• ベストアンサー

頻繁に取り入れられるようになった英語

お世話になります。 数年前に新聞を読んでいましたところ、RV車と乗用車の交通事故....のような記載で、RV車の横に括弧書きで、どのような車か説明されていました。恐らく全ての方が理解できるとは限らない為だったのだと思います。 その後別な新聞で「国立国語研究所が提案する外来語の言い換え」というタイトルで、日常的に取り入れられるようになった外来語の一覧が掲載されていました。例えば インフォームド・コンセント(納得診療) バリアフリー(障壁除去) ケア(介護/看護/手当て) などです。 私自身が海外に長くおり、日本語も英語も分る友人と話す場合は、「じゃあいろいろ頼んでシェアしようか」なんてレストランなどで当たり前のように言ってしまいますが、地元に戻り同じように言ってしまい「シェアって何?」と知り合いに言われたことがあります。 できればここ5~6年位の間で、外来語で多く示されるようになった言葉を単語でもフレーズでもかまいませんのでご存知の方、お気づきの方がいらっしゃいましたら是非伺いたいと思いました。一定の業界など特有のものでも構いません。2週間後にちょっとしたプレゼンテーション(これも外来語ですね笑)をするのですが、是非その際の参考資料にさせて頂きたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

noname#34556
noname#34556
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

ご質問で挙げれておられる例からすると、「本来は、それに相当する日本語が普及しているのにカタカナにした表現」ではなく「概念自体が新しく、入ってきた時からカタカナだった」というものをお探しでしょうか。であれば、特にロック・ポップ音楽界で一般人に向けて平気で使われるようになったのが、 ○(気骨などといった意味での)アティトゥード ○(尊敬と憧れの入り混じった)リスペクト ○(check it outという意味での)チェックする/要チェック ○(良い意味での)クレイジー ○(英語と同じく20代までをも指す)キッズ などですね。 「リスペクト」に至っては、キムタクこと木村拓哉さんが全国ネットのゴールデンタイプのテレビで、なんの注釈もなしに使っていました。他にも、ラップやヒップホップ独特の言い回しとして、「(英語のdisと同じ意味で)ディス」などの言葉が日本語でも浸透しています。 単に、日本語がカタカナになっただけのものなら、「オーディエンス」や「コラボレーション」も浸透しています。「シェア」は、わりと使いますよ。たまたま通じなかったのではないでしょうか。「ルームシェア」の習慣も、都市部の若者の間では浸透しつつあります。「ナーヴァス」も、わりと聞きますね。それから、今まさに、ドラマなどを通じて浸透しつつあるのが「CA」。しばらくは「スッチー」「客室乗務員」が一般的でしたが。逆に、「ワンレン」「ボディコン」は今や通じにくいです。 若者向けの雑誌などをめくってみると、いろいろと発見があるのではないでしょうか。

noname#34556
質問者

お礼

とても現実的で参考になるご回答をありがとうございました。特にどのような経緯で取り入れられたものかどうかはこだわりはありませんでした。お気づかい頂きありがとうございます。 check it out は「チェキラッ」でも通じますよね笑。リスペクトは敬意や尊敬などと比べますと重さがなくなり、言いやすいですね。 オーディエンス、コラボレーション、は思わずうなずいてしまいました。シェアは年代によっては通じそうですね。よくよく考えると相手はご年配の方でしたので、そのせいもあるかも知れません。 ワンレン、ボディコン!!.....年がばれますね。ジュリアナがトレンディーだった、、、。そんな時代ですね。恐らくもう死語ですね。 >若者向けの雑誌などをめくってみると、いろいろと発見があるのではないでしょうか。 おっしゃるとおりなのですが、なにせ住んでいる街に日本人が非常に少なく、食べ物はなんとかなるのですが、日本の書物は全く手に入らないんです。ですのでこの度は本当に参考になりました。ありがとうございました。

noname#34556
質問者

補足

ご回答いただいた皆様この度はありがとうございました。日本での外来語の氾濫はこれから注目すべき問題かも知れません。皆様から頂いたURLや身近な情報などはとても役にたちそうです。本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.5

