• ベストアンサー

友達とは?

初めまして・・・ 私は、一人っ子(小学校二年生)の母親ですが、 子供関係で、沢山のお母様とお付き合いさせて頂いています。 友人が多いという事は幸せに感じなくてはいけないのですが、この所お付き合いするのが辛くなってきてしまいました! 原因としては、1・・ 慣れてくると、他のお母さんの陰口で盛り上がる  2・・ 経済状況の観察、または妬みが出る 3・・毎回、自分中心の話題じゃなければつまらないと後から不満を持つ などです! どこのグループも、この様な形が定番です。   不満を感じ疲れてしまっている私自身が我儘なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日本の女性って小学生高学年頃からそういう形をとり続けているような気がしませんか?全体から特定のグループに分かれて、陰口を叩いたり、妬んだり、自己中心的な会話が広げられる。 高校や、大学、はては母親になっても同じ。何故そうなるか科学的根拠は見つかりませんけど。 女性の方々には大変申し訳ないんですが(もちろん男性にもあると思っています)、ああいった集団意識からなる低俗な会話はレベルが低過ぎて理解不可能ですし、ああいう事を死ぬまで繰り返していて何が楽しいのか甚だ疑問です。 しかし、一般的にお付き合いは辞められるものではないので、嫌でもそのコミュニティで暮らしていくしかないでしょう。私も(立場や環境は違いますが)そのような状況になっています。この手の問題について根源的な解決策を提示しても、頭が悪い人種が集まっているので解決のベクトルには向かいません。 女性は話すのが大好きです。でも私は男性ですが、話すのは大好きです。ようは話す中身が大事なんですけど…私が低俗だと感じる内容でも母親達には重要な事なのではないかと考えます。多分狭いコミュニティで暮らしていくと人間はそうなるものなのではないかと思います。

noname#147158
質問者

補足

アドバイス、ありがとうございました。 >日本の女性って小学生高学年頃からそうゆう形をとり続けているような気がしませんか? 確かに、今まで振り返ってみてもグループで気にいらない人の陰口は、出ていました。 主人に言わせると女性だけでは無く、社会人になった男性にも陰口は、出ていると言っていましが・・・ NO2回答者様に、アドバイスして頂いた通り私に心変わりが起きたからといって、手のひらを返すようにお付き合いを辞める訳にはいきませんよね!! 妬みの感情も人は人、自分は自分としっかり気持ちを持っていれば、そうゆう感情は起きないんでは!?と感じているのですが・・・(結果自分自身を追い込んでしまう形になる)  何か発散できる物を始めて、自分に負担にならない程度に、お付き合いしていければいいなと想っています。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#117439
noname#117439
回答No.5

男同士の付き合いだとただの遊び仲間と親友と呼べる友達関係は違っていて、当方は後者にしか興味がありませんがお互いに切磋琢磨するプラスの関係です。 多分女性の場合でも子供が小さかったときの子育てクラブは子供の話題中心でお悩みになるようなこともなかったのではないでしょうか。

noname#147158
質問者

お礼

回答、ありがとうございました! 子供が、まだ乳幼児の頃は独自の育児方法を語り合ったりして話題は子育てで持ちきりでした。 現在、子供が小学校に進学してからは趣味を沢山持っているお母様というのは趣味の話で持ちきりですが陰口を言っている方というのは、趣味が何も無いお母様がほとんどです。  違う見方をすれば、陰口が趣味といった感じで話題がそれしかありません。 もっと、前向きなお話が出来たら楽しいのですけど^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.4

真面目にお付き合いする必要はありません。 「ええ」「はいはい」「そうそう」で八割過ごし、 大事な情報を選別できるようになりましょう。 イヤなお付き合いの時は「メモを取る」フリをすると「避けられます」

noname#147158
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました!! いろんな方達とお付き合いさせて貰う中で、全員が自分に合った方だとは限らないので、「合わないな!と感じた時は、NO4回答者様のアドバイスを参考にさせて頂きます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.3

