• ベストアンサー

SATAを認識できません(SHARP Mebius PC-AL3DH)

PC-AL3DHを購入したのですが、 OSナシの状態だったため、インストールをしようと思ったのですが、 SATAを認識できません。ドライバの場所が分からないために、そこから進むことができません。 どなたか、力を貸して頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.1

OS標準のドライバではSATAコントローラが認識出来ないタイプですね。 通常ですとインスト初期にF6キー連打でFDからドライバを読ませて、インストを続行できますが、そのドライバが無い=インスト出来ない・・・です。 シャープのサイトにも公開されていませんし、シャープからリカバリディスクを入手するしかありません。 http://www.regin.co.jp/install/sata.html

shinta114
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 おっしゃるとおり、インスト出来ないですね・・・ 家族と相談した結果、返品することとなりました。 しかし、SATAドライバは公開しておいても良いんじゃないかなって思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.3

いわゆるメーカー製PCはSATAドライバに限らず、プリインストのOS用の各種ドライバさえも公開しないのが普通です。 事情はわかりませんが、「不調ならばリカバリを」と言う意味合いであるのは確かです。 それが証拠にサポセンのテンプレは「リカバリしてください」ですからね。 このコミュニティでも、たかがサウンドドライバの破損でリカバリという結論をさせられた方も沢山いますので、お仲間は一杯います。

shinta114
質問者

お礼

ドライバさえあれば・・・ってケースは、たくさんあるのですね。 まぁ、メーカーさんにとってみれば、単純にリカバリって言う方が相当ラクかと思いますね。 せっかく良いスペックだったのに、残念です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosa03
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.2

BIOSで認識されていませんか?BIOSにSATA設定項目や 検出項目がないか確認しましょう。 http://www.seagate.com/support_ja/kb/disc/howto/sata_install_tshoot.html http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm

shinta114
質問者

お礼

残念ながら、BIOSには大した設定項目もありませんでした。 HD自体は認識していたのですが・・・ どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバがないために、SATAが認識されない

    数日前、新古品 DELL ノートPC Inspiron N5110を買いました。 http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j157068544 自分がOS持っている為、別売りオプションのOSを買わなかった。 OSをインストール時に、PCが付いているSATAがドライバがないために、SATAが認識されなかった。 どうやってこのSATAドライバがをインストール、及びそのドライバ、を教え下さい。 自分が五年位前に、デスクトップPCで同じ現象が遭ったが、店の人に聞いて自分がそのドライバを入手し、インストールして、解決しましたが、今はその方法をすっかり忘れた。

  • SATAを認識させたいのですが。

    初めまして。木之元と言います。 BIOS上にて、HDD(SATA)が認識しません。 なぜか変わりませんが、OSをインストールした所、 インストール出来、BIOS上にて認識していない為、 OSが起動出来ず、no valid deviceと怒られます 環境 M/B:A8N-SLI Premium HDD:Maxtor 6Y120MO(SATA)raidなし どの様にしたら、認識するのかを教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • SATA RAIDを認識しない

    当方SATAの500GBHDD2基でミラーリングを構築しようと頑張っておりますが、どうしてもOSをインストールする時点でHDDを認識してくれません。 RAIDアレイの設定などは全て完了しております。 流れとしてはまず、OSのインストール時点でF6を押してSATAドライバをインストールしないといけないのでしょうか??それからRAIDドライバのインストール?? 使用しているマザーはGA-8I945G Proです。オンボードのRAIDチップを使用しております。色々フロッピーに書き込んではインストール時にF6を押してドライバを突っ込んで試しているのですが、HDDを認識せずにOSのインストールが進めれません。 お知りの方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自作PCでSATAが認識されません。ご教授お願いします。N4L-VM DH

     自宅に余っているパーツを組み合わせて静音PCを自作しようと思っているのですが、IDEは難なく認識されてXPのインストールまで行き着くことが出来るのですが、SATAでの構成だとどうしてもBIOSで全く認識されません。BIOSの設定などをいじくってみたのですがどうしても認識させてXPのインストールまでたどり着けません。自作しようとしているPCの構成は以下の通りです。 ・マザー:N4L-VM DH ・メモリー:エクセラー社製1GB×2 ・HDD:HDP725050GLA360 ・光学:DRW-20B1LT ・ビデオカード:RH4350-LE256HD/HS ・ケース:NCTOP C-200 ・インストールしようとしているOS:XP PRO SP2 ・電源:購入時付属の350W電源  以上です。ネットなどで検索して見たのですがどうしても解決できませんでしたのでどうかご教授下さい。

  • XPでのSATA認識について

    こんにちは。詳しい方いたら教えて下さい。 ずいぶん前に購入した4CORE-DX90VISTというマザーで初のデゥアルコア環境を構築しました。このマザーではIDEHDDとSATAHDDが共存できるので両方を認識させデータの移行を行いました。OSはIDEのままでデータは全てSATAHDDに移しました。 完成したのはいいのですが、いざ使ってみるとSATAHDDが「フォルダまたはディレクトリが壊れているためアクセスできません」とエラーが出てしまいます。 XP・SP1のOSをインストールの際にF6からマイクロソフトの6枚分FDDを入れてSATAドライバを当ててます。 ドライバがちゃんと入ってないのかな?と思い、デバイスマネージャからSATAHDDのドライバを削除して再起動してみましたが、起動後はちゃんと「新しいデバイスが認識されました」となり異常はないようです。 残念ながらもとのIDEHDDは安心してフォーマットしてしまいました。 この状態でSATAはちゃんと認識されてると言えるでしょうか? また、IDE側でもSATA側どちらでもいいのでデータの復旧は可能でしょうか? 誰か助けてください。よろしくお願いします。