「スレッド」。「スレ」と略されることも多い。 「トピックス」。昔から日本語になっていますが、BBSでは「トピ」と略されて使用され、「トピ主」という語も出来ていますね。  

noname#34556
質問者

お礼

ありがとうございます。 response をレスなどとも言いますよね。やはりインターネットの世界では氾濫しているのが良くわかります。特に「トピ主」ですと、論題提示者ですとか堅すぎない柔らかい雰囲気で、しかもひと言で片付いてしまうので使いやすいですよね。

noname#47281
noname#47281
回答No.4

ここ5,6年で最近よく聞くようになった外来語といえば、コンプライアンス(法令順守)ですね。また、アフィリエイトというのもよく使われていますね。

noname#34556
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。コンプライアンス(compliance)がそのような法的な事柄で使われているのですね。意外です。 おっしゃるとおり、アフィリエイトも良く見かけるようになりました。どちらかと言えば、意味合いとして、金銭目的の意図が強いようですね。

回答No.3

Gです。 こんにちは!! 私も個人主張させてくださいね。 まず、和製英語という単語自体を排除すべきだと私は考えています。 このページにもあるサイト、サーチ、カテゴリー、サービス、マイページ、ログアウト、リンク、コミュニティー、アンサリスト、メール、リアルタイム、チェック、アドバイス、サイトマップ、ヘルプ、プライバシーポリシー、セキュリティーポリシー等かなりの数の「外来語」「カタカナ語」が使われていますね。 そして、その中のアンサリストを除いて基になる英語単語も分かりますね。 問題は、この基になる英語単語、と言う表現が作り出す間違った考えなんですね。 つまり、ヘルプが英語のhelpが由来している、と言う理解で済めば良いものを、ヘルプが(helpではなく)英語だと思い込んでいる人が多すぎるわけです。 これら全てのカタカナ語はアメリカ人には理解できないでしょう。 唯一コミュニティーなら分かってもらえるかもしれませんね。 なぜならこれらの単語は既に日本語とし使われ日本語の発音になってしまっており、メールなどに関してはmailとは違うものになってしまっています。 ですから、いつまでもこれらは英語であると思い込んでいる人がいるといる以上英語学習・習得そのものに悪影響を与えているわけです。 この中のサイト、サーチ、カテゴリー、サービス、マイページ、ログアウト、リンク、コミュニティー、メール、リアルタイム、チェック、アドバイス、サイトマップ、ヘルプ、プライバシーポリシー、セキュリティーポリシー全てはもう既に日本語として使われており、常識とも言えるレベルでかなり浸透をしており改めに漢字式日本語をつくことはまったくと言ってほど時間の無駄とも言えることだと私は信じます。 ナイターは英語じゃないからナイトゲームと名づけないといけない、という英語というものを知らない人がこの行動に対してまったくおかしいと感じないことすらおかしいのです。 日本語の外来語として日本で使う言葉としてのはっきりしたフィーリングがより多くの人が共通して理解していれば良いわけです。  Presentationがプレゼンテーション、そして、プレゼンとなった以上英語として使えるわけではなく日本語として理解すれば良いだけのことですね。 さて、何が多く使われるようになったか、というのはその業界・社会の人でなくては分からないですね。 そしてそれは、「流行」になってしまってやることでその中で使われる英語専門用語等が含まれるわけですが、人それぞれになってしまいますね。 コンピューター用語はもちろん、リール釣り、スポーツ、料理、車・バイクなどに使われる専門用語は英語だ、とはすでに考えさせないで、日本語として使われていると思います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。  

noname#34556
質問者

お礼

ご無沙汰しております。ご回答ありがとうございました。確かにおっしゃるとおりです。コンピュータ、特にインターネットの世界では横文字?英語?が氾濫していますよね。その他に関してもおっしゃるように全く別の意味があるかのような発音で使用されていますので、英語学習者にはあまり価値があるとは言いきれない部分です。 中国の方は「日本には英語が氾濫しているから、単語をいっぱい知っていてうらやましい!!」と良くおっしゃいますが、使い方として正しいとは限らず結局1から出直しになってしまいます。 >ナイターは英語じゃないからナイトゲームと名づけないといけない~ ソフトドリンクなんかもそうですよね。日本ではコークもオレンジジュースもウーロン茶も全てソフトドリンクのメニューに記載が、、。そうなると電子レンジってなんだ?となりますよね。きりがありません。