人の悪口はいけません。自分の運気、品位を下げます。 確か、美輪さんだったと思いますが、腹六部でお付き合いしなさいと言ってたと思います。最低限、腹を見せず、ああそうですよね、位に収め、後は、引き入れない、自分も行かないという自制心が大切です。 波長の法則です。低い波動は更に低い波動を呼ぶと言う悪循環を導き出します。ですから、離れることです。 あくまで、明るく朗らか、謙虚で、建設的な人間関係が、お子さんの育児に一番大切だと思います。

noname#147158
質問者

お礼

回答、ありがとうございました!! 人とお付き合いさせて頂くという事は、バランスも大 事なんだと感じました。。。 あまり、会う回数が頻繁だと会話の中で、言わなくて 良い事もつい喋ってしまったりと、いう事も出てきて しまうので、いくら仲が良くてもある程度の距離は必要なんですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

>不満を感じ疲れてしまっている私自身が我儘なのでしょうか? そんな事はないと思います。 原因に挙げてらっしゃる事柄は、日本人が集まれば自然と起こる現象だと思います。 この機会に「世間」について考えてみてはいかがでしょうか。 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002046.html http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/jidai/0307/ji_307_030705.htm http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/jidai/0307/ji_307_030712.htm

noname#147158
質問者

お礼

アドバイスと、参考URLありがとうございました!! 今の状況に当てはまっている文面なので、 後程じっくり、読ませて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人の友達をめぐって

    小6(女)の子どもの事で相談します。 転校してからなかなか友達が出来ず悩んでいたのですが、つい最近1人やっとみつけられたようです。 大切にしようね、と喜んでいたのですがずっと前からの付き合いのある子が 「私の友達を取らないで。」と怒ってきました。 よく聞いてみると1人を中心に3人がグループになっている状況でうちの子を含め後の3人はクラスで浮いています。 3人それぞれが1人になるのは嫌なので繋ぎとめようとしているように思えます。 中心になっている子は優しく、来る者拒まずといった雰囲気です。 たまたま先日の保護者会で一人のお母さんが私と同じ質問を担任にしていましたが、返事は「様子を見ましょう。」で終わりでした。 他のグループにも入れないし、「皆と仲良くしたら?」といっても他の子が受け入れてくれません。それに小6の女の子には理想論かもしれないと。 娘にどう声をかけてやれば良いでしょうか。

  • 義母との同居について(長文です)

    上記内容でお力を貸して頂ければ幸いです。 私は25歳、女です。 今年の夏に36歳の彼と結婚を控えています。 彼は一人っ子で御父様はおらず、80歳間近の御母様がいます。現在は一人暮らしをされていますが、お元気です。 彼は10代後半から親元を離れて一人暮らしをしています。彼は御母様に対して「いろいろ干渉してくるし、一緒には住みたくない。でも年齢からいつかは一緒に住まなければ・・・」と話しており、御母様も息子との同居は、夢であったそうです。 今回の結婚に関しても、まずは2人だけの生活をスタートさせますが、御母様の希望でお泊まり用のお部屋を準備しました。 御母様の家へお伺いするたびに「息子は神童と呼ばれていた」「あの子ほど勉強もなにもかもできた子はいない」といわゆる自慢話が続き、私の名前や職業も3回御一緒していても間違えていたり、私自身について何か聞かれたことは一切ありません。私はもともと変に気を遣いすぎてしまったりするタイプで、御母様と会った日は何もできないくらいグッタリとしてしまい、正直同居をする自信は全くありません。 しかし、彼も同居は望んでいないものの、一人っ子で親戚づきあいも薄い御母様の今後を見ていくのは自分しかいないと感じているし、そんな彼に「同居はいやだ」ということは言えず、「やっていけるか心配かな?」程度に伝えています。 周囲からは「好きな彼の家族だから一緒に住むのはあたりまえ!おばあちゃんが可哀想」と言われ、正直プレッシャーです。 彼にタブーを持つのはおかしいのですが、御母様の話題だけは避けてしまいます。いろんなことがどんどん進み、このままでいいのかという焦燥感ばかりにかられている状態です。 わがままは重々承知で、私にも至らぬ点が多々あります。 なにかご意見がありましたら、本当にうれしいです。 長文で大変失礼致しました。

