• 締切済み

大型免許をとるにあたって聞きたいことが・・・

今月、一発で大型免許を取りに行く予定なのですが、基本的にどこを気をつけたらいいのかアドバイスほしいです!ふだん4t乗ってるのですが、いつもセカンド発進しています。試験は、何速から発進してますかね・・・?あまりに初歩的な質問ですいません・・・あと曲がる時のギアチェンジは曲がり終わってからでしたっけ?曲がってる最中にギアチェンジしていいんでしったっけ??ちなみに、わたしは埼玉県民なので鴻巣で試験を受けます。最近大型免許取った方いろいろアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • naka_hisa
  • ベストアンサー率30% (32/106)
回答No.2

発信前の安全確認と大げさなミラー・後方確認 ついつい目だけでやっているので、首を回して確認して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26959
noname#26959
回答No.1

普段、4t乗っているなら車体の感覚は大丈夫だと思います。 セカンド発進でも大丈夫ですよ。ローギアはすぐに吹け切ってしまい、すぐにセカンドに入れないとダメなんで。 曲がる時は充分に速度を落としてから、曲がってください。曲がっている時にはギアチェンジはしない方が良いでしょう。 曲がり終わってから、ギアチェンジなりしてください。 もし曲がっている途中でガクガクとなったら、ギアを落とすのはアリだと思います。 http://homepage3.nifty.com/~o-chan/menkyo/index.html http://www1.kcn.ne.jp/~yamashi/ 参考がてらご覧下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大型1種免許に向けて

    飛び込みで大型1種免許取得を目指しています。 さて、技能試験を2回受けましたが、その中で 緊張感による影響はとりあえず無視しまして どうもシフトチェンジがうまく行きません。 うまく行かないというのは、2速で発進して、 3速にアップする時、必ずと行っていいほど 引っ掛かってしまい、何度もやり直します。 最悪の場合、止まってしまいます。 また、3速に入らずその横の5速に入ることもしばしば。。。 車の癖、あるいは慣れもあるでしょうが、 この辺の対処について、何か妙案はありませんでしょうか。

  • 大型二種免許の教習で・・・・・

    大型第二種免許の教習での発進時は2速発進ですか? それとも1速から発進しなければいけないのでしょうか? 通常はバスやトラックは2速発進が基本のようですが、教習車の場合はどうなのでしょうか?

  • ギアチェンジのタイミング

    先日免許をとり、CB400を買いました。教習所では、3速までしか出したことがなく、一般道でのギアチェンジのタイミングがいまいち分かりません。50キロぐらいで走るのに適したギアは?また教習所ではLOWギアからの発進のみでしたがセカンドでもできると聞きました。セカンドでエンストせず発進できるコツがあれば伝授ねがいます。

  • 大型免許がとりたい

    大型1種免許を試験場1発試験で取りたいのですが、試験の内容ってどんな感じでしょう。車庫入れとか縦列駐車とか坂路発進とかあるんでしょうか。私は普通免許で運転歴30年。運転には自信がありますがこれまで4.5tの超ロングというのを1時間ほど運転したことがあるだけです。2~3回のチャレンジで取れたらいいなあなんて甘い考えでしょうか。また、MTとATで難易度は違うでしょうか。教えてください。

  • 大型バイク免許について

    バイクに全く乗ったことがありません。運動神経もバランス感覚もよくありません。そんな僕でもいきなり大型にチャレンジしても取れますでしょうか?それからギアチェンジは車と同じやり方ですか?(例えば坂道発進の時、半クラッチとか)

  • 大型特殊車両の変速ギアについて

    今、大型特殊免許(2種)の取得に励んでいるのですが、 ふと、大型特殊車両の3速への切り替えタイミングは、 いつなんだろう?と思うようになりました。 大型特殊車両は、速くても20キロが、精神的にも、 道路環境的にも、それが最高速度だと判断して運転しています。 その場合、2速のみで走っていても大丈夫なのでしょうか? いろいろなサイトで探したのですが、2速発進されている方、 3速発進されて合格している方いるようなのですが、 どれがいいのかわかりません。 2種だと、その時の状況に応じて、必要なギアを選択することが 要求されるのだと思いますが…。3速発進は、減点対象には ならないのでしょうか? (今は1速発進しているのですが、何かと大変で。。) よろしくお願いします。

  • 大型特殊免許を一発試験で

    近日中に県内の運転免許センターで大型特殊免許を取得したいのですが 当方一度もそのような車に乗ったことがありません。 そこで、いくつか質問をさせてください。 1 試験場ではバケット操作などの説明をしてもらえますか? 2 運転中は左手でハンドルを持ち右手はレバーをおさえて運転すると聞きましたが本当ですか? 3 発進はローギアではなくセカンドを用いるのですか? 4 試験での車はATが多いのでしょうか? 以上です。どれか1つだけでも御存知の方はお知恵を拝借できればと思います

  • マニュアルの免許取得は難しい?

    自動車のマニュアルではギアを自分で操作するらしいですけど、 これって、自転車のギアと同じようなものと考えても良いんですか? つまり、例えば、 「ギアを1速から2速に変更するとスピード増加率が上がる。それだけ。」 ということで良いのでしょうか? 多分これで良いんだろうな、とは思うのですが、ハッキリと分からないので、 質問してみました。超初歩的であろう質問でごめんなさい…(^^; これから免許をとろうという身なもので…、許してください。 それと、 「ギアを1速から2速に変更するとスピード増加率が上がる。それだけ。」 というのが正しいとすると、なぜ、 「マニュアルの免許を取るのはオートマより難しい。」 と言われているのでしょうか?これは本当なのでしょうか?自転車のギアチェンジとは違う難しさがあるということなのでしょうか?

  • 大型自動車で発進はいつも2速でよいですか?

    質問なんですが、大型自動車 の技能試験を受けたいのですが、試験本番では発進はいつも2速発進ではやはりまず いでしょうか?1速で発進しないとだめなほどの坂道も免許センターに はないでしょうし・・・  あと、もうひとつ質問ですが、センターラインをはみ出してはいけないのは車輪ではなくて車体のラインでしょうか?よろしくお願いします

  • 「大型免許」について。

    1. ある教習所のサイトに 「転免許試験場での実技試験も以前は構内試験だけだったが、新制度では構内試験に合格後に大型仮免許証の交付を受け、路上試験に移る。しかし、その前に路上練習が必要になり、大型免許取得3年以上の経験者に同乗してもらい、1日2時間の練習を5日以上実施する必要がある。大型車の確保で、つまずく受験者も少なくないという。」とありました… 大型車の確保とありますが、自分でトラックを用意しないと行けないんですか!? 2. 私は普通車の免許を 平成20年1月に取得しました。 私の免許は 「普通車」ですか? 「中型免許8t限定」ですか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11のHOMEからPROにアップグレードしたい場合、プロダクトキーの確認方法について知りたいです。
  • デジタルライセンス承認がされている状態であるが、プロダクトキーを確認する方法について教えてください。
  • デジタルロッカーを使用してプロダクトキーを確認する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう