• 締切済み

Windowsのライセンスについて

dai509の回答

  • dai509
  • ベストアンサー率34% (212/609)
回答No.5

下記のHPで手動で「Windowsの検証」を行っても WindowsUpdateできませんか? 正規のMicrosoft ソフトウェア http://www.microsoft.com/genuine/

参考URL:
http://www.microsoft.com/genuine/

関連するQ&A

  • Windowsのライセンス認証ができません

    NEC製VALUESTARのXPHomeEditionを使用しています 数日前にセーフモードすら起動しなくなり Windowsのロゴの前にでてくる会社のロゴで止まるため やむなく付属のCD-ROMからOSをインストールしました。 (このCD-ROMはXP-ProSP2なのですが) そしてインストールが完了したところ Windowsのライセンス認証を求められたので PC本体横についているシールのプロダクトキーを入力したのですが このプロダクトキーは使用できません。 と出ます このライセンス認証が完了していないせいなのか、 ・PCIモデム ・ビデオコントローラ ・マルチメディアオーディオコントローラ ・基本システムデバイス がインストールされていないようです PCを立ち上げるたびに「○○日以内にライセンスを認証してください」 とでるので、必須事項なのは確かなのですが 何度も確認し、英字と数字を読み間違っている事も考慮して 何回も試したのですがWindowsのライセンスが認証されません 何か助言をお願いいたします

  • Windows98のライセンスについて

    Windows98でTCP/IPなどのプロトコルをインストールするときに、CD-ROMが要求されますが、そのときのCD-ROMを他のPCについていたリカバリーCDなどからプロトコルをインストールした場合、ライセンス違反になるのでしょうか?

  • プロダクトキーが無いマックOSのライセンスについて教えてください

    MACのライセンスの事で質問です OS9、OSXについてのライセンスに関することなのですが、MACOSにはシリアルキーが存在しないようですが、CDを持っていることがライセンスの証明となるのでしょうか XPのプロダクトシールのような概念とは違うのでしょうか (XPシールがある場合は本体側にライセンスが付いている) 同機種のMACの本体が2台あって、リカバリCDが手元に1つしかないのですが、ライセンス的に問題があるのかどうかを教えていただけましたら幸いです オークションに出品する場合についても教えてもらえましたら幸いです

    • 締切済み
    • Mac
  • BootCamp用のWindows ライセンス

    MacBookPro(OSはSnowLeapard)にBootCampでWindowsをインストールしようと思ってます。 Windowsのライセンスについて教えてください。 昨年8月、Windows 7(以下7)アップグレード権利付きのノートPCを購入しました。そのPCに搭載のOSは、Windows Vista(以下Vista)からWindows XP(以下XP)へのダウングレードサービス付きでしたのでそれを希望し、XPがインストールされた形で納品されました。 購入時点で、インストールされているXPのCD-ROM、全く使用されていないVistaのCD-ROMがあり、さらに7アップグレードプログラムにより、現在7のアップグレード用CD(DVD)-ROMも手元にあります。 このような場合、Windowsのライセンスは、どうなるのでしょうか? 1PC、1ライセンスではなくこの場合は、(7はあくまでもアップグレード用ですので、1PC、3ライセンスではない事は理解できますが、)1PC、2ライセンスの解釈で、現PCはXPのままで永久使用し、MacBookProへのインストール用として、未使用のVistaさらに7へのアップグレードの使用が可能なのでしょうか? それともこの場合は、PCは一台なので使用しないOS(Vista,7)は全く使い途がないまま、そのPCとともに処分される運命なのでしょうか?

  • これはライセンス違反になりませんか?

