非上場株式の相続について

このQ&Aのポイント
  • 非上場株式の相続についての質問です。被相続人の死亡時の時価もしくは何ヶ月か前の時価が評価額になるとされるが、具体的な評価方法はわかっていません。
  • 非上場株式の相続に関して、原則的評価方式または例外的評価形式による評価が行われることが分かりましたが、いつの時点での評価が適用されるのかについては情報がありません。
  • 被相続人が死亡した時点の会社の財務指標を用いて評価するのか、現在の財務指標を用いて評価するのかについて具体的な情報を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

非上場株式の相続について

株式の相続についての質問です。 調べた結果、以下のことが分かりました。 上場株式の場合は、被相続人の死亡時の時価もしくは何ヶ月か前の時価が評価額になる 非上場株式の場合は、原則的評価方式※1もしくは例外的評価形式※2による評価を行う ※1 原則的評価方式・・・類似業種批准価額 純資産価額 ※2 例外的評価方式・・・配当還元価額 しかし以上の情報では、非上場株式の場合は「いつの時点」での評価になるかということがわかりません。 被相続人が死亡した時点の会社の財務指標を用いて計算するのか 今現在の財務指標を用いて計算するのか 例えば、被相続人死亡後、事情により数年経過しているときはどうすればいいのか どなたかご教授願います。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

未上場でも、相続(死亡)時点です。 相続税申告をしていない場合、相続税、延滞税とも支払うことになります。

niguotd
質問者

お礼

返答が遅くなり申し訳ございません。 ご回答いただき誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 非上場企業の株式について

    非上場企業の大株主が同族内で譲渡・相続する場合に、その会社の規模によっては純資産価額をもとに株式を評価しなくてはならないと聞きました。 その企業が保有するいくつかの土地が時価よりも簿価のほうが高い場合、株式の評価額を下げる目的で、会計上減損処理を行うことは可能ですか? その場合に考えられる問題点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 取引相場のない株式(出資)の評価計算値について

    (非上場)自社株式の株価算定を個人的に試算しているのですが、 「第3表 一般評価会社の株式及び株式に関する権利の価額」の計算明細書をExcel計算した場合に下記の計算結果の値をまるめてよいのか、またその判断はどうするのか知りたいです。ご教授よろしくお願いします。 (計算結果) (明細書欄[8])の原則的評価方式による価額が9,998円と表示され、(明細書欄[19])の配当還元価額が20,000円となりました。 次に(明細欄[20])の値は下記のルールにのっとり評価額は9,998円となりました。 ルール:([19]の金額が、原則的評価方式により計算した価額を超える場合には、原則的評価方式により計算した価額とします。) この(明細欄[20]の値)9,998円は1の位を四捨五入して10,000円として評価して構わないのでしょうか?

  • 上場会社の自社株式について

    上場会社の自社株式の評価について教えてください。 上場会社は、相場によって1株あたりの価値が変わりますが、 その変動は、既に株式を発行済みであっても、財務諸表に 価値(価格)が反映されるのでしょうか。 (時価評価替的な・・・) もしそうであれば、併せてどういった仕訳を起こしているのか 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 同族株式の棚卸資産の評価について

    取引相場のない株式の純資産価額方式での評価において、棚卸資産の時価が簿価よりも著しく下落していた場合に、棚卸資産の相続税評価額は時価で計上してもよいのでしょうか??

  • 非上場の会社の社長の株を従業員に売るときの値段は?

    取引相場のない株の時価について教えてください。 持ち株割合40%である社長の株を従業員へ何株か売却したいと考えてます。 額面が5万円で、相続税の評価額は原則的評価で9万、配当還元方式で5万です。 私は、従業員が株を買う目的は配当しかないため、また、持ち株割合も低く、支配目的でないため、配当還元方式で評価した5万円が、時価だと思うのですが、純資産価額などの原則評価9万が時価であると、税務署に言われてしまいました。 本当に相なのでしょうか?