  • 悪口ばかり言う幼稚園ママとのつきあい

    子供が幼稚園に入る前からの知り合い親子が同じ幼稚園に通っています。 家も近く、数名のグループで入園前は遊んでいましたが、前々から他人の陰口悪口が非常に多い人で、話していてもほとんどがそういう話題でしたのでなんだか居心地の悪さ感じていましたが子供同士は仲がよかったのでつきあってきました。 入園してからも、会うたびに、あのお母さんはどうだこうだの話題ばかりで、最近ではわたしが仲良くなったお母さんのことも言い出すようになりました。 少し距離をおきたいなあと思っていたら、どうやらわたしのいないところではわたしのことも言っていたようです。しかも妄想した作り話も多々あるようです。 それを聞いてしまって、信頼できるママさんと一緒にとても驚いています。 ちなみに、この信頼できるママさんのことも、わたしには散々言っていました・・・ 彼女がどうしたいのかはわからないのですが、そうやって言っておきながら毎日メールがきたりランチに行こう、うちに遊びに来てよと誘ってきます。 正直、もうつきあいはやめたいのですが、子どもたちまで巻き込んでしまいたくないので穏便に少しずつ距離を置こうと思うのですが、毎日の誘いでなかなかそれも難しくつらいです。 こういう経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 彼女はとても被害者意識が強い人で、とても根に持つタイプだと思います。

  • 彼の母親から結婚を反対されてます。

    結婚を前提で交際中の彼が居ますが、 彼のお母さんに私は嫌われています。 親から反対を受けたが、それでも結婚したという方はいらっしゃいますか? 私の状況ですが、 ・彼は独身50代初婚 ・80歳のお母様と二人暮らし ・私はバツイチで両親他界、彼より20歳年下です。 彼がお母様と会って欲しいというので、 一緒にドライブしようという事になり、道の駅に一緒に行こうという事になりました。 お母様は脚が少し不自由ですが高齢ながら、大変にしっかりされている方です。 道の駅についた時に、私がお母様の車椅子を押さなかったから、 気遣い出来ない人だと立腹された様子で、 道の駅のお野菜や物産などが目的で、ただ買い物がしたかっただけだろう。と あとになり、お母様が私の陰口を叩いてたと彼から聞きました。 食堂で、食事をしましたが、お母様は 「なぜ、うちの息子なのか?」 「うちの息子はお金持ってないよ。」 そんな事ばかり私に言って来ます。 現在、彼とお付き合いは続いていますが、 彼は、お母さんには私とは別れたと言っている様子で、 このまま彼と一緒に居ても結婚出来るのかどうか とても不安になりました。 何かアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 陰口をいってしまいました・・・

    酔った勢いで、後輩に当たる存在の女性の陰口を、先輩に思いっきり吐き出してしまいました。もともと、その女性の仕事の姿勢が悪いということで話題が出てきてはいました。が、私は話しているうちに、自分でも「妬みからでたものでしかない」内容のことを言ってしまい、後悔しています。  その女性に対しては普段憎々しく思っているわけではなく、(部門は違いますが)仕事に協力すべき時はしますし、一緒に食事をして世間話をしたりしています。周りからは仲良く見られていると思いますし、そうしていけたらと思っていました。だからこそ陰口を言ったことにより、その先輩には「(私に対して)裏表のあるやつ」とみられているだろうこと、その女性とのこれからの付き合い、について悩んでいます。  わざわざ社内に悪い雰囲気を持ち込みたくないので、その女性とは今まで通り付き合っています。ただ、いつかそのうち同じことをしてしまいそうです。開き直って、裏表の性格で会社生活を過ごしていく他ないのでしょうか。無理なことかもしれませんが、  ・言ってしまった陰口の挽回方法  ・地の性格を良く(人のことを悪く思わない)する方法 について、参考意見をお願いします。

  • 友達に失望。新しい友達は作れるでしょうか?