回答No.2

最近外来語が氾濫したので、文部科学省が整理したので検索すると沢山出てきますよ。 だいぶ減らしました。 5月頃だと思います。 気をつけたほうがいいのは、英語の意味ではなく一つの音としてみんな覚えてしまっているということです。 例にあるインフォームド・コンセントは医療の番組でよく出てくるので、医者が治療方針を患者に事前に説明することだと大半の人が知っています。 でもコンセントはと問われてたらほぼ全員の人が電気のプラグだと思うでしょう。 バリアフリーの実現のために、まずは自転車フリーにしましょうといったらきっとみんな何のことか分からないでしょう。(自転車の無料サービスと思う。) だから出来るだけ英語ではなく、それらは固有名詞だと思ったほうがいいですよ。

noname#34556
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。やはり実際の意味としてとらえられるよりも、単純に"~な状況で使われる単語" として頭に残るのかも知れません。セイフティ ドライバー が語法としては間違いだと気づく方は少なくても、意味は理解されていますよね。ありがとうございました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/index.html に、国語研究所の「外来語」言い換え提案 の過去4回分が閲覧できるようになっています。 また、それぞれの理解度や言い換えの案も載っています。(当たり前ですね、提案ですから。)

noname#34556
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になるURLをありがとうございました。本当に大丈夫なのかな?という案もありますが、やはりそこはおっしゃるように提案なのですね。もしも、日常的に使うようになったな、と思えるような語彙がありましたら伺えると幸いです。

関連するQ&A

  • カタカナ語を和語・漢字で表記したい

    カタカナ語(外来語)嫌いの人が、外来のものを無理矢理日本語で表記するという話を聞いた事がありました。外来語が嫌いでなくとも、外来のものを日本語に置き換えることに興味がある人はいると思います。 たとえば、「マッチ」の事を「燐寸」と言ったり、「パソコン」を「電子計算機(?)」と言ったり、「テーブル」の事を「机」と言ったり、「インク」の事を「墨」と言い換えたり…。 無理矢理当てつけたもの、ニュアンスがちょっと違う物も多いとは思います。そして日本には無い観念・輸入品など、外来語を使ったほうが適切な表現ができる場合も当然あると思います。しかし、比較的なるべく多くのものをとりあえず日本語に言い直そうとした場合、参考になるような本・資料・ホームページなどはあるでしょうか。 カタカナ語辞典や普通の辞書には、言葉の意味はのっていても「言い換え」がのっているものは少ないのです。また、中国では外来語の発音を漢字で当てたり、似たような意味になる漢字を合成して作ったりすると聞きましたが、「漢語」ではなく「日本語」に直されたものを探しています。 「カタカナ語→和語」(またはその逆「和語→カタカナ語」)の置き換えを調べられる辞典のようなものがあればとても良いのですが・・・。もし何か知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本語の行く末

    最近外来語、特に横文字が目について仕方ありません。 言い換えが難しいものならまだわかりますが、大きさをサイズ、机をデスクと既に日本語にある言葉をわざわざ言い換えているのを見ると気持ち悪くてずっと気になってしまいます。 このままだと日本語の大元である大和言葉が、なくなりはしないでしょうが今よりはるかに減って伝統文化が失われるのではないかとの恐れが日々強くなっています。 マニフェストだのコンプライアンスだのは定着せずに消え去ると思いますが、先にあげたサイズとかキッチンだとかは既に日本語の方を駆逐せん勢いのように思われます。 他の方々はどうお考えなのかお聞きしたいです。

