の歴史を持つ家系として千家が挙げられます。 しかし、千家などより「古い苗字」は無数にあってもおかしくないのではないでしょうか? 天皇が政治的に臣下を管理するとう考えに至る以前にはファーストネームを名乗る・名乗らせる発想に至る人は 日本に誰もいなかったというのでしょうか? 氏姓に対して苗字は氏姓制度が廃れた中世の武士により盛んになったというのが通説だと思いますが、 これも、今のあらゆる苗字(の文化)は天皇の発想を原型とするような主張です。 ですが、氏姓制度を原型としてそれ以前に苗字を名乗るものはいなかったという考えは疑問があります。 たとえば縄文時代でも住居を持ち血縁でつながった家庭を築いていたことは明らかでしょうが、 別の家庭の人間と共同で作業するときに同名の人間がいたので混乱したというのは、今の苗字に当たる概念を思いつく動機としてあり得るでしょう。 また単に、家長に当たる者が自己主張が強かったために名前だけでなく自分で考えた今の家名(結局は苗字)に当たるものを共同で生活する女や子供に 強制的に名乗らせるという動機も無きにしもあらずです。 そういった動機が苗字の発生に結びつくということは一切なかったとは考えにくくないでしょうか。 天皇に発想を与えられなければその他庶民では一切発想できないほど、苗字というものは難解な概念であるとは到底思えません。 結局、確かに千家というのは最古の苗字ではあるが、もっと前に発生した、子孫に継承されずに忘れられた苗字というものは弥生時代や縄文時代などにも たくさんあったと思うのですが、これらの話題について本当のところを教えてくださるとありがたいです。

  • 日本人の長い苗字はたしてひらがなにして何文字くらいなのでしょうか

    日本人の苗字で一番長いのははたして何文字くらいあるのでしょうか。 私が知っているのは東麻生原(ひがしあそうばら)8文字です。 誰か教えてください。苗字に関するサイトなどがありましたらうれしいです。

  • (素朴な疑問)イニシャルは名字、名前が正しくなったのですか?

    最近、TVなどで人の名前を呼ぶ時、例えば長嶋茂雄なら N.S というのが多くなったような気がします。 名字、名前の順番が正しいのでしょうか? 昔は、S.N つまり 名前、名字の順番と記憶していますが、私の間違いでしょうか? いつごろから変わったのでしょうか?

  • 呼び方が名前→苗字になるのですが…

    20代前半の女性です。 最近、改めて大学生を始めたのですが、年上の先輩や卒業生に、最初は周りの女の子と同じように名前にちゃんづけで呼ばれるのですが、いつの間にか私だけ呼び方が苗字にさんづけになっています。 個人的には苗字+さんはよそよそしくて好きじゃないのでそのまま名前で呼んでもらった方が嬉しいのですが(まあ、ちゃんづけはともかく)、なぜ最初は名前で呼んでくれるのに苗字になってしまうのかちょっと不思議です。 仲は普通に良いので、自分の態度がでかいのかと気になるのですが……。(同期や他の年上の女友達には名前で呼ばれてます) 大した質問じゃないのですが、本人にも聞きづらいので、最初は名前で呼んでいたけどやっぱり苗字を呼ぶようになったという経験がある方がいたら、どうしてそうなったか教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 彼の苗字のイニシャルネックレス

    彼から、誕生日プレゼント何がいい?ときかれたので。 彼の苗字のイニシャルのペンダントをリクエストしたところ、 名前のほうがうれしいと、保留になってしまいました 普段彼のことを苗字で呼んでいるので、 名前のイニシャルじゃしっくりこないんです。 友達にも変だといわれてしまいました・・ みなさんどう思いますか?

専門家に質問してみよう