    30歳主婦です、よろしくお願いします。 先日、友人のマミと1年ぶりに会って食事をしました。 声をかけたのは自分で、理由は新婚旅行のお土産を渡す為です。 私は最近結婚式を親族のみで行っており、彼女もまた参加していないので式の写真や旅行の写真などもいくらか持っていきました。彼女が見たいとメールしてきたこともあったので。 『久しぶり!式と旅行どうだった~??』と質問してくる彼女。 『うん、良かったよ~^^あ、写真見る?持ってきたよ^^』 『あそうだ、あたし5月にハワイに行ったんだよ、写メ見る?』 と、こんな具合で話がスタートでした・・・。 この会話、取り立てて悪いとは思われないでしょうか? でも私は、こんなときだけは私の話を中心で進めてくれて、ある程度終わったら彼女の話をしたりするのかと思っていたので、正直がっかりしました。 その後も彼女はハワイの話をしきりにしていました。 彼女は数年前から妙に勝気になった気がします。 というか、私の人生がよい方向に流れ始めてから妙に対抗意識が強くなったのかもしれません。 結局それって、友人の幸福がおもしろくないということですよね。 私がダンスを習い始めて生き生きしていた時。 彼(今のダンナ)と付き合い始めてうまくいっていた時 上記のあたりから、どうも彼女の態度に対してひっかかる事が多くなりました。 それと同時に、彼女の人生がうまくいかなくなったのも事実です。 まず、3年付き合った1つ年下の彼氏と別れました。”わがまますぎる”と言われケンカになり、最終的には車の部品を壊したと難癖をつけられお金を請求されて縁が切れたという事でした。 次に、車の事故に遭ったのもそのころです。 そしてこれが極めつけなのですが、彼女の母親が乳がんで亡くなりました。 良性のがんだったにも関わらずお母さんはそれを10年間放置し、取り返しがつかない状況で初めて娘達に明かしたそうです。 人間というのは、いい時期と悪い時期が極端に来るものなのでしょうか? 私は正直、彼女が今まで苦労を嫌うお嬢様体質だったツケを払っていると感じてしまうところがありました。 彼女が彼氏とうまくいっていた時は、ずっと彼氏のいない私に対してたっぷりおのろけ話をしてきました。私は内心彼氏のいないあせりで面白くありませんでしたが、彼女が幸せそうだったのでいやみも言わず笑顔で聞いていました。 彼女と食事をするとき、10円単位まで割り勘を要求してきました。1着3~5万単位のワンピースにお金を惜しまない人なのですが、他人に対してはそこまで厳しいものでした。 当然、彼女がおごってくれることなんてあり得ませんでした。 私は友人がもともと少なく、その少ない友人関係を大切にしたかったこともあり彼女と付き合いを続けてきました。大好きだった友人と縁が切れたこともあって、これ以上友人を失いたくなかったのです。 でも、ここ数年の彼女の態度や発言は、がっかりの連続でした。 彼女が彼氏と別れたとき、彼女から声かけがあって中華料理に行きました。勝気な彼女は別れてもなお”自分は別になんともない” ”別れてよかったんだ”と相変わらず勝気な発言を繰り返していました。 でも本当は参っていたことが分かったので”悲しいときは悲しいって言ってもいいと思うよ”と自分なりの気持ちを伝えたのを覚えています。 そして終始彼女のぐちを聞いていました。 彼女のお母さんが危ないと分かったとき、やはり彼女から呼び出され事の成り行きを説明されました。身内のことなので相当ショックだったと思いますが”お母さんが死んだら悲しい、どうしよう”といったフレーズは一切出てきませんでした。頼りない父親のグチがほとんどでした。 そして今、彼女は実家を出て母親方の祖母・伯母と住んでいます。 このときばかりは、私も一生懸命彼女を励ましましたが、果たして彼女に伝わったでしょうか・・ 私は、私なりに彼女とのかかわりを大切にしてきました。 しかし、我慢に限界を感じてきました。 私がもう彼女とは終わりかも、と思った瞬間は”あなた、友達付き合いがないでしょ?私はいっぱい友達いて楽しいのよ”アピールが高まってきたことです。 先ほど書いたように私は友人が少なく、それがとてもコンプレックスになっています。 今までは人生がつまらないと感じていましたが、ダンスや、今の主人との付き合いや結婚が自分の人生を豊かに、幸せなものに変えてくれました。その途端、彼女は私にないものをつっついてくるようになったのです。 これが、女同士の本音なのでしょうか? いくら自分の人生に不満があるからといって、傷つけてくるとは思っていませんでした。 彼女との縁が切れると、私はいったん友人関係が本当にまっさらにリセットされた状態になります。 新しい友人を作って、もっと人生を楽しみたいと思っています。 しかし、30過ぎてから気軽に話せる友人なんて出来るのでしょうか? 人付き合いがへたくそな自分ですが、どんな場所へ行けば新たな友人関係に恵まれるでしょうか? 悲観的な意見ではなく、前向きになれるご意見、どうかお待ちしています

