• 締切済み

運動方程式

運動方程式について質問があります。 図を掲載してはいけなく、非常にわかりにくいと思いますがお願いします。 例えば、x座標を下向きにとった場合、できた運動方程式を mg-m(d^2x/dt^2)=0とします。 逆に、x軸を上向きにとった場合、運動方程式は -mg-m(d^2x/dt^2)=0となるのでしょうか?? 自分的には、x座標の正負がかわったのだから -mg+m(d^2x/dt^2)=0となるようなきがするのですが・・・ 初歩的な質問で申し訳ないです。

みんなの回答

  • matelin
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.5

#4の補足をします。 gを方向も含めた重力加速度とすると、運動方程式の形は、次のように変わります。 gを方向も含めた重力加速度とするとは、g=(鉛直下向きに9.8m/s^2) とするということです。 このとき、物体に働く重力は、方向をも含めて、mg となります。 物体の加速度は、#4に説明したように、方向をも含めて、(d^2x/dt^2) であります。 X軸の正の方向を鉛直下向きにとった場合、 運動方程式 F=ma において、   F=mg 、a=(d^2x/dt^2)  を代入することになるので、その結果は、   mg = m(d^2x/dt^2) ……(あ) X軸の正の方向を鉛直上向きにとった場合、 運動方程式 F=ma において、   F=mg 、a=(d^2x/dt^2)  を代入することになるので、その結果は、   mg = m(d^2x/dt^2) ……(い) この場合には、X軸の正の方向を上にとっても、下にとっても、 物体の運動方程式は同じものになります。 その運動方程式の解は  x=1/2*g*t^2+Vt+A ……(う) です。ここで、VとAは積分定数であり、その物理的意味は初速度と初めの位置です。 X軸の正の方向を鉛直下向きにとった場合、  (う)において、g=(鉛直下向きに9.8m/s^2) =9.8 m/s^2  になります。 X軸の正の方向を鉛直上向きにとった場合、  (う)において、g=(鉛直下向きに9.8m/s^2) =-9.8 m/s^2  になります。

  • matelin
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.4

こんばんは。 あなたの質問に答えるには、次のややこしい状況を理解しておく必要があります。 少し長くなりますが、最後までお付き合いください。  速度や加速度や力などの、方向を持っている物理量を、代数記号で表す場合、  (1)その代数記号が表すものに向きを含めるか、(2)含めないかの、2つの立場があります。  そのことを説明するために、簡単な例として、x軸上を負の方向に 6m/s で走っている物体の速度をとりましょう。  (1)の立場では、その物体の速度を、向きも含めて v とします。この時 v =-6 です。  (2)の立場では、物体の速さを v とします。この時 v=6 です。   そして、物体の速度は -v である、とするわけです。  質問者さんの質問に答えるには、まず初めに質問者さんが取り上げている運動方程式に出ている、各物理量を表す代数記号は、上記の(1)と(2)の、どちらの立場を採っているのかを、明確にしておく必要があります。  mは質量であり、方向を持ちませんから、問題になりません。  gは重力加速度です。重力加速度は常に鉛直下向きであるという方向を持ちます。質問者さんが書いている式中の g は、(2)の立場に立ったものですね。すなわち、重力加速度の大きさだけを、g としているわけであり、g=9.8m/s^2 です。この時、 mg は物体が受ける重力の大きさであり、それには方向は含まれません。なので、F=ma のFに重力を代入するとき、方向を考えて、ある場合には +mg を、また別のある場合には -mg を代入するというように、場合に応じて+やーを付ける必要があります。  さて、最後に、xはどうでしょうか。これは物体の位置を表す代数記号です。そして、それには方向も含まれています。なぜなら、x=3なら、原点から正の方向に3m離れた位置にあることになり、また x=-4なら、原点から負の方向に4m離れた位置にあることになる、と私たちは考えるわけですから、このxは+-の方向を含む量であることになります。これは(1)の立場です。まず、そのことを確認してください。  次にxの微分(時間についての微分)についてはどうなるでしょうか。xの時間微分は速度を表しますが、これには自動的に方向も含まれることになります。これは、微分の対象になるxに方向が含まれているからです。  さらにxの2階微分(時間についての2階微分)についても、同じことが言えます。xの時間についての2階微分は加速度を表しますが、これにも自動的に方向が含まれます。  結論として、(d^2x/dt^2) は、方向も含めた加速度を表すことになります。  そこで、運動方程式 F=ma の 加速度a に (d^2x/dt^2) を代入するときには、それに+や-を付ける必要は無いことになります。なぜなら、 (d^2x/dt^2) の中にすでに方向が入っているからです。 X軸の正の方向を鉛直下向きにとった場合、 運動方程式 F=ma において、   F=+mg 、a=(d^2x/dt^2)  を代入することになるので、その結果は、   +mg = m(d^2x/dt^2)  X軸の正の方向を鉛直上向きにとった場合、 運動方程式 F=ma において、   F=-mg 、a=(d^2x/dt^2)  を代入することになるので、その結果は、   -mg = m(d^2x/dt^2)  です。