    1年ほど前にオークションでメーカー製ノートパソコンを入手しました。OSはWindowsXPが入っており、ライセンスキーのシールもXPのもの(OEM)がありました。リカバリーディスクはなく、HDD内にDtoD領域があります。使わなくなりましたのでオークションに出品しようと調べましたら、その型番の元々のOSはWindows2000ということが判明しました。ライセンスキーのシールはメモリカバーについており、同じシリーズのXP導入パソコンからライセンスシールつきのメモリカバーとOS(HDDごとかどうかは不明)を流用したようです。これは、ライセンス違反になりませんでしょうか?ご教授のほどお願いします。

  • ライセンスについて

    http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k25621105 ↑ この商品の購入を検討しているのですが、1つ質問があります。私は今、DELLのXP-ProのCDを持っているのですが、新規にOSなしの自作PCを購入しました。そのPCに今あるCDと今購入を検討しているライセンス(プロダクトキー)を使って、XPをインストール可能でしょうか?またそれはライセンス違反にはならないでしょうか?宜しくい願いします。

  • Windowsのライセンスについて

    1.オークションでWindows OSを落札したことが何度かありますが、 「ユーザー登録はできません」と言う場合で、そのOSを落札し、使用した場合、ライセンス違反になるのでしょうか? 2.デバイスドライバを他のサイトからダウンロードするのは違反でしょうか? (たとえば、NECのパソコンを中古で入手し、FujistuのHPに提供されているドライバをダウンロードし、NECのパソコンにインストールした場合、等) よろしくお願いします。

  • これはライセンス違反でしょうか?

    例えですが、 手持ちにWindowsXPのインストールCD-ROM(パッケージ版)があったとします。(これはすでに他のパソコンにインストールされています。) そこで、パソコンを中古で購入したとき、WindowsXPのライセンスシール(プロダクトキー)がパソコンに貼ってありましたが、その中古で買ったパソコンには、再インストール用のディスク(リカバリーCD)がついていませんでした。 このようなとき、手持ちのOS(WindowsXPのCD-ROM)を使って、中古で買ったパソコンにインストールし、プロダクトキーは、中古で買ったパソコンに貼ってあったプロダクトキーシールのIDを使ってインストールすることは、ライセンス違反になりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • これはライセンス違反ですか?

    工場出荷の状態に戻す時、 リカバリーを行った後、 自分で更にインストールをしないといけないソフトってありますよね? 機種にもよるかもですが、筆ぐるめや乗り換え案内や地図ソフトがそうだと思います。 あと、ジャストシステムの表計算ソフトや一太郎もですよね。 これらのソフトの扱いについての質問です。 新しくPCを買った時は、そこに付属のCD-ROMでOSのインストールをしないと ライセンス違反になるそうですね。 それはOSの他、ペイントなどの 勝手にくっついてくるソフトだけの話かなぁと思ったのですが、 冒頭に書いた、地図ソフトやジャストシステムのソフトなども 買った時と違うPCにインストールするとライセンス違反ですか? あれらは、どこかのメーカーのソフトだから、お店で売ってるものですよね? なので使用範囲は自由なのかとも思ったのですが。 もしライセンス違反じゃないとしたら、2002年製のXPパソコンに付属の そう言ったソフトって、今のPCでも使えそうですか? もしPCを購入するといたら、OSしか入ってない4~5万以内のPCで使うつもりです。 まとめると、 OSしか入ってないPCを購入 このまま使用するが、ソフトが入ってないので、 前に使ってたPCのCD-ROMに入ってるソフト(アプリケーション)をインストールして使う。 と言う事です。 よろしくお願いします。

  • Windowsのライセンスについて。

    Windowsのライセンスについて。 この間、PCの不具合でOSを再インストールしたのですが、XPのディスクが見つからなかったためVISTAのディスクでOSをインストールしました。私のPCはXPインストール後にアップグレードでVISTAをインストールしていたのですが、現在XPのディスクが見つからない状態なのでVISTAのライセンス認証期限がどんどん迫っているのです。 もちろんXPのプロダクトキーもVISTAのプロダクトキー(アップグレード版)もあります。 この場合、XPのディスクなしでVISTAをインストールすることはできるのでしょうか?