  • 友達ってなんでしょうか。

    友達ってなんでしょうか。 彼と上手く関わる方法がわかりません。 私たちは学生時代に知り合った友達です。 異性ですが、互いの気持ちを気にしたり、自分の気持ちを押し殺したり、遠慮もなく言いたい事を言える・・・ 男女の仲を超えた様な関係でした。 ですが、私が彼を好きになってしまい我が侭を言い・・お試しで良いので付き合って欲しいと・・数年付き合いました。 その間、肉体関係があったわけでもなく・・単純に友達関係の延長線上の付き合い。 結局、喧嘩別れをしてしまいました。 そんな彼と別れ十数年、ネット上で再会をしました。 互いに既婚で他県同士で会ったり不倫とは無縁です。 また友達に戻りたいという彼の希望を受けメールでのやり取りのみですが、友達関係に戻ったものの・・ こういう内容は言われたくない。 こういう事は言われたくない。 俺の思う友達と違う・・ 今尚、彼の事が好きなのですが、俺は友達以上に想った事はない・・そういう事を言うな と言って傷つけて来たかと思うと、尺度を持って幸せか聞きたいと難しい事を言われ、 何度幸せと答えてもまた聞かれ、最後はあなたがいるから今は幸せよ・・と言ったら 話の話題が終わったり、彼に好意を持った子で何も求めない子がいて、 私にもその子のようになれば、優しくしてあげたい・・とか・・それはそれで 他の子を引き合いに出され辛い。 最近は元カノっぽく訳知り顔で話をしないでと言われました。 正直・・好きなので友達関係は続けて行きたいとは思うのですが、 精神的について行けない自分もいて 友達やめたら淋しいけどホッとするんだろうな・・という感じです。 彼と上手に付き合うのはどうしたら良いのでしょうか

  • 彼の母親から交際を反対されています。

    宜しくお願いします。 結婚を前提で交際中の彼が居ます。 しかし、交際して3ヶ月位に経過した頃、 母親に会って欲しいと言われ、会いましたが、 お母さんは、私の事が気に入らず、「あの人とは付き合うな!」と言って、 交際を反対されたそうです。 私の状況ですが、 ・彼は独身50代初婚 ・70代のお母様と二人暮らし ・私はバツイチで両親他界、彼より20歳年下です。 彼のお母さんと会ったその当日ですが、 ドライブも兼ねて、道の駅に一緒に行こうという事になりました。 お母様は脚が少し不自由ですが高齢ながら、大変にしっかりされている方です。 道の駅についた時に、私がお母様の車椅子を押さなかったから、 気遣い出来ない人だと立腹された様子で、 道の駅のお野菜や物産などが目的で、お母さんと対面する事ではなく、 ただ買い物がしたかっただけなんだ!と、 あとになり、お母様が私の陰口を叩いてたと彼から聞きました。 食堂で、食事をしましたが、お母様は 「なぜ、うちの息子なのか?」 「うちの息子はお金持ってないよ。」 そんな事ばかり私に言って来ます。 私も返答に困ってしまいました。 現在、彼とお付き合いは続いていますが、 彼は、お母さんには私とは別れたと言っている様子です。 お母さんが9月に脚の手術をされるので、 お見舞いに行ったらダメかな?と聞くと 「顔を変えて全身整形を受け、別人になりきるならいいかもな。」と言われました。 将来的には、結婚を考えていますが、 なんだか私の一方通行のように思い、彼も2度とお母さんと私を 会わせるつもりはないようですし、もう先がないなら、終わりにした方がいいかと 悩んでいます。 まだ彼とは体の関係はなく、 しかし、最近、ものすごく求められている感じで、 デートをしても、会った時から帰り際までムラムラしてる感じが とても伝わって来て、 メールでも、「次に会ったら襲うから!」や、下ネタばかりが続いています。 私としては、もう先がない(将来性がない)相手とは体の関係は 持ちたくないと思っています。 アドバイス・ご意見をお待ちしています。