  • thetas
  • ベストアンサー率48% (27/56)
回答No.3

蛇足ながら、No.1さんの回答の続きとして、 (1)のときは、a=-g(つまり、上向きに-g) (2)のときは、a=+g(つまり、下向きに+g) ということで、同じ結果が得られます。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

式を展開してx^2の項を出してみて下さいxが負でも正でも式の形は変わりません。 ですから二番目の式が正しいことになります。

  • ruim
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

とりあえず(d^2x/dt^2)はややこしくなるので (d^2x/dt^2)= a と書きますね。 まず運動方程式の基本の形は f = ma です。そしてx軸をとる向きによって、下向きに重力は働くから (1)上向きにとるならf=-mg (2)下向きにとるならf= mg となります。そして質問の式の形のようにすると(全部左辺に以降すると) f = ma ⇒ f -ma=0 となります。ここでさっきのfを代入すれば (1)-mg -ma=0 (2) mg -ma=0 のようにmgの符号は変わりますがmaの符号はそのままとなります。

関連するQ&A

  • 物体の運動方程式

    質量M、一様な厚さをもつ半径Rの円板に糸を巻いて、時間t=0で手を離した。 ロープの張力をTとする(上向きにとる) 図がなくわかりにくくてすみません。 x座標を下向きにとったとします。 運動方程式を立てるとき、x座標の向きに従ってたてますが 角運動方程式を立てるとき、回転方向を正としてたてればいいのでしょうか? そして、x座標を下向きにとったときと、上向きにとったときとでは 張力の値は当然かわりますが、それは最初にx座標の向きを最初にかくことでどちらも正解になるのでしょうか?? 質問ぜめ、初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 角運動方程式

    問題にそって角運動方程式を立てるとき 正負の符号のつけ方がわかりません。 これは、時計回り、反時計回りどちらかを正として決めているのでしょうか? 例えば、 ----ー   |\   |  \ 棒   |   \   |    \           ● このような単振り子があったとします。 角運動方程式を立てるとき、棒の軸周りの慣性モーメントをJ、角度変位をθ、棒の長さをL、おもりの質量をmとします。 角運動方程式をたてるとき J(d^θ/dt^2)=-mgLsinθ J(d^θ/dt^2)=mgLsinθ どちらが正しいのでしょうか?? この正負は時計周り、反時計回りのモーメントのどちらかを正とすると決めた上で、正負を決めるのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 運動方程式を立てるとき

    運動方程式を立てるとき、その物体に注目します。 このとき、その物体が運動する方向がわからないければ 運動方程式はたてられないのでしょうか?? 例えば、物体mの自由落下を考えるとき その物体には鉛直下向きにmgがかかっています。(下向きを正とします) 要するにその物体は下向きに落下運動するのですが これを上向きに運動すると仮定しても同じことなのでしょうか?? 自分の頭の中でもこんがらがっていてなにがなんだかわからなくなってしまいました。 運動方程式を立てるとき、どのように考えればよいでしょうか??

