• ベストアンサー

パスモ

来年の春にスイカとパスネットとバスカードが 一つになったパスモという非接触ICカードが 出来ますが、 私鉄とバスの改札機(?)はどうやって 非接触ICカードに対応させるのでしょうか? 改札機を全て交換するのはかなり大変だと 思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

バスは知りませんが、私鉄は既に工事が始まっています。 改札機を交換している訳ではなく、改札機を工事してSuicaのカードリーダーのような機械を上に取り付けているようです。

noname#102006
質問者

お礼

ありがとうございます。 普段小田急線を使っていますが、工事している雰囲気がありません。

その他の回答 (7)

回答No.8

私も鉄道会社に勤めております。 私の会社でも、ほぼすべての自動改札機にICカード読み取りのモジュールが取り付けられています。 読み取りのモジュールはJRの改札機と同じような形なので、注意していれば判るとおもいますよ。 ただ、読み取りのモジュールを隠すように黒いステッカーや広告ステッカーが貼ってあるので、気付かない方もいらっしゃるかもしれません。 ちなみにPASMOのサービスが始まると、読み取りモジュールは綺麗な青色に光ります。 また、ICカードをかざしたときにうまく読み取りが出来ないなどエラーになると赤色になります。 (現在、JRでは緑色に光っていますが、PASMO導入に合わせてJRも同じ色に光るモジュールに交換中です。) 券売機なども新型はICカード対応準備がされていて、少しの調整とソフトの交換程度でスタートできるのではないでしょうか。 私の所は、ほとんど新型券売機になりましたが、会社によっては一部の券売機だけIC対応というところもありそうです。 バスについては来年3月に間に合わないところもあるようです。 PASMOとSuicaの相互利用ができるということで 私鉄やJRそしてバスと1枚のカードで乗れるのが楽しみですね。

回答No.7

え~、小田急の駅にもIC対応改造済みの自動改札は既にいっぱいありますよ!

回答No.6

こんにちは。鉄道会社に勤めているものです。 鉄道会社各社の自動改札機は、既にICカードを想定した設計になっていました。それは、「パスモ」という名称が決まる何年も以前に。 SuicaがJRで始まった時点で、共通仕様の検討はなされており、ボルトオンで取り付けられる設計になっていました。 今回、私鉄各社でもICカードを導入する事となり、仕様の細かい箇所や運賃収受の分配などが決まり、上に読み取り機を取り付けました。 自動改札機は対応済みの会社が殆どであり、まだ読み取り機が付いていない各社でも開始時までには間に合います。

回答No.5

今、替えてますよ。 私の乗っているバスや電車の駅はほとんど対応になってます。 開始時にはほぼ100%の駅とバスで完了するでしょう。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

Suica導入時と同じです。 Suica登場時も古いタイプの自動改札機にFelicaの読み取り機を後付けして対応しています。 既に都営地下鉄ではかなりの駅で設置されています。 また、都バスにも既に設置済みの車両が当時失しています。従来のバスカードリーダーの上にかなり目立つ箱が設置されてカバーがかかっています。 その他の事業者も順次改造すると思いますが、非接触リーダーなので改札機自体の改造はそれほどかからないようですが、ホストの準備が大変なようですね。

  • aero2000
  • ベストアンサー率53% (219/412)
回答No.3

既存の自動改札機の上に機械を取り付けているものが多いようです。 半年以上前、ある日突然、切符挿入口の後ろにぼこっとしたものがとりつけられているのに気づきました。 こんな感じです。 http://www.geocities.jp/dd51500/pasmo/pasmo.html http://www5e.biglobe.ne.jp/~hira1310/greenbox/report/060101/ 都営地下鉄では、全ての改札で改造が終わっているかも、しれません。

回答No.2

バスも私鉄の改札口もICカード対応工事が進んでいますよ

関連するQ&A