  • 非上場株式の相続について

    父の所有していた非上場株式を父の死去に伴い、息子の私が相続することとなりました。(全株式の35%) 会社の決算が4月で株の評価額が決まるまで相続が確定できないとのことで、現在は相続が確定しているわけではありません。 その会社がこの度約8ヶ月後をめどに廃業することになりました。 現社長に現在相続準備中の35%の株式は無効だから会社に返してもらう(?)みたいなことを言われたが、こちらの意思を無視してそんなことができるのでしょうか? 会社の株式譲渡制限では「株式を譲渡するには、取締役の承認を受けること。但し当会社の株主に譲渡する場合はその限りではない」 となっており、私は現在7%の株式を保有する取締役です。 また諸事情により、会社が廃業する前に株式を会社に「純資産÷発行済株数」で売却請求したいのですが、その場合会社側が評価額でなら買うと言ってきた場合、こちらの要求が通るのでしょうか? 株式の事に関して全くわからないので、変な質問をしているかもしれませんがどうかご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 相対で取得した上場株式(プレミアム付)の減損

    非上場会社で経理をしております。 下記ケースでは上場株式の評価損、減損をどう考えればよいのか教えてください。 ある上場株式を市場を介さず、とある株主より初めて相対で譲渡を受けることとなりました。 取得価額は時価より4割近く割高になります。 ある程度まとまった株式数を取得したかったので、かなりのプレミアムを付けて買い取ることとなった次第です。 この銘柄は日によっては市場で商いが成立しないほどなので、このように高い値段で買い取ることも致し方ないと考えております。 ここからが本題です。買った直後に弊社の決算期を迎えた場合、株式は時価評価され、取得価額との差額である4割相当の金額は、評価損または減損として純資産を減少させることになるのでしょうか?。 尚、この株式は提携目的で取得しており売買目的ではありません。議決権比率は10%前後となり、「その他有価証券」として扱います。 企業を買収した場合は、取得価額と買収価額との差がのれんとして数年に渡り償却されます。しかしながら、一部の株式を購入した場合は、プレミアム相当分が全額その期の純資産を減少させることになるのでしょうか。なんだか矛盾している気がします。 何故このようになるのか考え方を教えてください。根拠となる実務指針等がありましたら、示していただけると助かります。 経理を知らない人に説明するのに苦慮しております。 ご教示頂きたくよろしくお願いします。

  • 実際の株価評価額と今回試算との差額について

    質問の内容を書いてください(非上場)自社株式の株価算定を個人的に試算しているのですが、 「第3表 一般評価会社の株式及び株式に関する権利の価額」の計算明細書をExcel計算した場合に下記の計算結果の値をまるめてよいのか、またその判断はどうするのか知りたいです。ご教授よろしくお願いします。 (計算結果) (明細書欄[8])の原則的評価方式による価額が9,998円と表示され、(明細書欄[19])の配当還元価額が20,000円となりました。 次に(明細欄[20])の値は下記のルールにのっとり評価額は9,998円となりました。 ルール:([19]の金額が、原則的評価方式により計算した価額を超える場合には、原則的評価方式により計算した価額とします。) この(明細欄[20]の値)9,998円は1の位を四捨五入して10,000円として評価して構わないのでしょうか? 早速ご教授ありがとうございました。 ちなみに、実際の自社株価額は1株10,000円となっており、これが四捨五入するのかどうか迷った理由です。もし、どういう計算結果で2円の差がでるのか見当がつくのであればご教授ください。

  • 非上場株式の遺贈について

    非上場株式の遺贈について 非上場株式を、親族以外の人間が遺言により遺贈で取得する場合、株価は相続税評価の株価を用いるのでしょうか?もしくは他の評価方法によるのでしょうか? 素人ですが、どなたかご教授頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 取引相場のない株式の評価、計算式の計算よりも高くで

    取引相場のない株式の評価、計算式の計算よりも高くで会社が買い取ってくれる場合 こんにちは 取引相場のない株式を相続により取得しました。 国税庁の出している財産評価の計算明細書に従い計算したところ1株当たりの評価額は20円でした。 しかし、会社が前期(相続前)の株主総会で少数株主から1株当たり25円で買い取る旨の決議を行っており、会社からの案内(相続直前)においても、買取を促す旨の記載がありました。 この場合、株式の真の時価(現況における取引価額)と思うのですが、それでも20円の評価で計算しても差し支えないのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。