  • 運動方程式

    質量mの物体を床から高さhまで持ち上げてそっと落とす。 x_0(≠h)の高さを原点、鉛直下向きにx軸を取った場合の運動方程式を立てて解け。 また鉛直上向きにx軸をとった場合はどうなるか ※ 「x_0」は小文字のxの右下に0がついた記号のことです。 という問題です。 xの初期条件の扱いに困り質問させていただきました。 一応自分で解いたものは↓です(見づらくて申し訳ありません) mダブルドットx=mg ダブルドットx=g v=gt+C(Cは任意定数) 初期条件よりC=0 よってv=gt x=1/2gt^2+C'(C'は任意定数) 初期条件よりC'=x_0-h よってx=1/2gt^2+x_0-h 鉛直上向きにとった場合 v=-gt x=-1/2gt^2+x_0-h ここではC'をx_0-hとしたのですが原点と定めているため、0にしても良いのでしょうか? 2つある意味がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 運動方程式について

    軽い糸に質量mのおもりAと質量m/2のおもりBをつなぎ糸をなめらかに回転する軽い滑車に掛けた。 ただし、おもりが滑車に衝突しない範囲で考える。重力加速度の大きさをgとする。 おもりA , Bは一定の加速度で運動をした。おもりA , Bの加速度の大きさをaとする (1)運動方程式を立てるとすると Aの場合下向きの加速度を正としてma=mg-T, Bの場合上向きの加速度を正としてma/2= T-mg/2 となりますよね つまり(運動方程式を立てる時、それぞれの物体について、それぞれ加速度の向きを考えて解かなければならない)ということですよね? この場合A , B全体で加速度を上向きに正としたり、下向きに正とするのはだめということですよね?

  • 運動方程式

    運動方程式で根本的な質問なのですが 運動方程式 F=maとします。 xの負の方向にFが働いていた場合 -F=maでいいでしょうか? 頭の中では-F=-maと考えてしまうのですが とりあえず、x座標の正負は力だけ左右され maはそのまんまおくということで覚えていいでしょうか??

  • 固定されたデカルト座標での運動方程式

    質量mをもつ質点の、時刻tにおける位置ベクトルをr↑(t)とする。 運動方程式は、ベクトル形式でm(d^2r↑(t)/dt^2)=F↑(r↑(t),t)と表せる。 x軸、y軸方向それぞれの単位ベクトルをex↑,ey↑とする。 時刻tにおける質点のデカルト座標をx(t),y(t)とする。 m(d^2r↑(t)/dt^2)=F↑(r↑(t),t)を(…)ex↑+(…)ey↑=0の形に整理し、運動方程式を求めよ。 d^2r↑/dt^2 = (d^2x/dt^2)ex↑ + (d^2y/dt^2)ey↑を使うと思うのですが、代入してからどうすればいいですか? 詳しい解説お願いします。

  • 剛体棒の運動方程式

    剛体棒の運動方程式でわからない点があります。 XY平面で長さL、質量M、密度が一様な剛体棒が原点を支点とし振り子運動を行う時、 剛体棒とY軸のなす角度をθとおくと Iβ=(-MgL/2)sinθ      (Iは慣性モーメント、βは角加速度) だと思うのですが、 問いで「重心まわりの回転についての運動方程式をたてよ」とあった場合 Igβ=0     (Igは重心を軸とした時の慣性モーメント) でよろしいのでしょうか? 重心にはモーメントが働いていないと思ってこのように考えているのですが・・ また「重心の並進運動についての運動方程式をたてよ」とあった場合、 M (d^2X/dt^2)=0 M (d^2Y/dt^2)=-Mg でよろしいのでしょうか? 慣性モーメントの計算は割愛しましたが、どなたか御教授して頂ければ幸いです。

  • 運動方程式

     基本的な運動方程式に関することを教えてください。  「固定軸周りの回転を表す運動方程式を書け」、と言われた場合は、 Iα=ΣM (I:固定軸周りの慣性モーメント、α:角加速度、ΣM:合モーメント) ここで角加速度α=d^2θ/dt^2、合モーメントはΣM = r×ΣF(腕の長さ×力)である。 と答えればよいでしょうか。  ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 力学(ばねの運動)についての質問です。

    力学(ばねの運動)についての質問です。 回答を読むと、大体分かるのですが、一部分からないところがあります。 問 質量mのおもりが、上端を天井に固定された軽いばね(ばね定数k)の下端に取り付けられ、鉛直線上で振動している。おもりの運動方程式を立て、運動を解け。 z軸を鉛直下向きにとった場合 運動方程式が md^2z/dt^2=mg-kzとなるまでは分かるのですが、 その後の解答が 「Z=z-mg/kとおくと、d^2z/dt^2=d^2Z/dt^2だから、上式は md^Z/dt^2=-kZ と書け、単振動の式と一致する。」 となっているのですが、なぜ d^2z/dt^2=d^2Z/dt^2 が 成り立つのかがよく分かりません。 解説よろしくお願いします。