  • 英語を習いたい方に質問です。

    皆さん、 こんにちわ。わたしはカリフォルニア州ロスアンゼルスに住んでいるエイミーと申します。 東京生まれカリフォルニア育ちの日本人とアメリカ人のハーフです。 アメリカに旅行したいけど英語がわからないからどうしよう。。。 アメリカで働いてみたいけど学校で習った "This is a pen" で行けるわけないし。。。 と思っている方いますか? 日本では英語を習いたい時とんでもないお金を出さないと習えないですよね? でもそんなお金ない!っていう人で英語を習いたい!って思っている人に日本語でこんな言い方英語でなんていうのかな。。。とか、 アメリカについて普段から疑問に思っていることなどどんどんこのブログで回答していきたいと思います。 特にアメリカでよく使うphrase(フレーズ)や会話を皆さんとshare(シェア)したいのです。もちろん、ブログ読むだけで英語をマスターすることはできません。 でも、わたしの目的は楽しく英語を学んでほしいし、アメリカのことをわかってほしいっていうことなのです。 始めたい方はどんなテーマに興味がありますか? 例えば。。。 1:Starbucks(スタバ)でどうやってオーダーしたらいいですか。 2:空港で_____を聴きたい時は何を言えばいいですか? などなど。。。 皆さんにとって、英語のどこが一番難しいですか? 教えて下さい。待ってまーす!

  • 韓国語や中国語・他の外来語と同じように、カタカナ表記じゃダメなんでしょうか? 

    新聞とか雑誌が、韓国や中国などの人名、地名にわざわざ漢字を使う理由がわかりません。(だって、読めないからです。)他の外来語と同じように、カタカナ表記じゃダメなんでしょうか?  あと、「もうたくとう」とか「こうたくみん」みたいに、実際の名前と違い、日本語読みしてしまうのも、これはなにか理由があってわざわざそうしているんでしょうか? ご存知の方、教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 英語で分からない問題があります。

    閲覧ありがとうございます。 英語が得意な方がいましたら、ぜひ力をかして頂きたいです。 1.ベンが昨日買ったのはこの本でした。 2.大学へ行く人もいれば行かない人もいます。 3.彼は数学ではクラスの誰にも劣りません。 4.まもなく梅雨に入るでしょう。 これを英文に直してほしいです。 1.This (to , of , me , is , book ,no use). 2.He ( every , our , day , comes , to , other ,house ). この2つのカッコのなかを並び替えて正しい順番にしてほしいです。   1.She is old ( ) to know how to behave. 2.Whatever is ( ) doing at all is ( ) doing well. これはカッコ内にいれる適語が分かりません。(形容詞・副詞の部分で出てきた問題です) 最後に、下の日本語を英文に直して頂きたいです。 1.その学生は車を買えるほどのお金をかせぎました。 2.君はいつどこで鈴木先生に会ったのですか。 3.今日の新聞に何かおもしろいことが載っていますか。 量が多くて申し訳ありません。 問題を解いていて分からないところがあり質問させていただきました。 数問だけだけど、教えてくれるなんて人でもすごく助かります。 力をかしてください。 宜しくお願いします。

  • 漢字表記がある意外な言葉

    「スリ」は漢字で「掏摸」と書きますが、新聞などで漢字表記を見たことがありません。 また「こんにゃく」も「蒟蒻」と書きますが、これは私が落語ファンだから知っているだけです。 こんな風に、普段カタカナやひらがな表記されていて、漢字表記の存在自体 あまり知られていない言葉って、他にもないでしょうか? (外来語は除く) 漢字マニアの方、よろしくお願いします。

  • 将来、日本語は消滅するのでしょうか。

    美しい日本を標榜する政治家自ら、戦後体制のことをわざわざ「戦後レジーム・・・」と言ったり、新聞テレビ、などには、英語、外来語があふれているように思います。パソコン、MD、DVDなどの物体的な名詞は、仕方がないとしても抽象的な言葉を使う傾向に国民が向かっている以上、日本語は200年後にぐらいにはなくなっているのでしょうか。日本語はいろんな言語の影響を受けても成り立ってきましたが、近年あまりにも急激な速度で英語の影響を受けているので、そのように思っています。言語に詳しい方のご意見をお願いしたいです。

  • 日本にある最大の貿易障壁は”日本語”