  • SATAが認識しません

    はじめまして。 CUP:Athlon64 3000 OS:WindowsXP pro MB:ASUS A8V deluxe を使っています。 先日、SATA200Gを購入してセッティングをしたあと、PCの電源を入れると、POST画面で止まって、HDが無いとメッセージがでます。 BIOSでHDを見ても、HDが認識されていません。 WindowsXPをインストールするときに、HDがありません。のメッセージが出るわけではなく、インストールのところまで進まない状態です。 ケーブルも変更してみましたし、購入のお店で確認をしましたが、お店では認識されていました。 BIOSの更新もしてみましたが駄目でした。いったいどんな原因が考えられるのでしょう。 どなたか、教えていただけませんか? パラレルATAは特に問題はありません。

  • BIOSでSATAが認識しない

    OSが壊れて起動できなくなってしまったので 新規にHDDを購入し、構成を変更しました。 <旧構成> OS:WindowsXP SP1 M/B :GIGABYTE 8IPE1000PRO2 IDE プライマリ マスタ    HDD(1)(BOOT)[OS壊] IDE プライマリ スレーブ   なし    IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし SATA0            HDD(2) SATA1            HDD(3)  まずはHDDをすべて取り外し、新規に購入した HDDにOSをインストール。その後、下の構成にて HDD(1)を復旧しました。 <新構成> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0             なし SATA1             なし その後、SATA0にHDD(2)を接続すると普通に認識してOSもきちんと起動するのですが、さらにSATA1にHDD(3)を接続するとBIOSで認識しなくなり、OS起動前にフリーズしてしまいます。 SATA0からHDD(2)をはずすと、逆にHDD(3)だけ認識して起動できます。 <現状> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0   同時接続× どちらかのみ○ SATA1   同時接続× どちらかのみ○ 旧構成ではどちらのSATAも認識していたのですが IDEへの増設が原因でしょうか? ご教授くださいますようよろしくお願いします。

  • SATAのHDDが認識されません。

    自作PCについての質問です。 M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe HDD:Maxtor 6Y120MO(SATA) という構成でwin2kをインストール したいのですが、SATA接続のHDDが BIOSで認識されず困っています。 インストール途中でF6を押して FDからドライバもインストールしているの ですが、認識されません。 となたかお詳しい方、 お教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • SATAが認識しません4

    No.1928252 No.1929042 No.1953368で質問をしていました。 たびたびすみません。続編です。 再度、Motherboard のメーカに問い合わせてみたところ、 『K8T800Pro によって制御される' SATA1 ' conntecter のSATA の運転者を差し込みなさい。' SATA_RAID1/2 ' コネクターのSATA の運転者を接続しないので。そう、システムはメッセージが' それをFastTrak のコントローラーに' 付すドライブそれ正常、心配しないでないことを示す。それに現われてほしくなければ進め、-- 機内デバイス?コンフィギュレーション-- 機内約束のコントローラー' を救い、そして出るビオスを' 参加させることができる。メッセージは消える。 第2 問題のために、BIOS の運転者を検出できない。K8T800Pro によって制御される' SATA1 ' コネクターのSATA の運転者を差し込むので。ビオスの運転者を直接見つけることができない。ポストの間の出版物は、そこにブーツ装置メニューを示す。ブーツ装置メニューの運転者を見つけるでしようか。それを見つけることができなければHDD があるようにHDD 、データケーブルおよび力サポートを確認しなさい。できたら、取付けるWinXP の前に運転者によって取付けるため。』と回答が戻ってきました。 第1はよくわからないのですが、第2はVIAのK8T800Proドライバをダウンロードして、インストールをしなさいということだと思うのですが、 VIAのK8T800Proドライバをフロッピーに入れ、フロッピーディスクをブートにすれば、K8T800Proドライバをインストールしてくれるのでしょうか?それから、WinXPをインストールすればいいということでしょうか? 起動ディスクにフロッピーを使うことはありますが、フロッピーディスクで、OSも入っていない状態でファイルをインストールすることができるのでしょうか?それとも、そういう意味ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows7からSATAドライブを認識できなくて困っています。

    Windows7からSATAドライブを認識できなくて困っています。 自作PCで、SATAドライブのBIOS設定をIDEモード(既定値)にしてWindows7をインストールしようとしているのですが、どうもOSからHDDドライブを認識しません。 他の方の質問等を拝見し、「ドライバが入っていないのでは?」と思い、ドライバのインストールを試みたのですが、そもそもIDEドライバはオンチップなのでM/B付属ディスクにもIDEドライバは入っていなさそうでした。 BIOS設定画面ではHDDを認識しているため、接続は問題ないと考えるのですが、どうしていいのか分かりません… 対処の仕方を教えていただけますでしょうか?? ※ちなみに、AHCIモードでAHCIドライバを入れる事も試してみたのですが、やはり上手くいきませんでした。。 OS :Windows 7 Professional 64bit版(DSP版) M/B:(GIGABYTE)GA-890GPA-UD3H HDD:(Western Degital)WD1002FAEX (SATA,1TB) CPU:(AMD)PhenomII X4 955BE

スピーカーから異音がする
このQ&Aのポイント
  • 電源を入れるとスピーカーからゴーという音がする。演奏していくうちに音は小さくなるがずっと音がしている。
  • 電子楽器メーカーローランド製品やボス製品について、スピーカーから異音がする症状が発生しました。
  • 異音がするスピーカーの問題について、解決方法や修理に関するご助言をいただけると幸いです。
回答を見る