  • 5年生女子の遊び

    小5の女の子(一人っ子)の母親です。 同じ位の女の子のお子さんのお母様にお伺いしたいのですが放課後、お友達と遊ぶ約束をして帰った時などはどのような遊びをしていらっしゃいますか? 学校が早く終わった時など「お友達と遊べば?」と言ってみるのですが「何していいのかわかんない」「遊ぶ事がない」等の返事が返ってきます。 お友達の家に行ってもうちに来てもらっても楽しくないみたいで・・ 学校でも特定のお友達といつも一緒ではなく色んなグループにちょこちょこと顔を出しているみたいです。 家で一人で好きな事をして(TVなど)過ごすのも良いと思うのですが学校外でもお友達とのお付き合いができたらもう少し楽しいのでは?と思うのですが。

  • 年寄りの世話が苦しくて友達に愚痴りすぎました

    85歳の姑と同居して半年が過ぎました。 少し認知症の傾向もあり、わがままでおしゃべりな姑の相手をするのは本当に辛く感じます。 書ききれないほど変なこと、嫌なこと、納得できないことがありました。 姑に振り回されつつ、一生懸命親身にお世話してきたつもりです。でも私が未熟者でした。 姑の言葉にスルーすることも毎回はできませんでした。口を出して嫌な顔をされて、仕返しされて腹が立って。ストレスを飲み込む日々でした。 姑は今義兄さんの家に遊びに行っています。少しホッとしますが、2週間ほどで戻ってきます。 私の職場で仲の良い友達に、姑とのことを時々聞いてもらっていました。 最初はウンウンと聞いてくれたのですが、 最近は、姑の話をすると、露骨に嫌な顔をするようになりました・・・。 その友達は自分の母親と同居しており、お母さんはまだ若く家事・洗濯・掃除は何でもしてくれるようです。(サザエさんと同じ境遇です) なので、私の悩みなどはあまり理解できないみたいです。 彼女の話題は、コンサートに行ったとか、小学生の子どもと一緒に遊びに行った!などが中心です。 私も、当事者でないとわかりにくい介護の愚痴を言いすぎたかな?と反省してますが、 彼女も近い将来介護生活になると思われるので(彼女も夫も一人っ子で両親健在)、 少しくらい聞いてくれたっていいのにな・・・と思う部分もありました。 しかし、私の愚痴が本当に嫌だったのでしょうし、申し訳なかったなと憂鬱な気分になっています。 最近私はちょっとうつが強くなり薬が増えました。 夫は非正規雇用で、私も仕事は辞められないので、何とかいい具合にストレスを発散したいです。 さすがに友達にはもう話す気はありませんが、自分の悩みをどのように消化したらいいかと悩みます。

このQ&Aのポイント
  • SP-404MK2を使用してサンプルの音量を調整して再生する方法が知りたいです。
  • 取説P29の「サンプルの音量を変えて再生する」を試しても音量が固定されません。
  • 具体的に各パットの音量を決めて固定して再生する方法を教えてください。
回答を見る