    私の会社にアルバイトに来ている韓国人留学生達が言うには、日本語はとにかく漢字が難しいらしいです。 話す方は韓国なまりはありますが、それなりに上手に話します。 そこで、新聞を見せて、「これ読める?」と聞くと「まったく読めません。」と返事が返ってきます。 うちの会社の韓国人留学生達は将来は日本で働くことを希望していますが、日本語で働くとなると自信がないと言い、事務処理などをするのが非常に難しいと言います。 日本語には漢字の他に”ひらがな”と”カタカナ”もあり覚える事が多く、やはり世界一、難しい言語なのでしょうか? このように日本には日本語という言語障壁がありますから、日本がTPPに参加しても日本の労働市場を外国人労働者に取られるという心配は少ないと思われます。 外国の製品なども取り扱い説明書などを日本語でとなるとコストもかさみ外国企業からすれば面倒かもしれません。 外国企業にとって日本は結構、進出しずらい国なのではないでしようか? これまでも日本に進出してきたもののすぐ撤退していった外国企業は多くあります。 この言語という観点から見てみれば、日本は外国より有利かもしれません。 TPPは結構日本にとって有利な面も多いと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 外国人の日本語にご意見ください

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた文にご意見をいただけないでしょうか。 「緑と白はこの道の基調となっており、清潔で整っているように見えます。」 1.「清潔で整っている」というフレーズの後ろに「見える」を続けたいのですが、どのように接続したほうがよろしいでしょうか。「清潔で整っているように見えます」でよろしいでしょうか。でも、「清潔で整っている」は比喩でないので、「ように見える」という文型を使うのはおかしいような気がします。「清潔で整っていることが見えます」はいかがでしょうか。それもなんとなく不自然なような気がします。 2.「整っている」を「清潔」の前に置きて、その次も「見える」を続けたい場合、どのような構文になるのでしょうか。「整っていて清潔そうに見えます」、「「整っていて清潔であることが見えます」」はいかがでしょうか。前者のほうが自然のような気がします。 3.「整っている」と「清潔」の位置なのですが、どちらを先に置くのかによって、文意の違いも微妙にあるでしょうか。たとえば、質問1の場合は清潔ということを一番伝えたい、質問2の場合は「整っている」ということを一番伝えたいということになるのでしょうか。 4.「緑と白はこの道の基調となっており」は「緑と白はこの道の基調となっていて」の違いは何でしょうか。人と実際会話でない場合でも、たとえば、ブログの文章を綴る場合、「っており」という表現を使うのはおかしいでしょうか。 5.ほかにお気づきになった箇所があれば、教えてください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語の文章、おしえてください

    NHKの「まいにちドイツ語」のテキストにでてきた文がわからないので 教えてください。その文は、 ...., so geht die Ungerechtigkeit, die sie in dem Besuche fremder Länder und Völker (welches ihnen mit dem Erobern derselben für einerlei gilt) beweisen, bis zum Erschrecken weit. テキストの訳は、 「そうすれば、これらヨーロッパ人がよその土地や民族を「訪問」 (ここで「訪問」というのはヨーロッパ人にとっては征服の言い換え にほかならない。)するときに発揮する不公正さはもはや恐ろしい までの域に達している。」 となっています。 上の文で一行目の「sie」及び2行目の「ihnen」はヨーロッパ人を意味 するものと思います。 わからないのは2行目から始まる丸括弧の部分、(welches ihnen mit dem Erobern derselben für einerlei gilt)で3点あります。 (1)derselben について derselbenは辞書を引くと「同一の」とありますが、上の文のderselben はどの名詞を修飾しているのでしょうか?後どうしてderselbenと 女性三格なのでしょうか?derselbenはどのように訳出されているのでしょうか? (2)einerleiは辞書を引くと「一様な」又は「単調の」とありますが この文でfür einerleiはどのように訳出されているのでしょうか? (3)丸括弧の部分は welches ihnen für das Erobern gilt と言い換えてもよいのでしょうか? 以上3点です。わかる方がいらしたら教えていただけたらと思います。 よろしくおねがいいたします。