• 締切済み

結婚式招待状の返信が欠席でした。

chester-01の回答

回答No.9

ご婚約おめでとうございます。 ご質問内容を拝見して感じたままを述べさせていただきます。 結婚式の招待状に「欠席」欄があるのは建前上のことで、本来招待状に「欠席」で返信することは失礼にあたることとされていたようですが、最近は事前に連絡のうえ欠席で返信される方も多いようです。 ご友人の「欠席」での返信方法は決してスマートなやり方とは思えません。 しかし、ご友人にはご友人なりの理由があるように感じました。 まず、3月に結婚報告された際は、直接会って報告されたのでしょうか? また、その際に挙式日を伝えたのでしょうか? 次に、大学時代のご友人だそうですが、卒業されてからどれくらいの頻度で会っていますか? 年賀状交換以外にどのくらいコンタクトを取ってらっしゃるのでしょうか? 私の場合、事前連絡のうえ、ほとんどの友人に直接会って招待状を手渡しました(遠方の友人にも会いに行きましたよ)。 招待した友人は、少なくとも年に2回以上会う友人達を呼びましたし、それ以外にもメールや電話で連絡をとり合う人達でした。 どうもご質問者様の質問内容を読むと、「卒業後も毎年年賀状を交換した」ことを挙げてらっしゃるので、大変失礼ながら、ご質問者様が考えてらっしゃるほどご友人は「是が非でも結婚式に駆けつけたい友人」ではなかったのではないでしょうか。 また、仮に3月の結婚報告をメールでしていたならば、ご友人は「そんな大事なことをメールで連絡してくるなんて非常識!」と逆鱗に触れてしまったのかもしれません。 これは一例に過ぎませんが、もしかしたらご質問者様の気づかぬうちにご友人の気分を害する行為をしていたのかもしれません。 もしご友人がそんなふうに思っているなら、祝電などありえないでしょう。 それに、事前連絡もなく「欠席」の返信をする方ですから、あまり期待なさらない方がいいと思います。 しかし、欠席はがきを出したからといって祝電を出さなければならない決まりはありません。 あくまで祝電は好意ですので… それよりも素敵な結婚式にするためにいろいろと思案なさった方がいいですよ。 あと2ヶ月、頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待状の返信(欠席)について

    お世話になります。 結婚式の招待状の返信について、知恵をお貸しください。 中学からの腐れ縁の友人が来月末に結婚式を挙げるのですが、連絡がきたのが 挙式の2ヶ月前でした。ずいぶん突然結婚が決まったようでびっくりしました。 まずメールで「結婚式を挙げることになりました。ぜひ出席して欲しいんだけど、 地元に帰る予定とかないかな?招待状送ってもいい?」と聞かれたのですが、 わたしは第一子を出産した直後でしたし(子供が産まれたことは報告してました) 式場である地元は飛行機を使わないと行けない遠方のため、 「4月だと子供がまだ3ヶ月だし、旦那が休みとれなかったら行けないと思うよ。。。 けど、どうにかなるかもしれんから、一応招待状送って」と返事しました。 その後旦那に相談はしたのですがどうしても仕事を休めないらしく、まだ3ヶ月の子供を 託児所に預けるのも躊躇われるので、結婚式は欠席させてもらおうと考えています。 突然なので交通費を含め金銭面の工面がつかないというのも正直なところです。。。 この場合、招待状のハガキにはどのような文章を添えて返信すべきでしょうか? わたしと友人だけの間柄ならばくだけた文章を書くことも可能なのですが 新婦さんと連名なのでどう返すべきかと悩んでおります。 またその後のフォローとしてどういったことが必要でしょうか? 当日式場へ電報を届けるだけでも大丈夫でしょうか? ちなみにわたし自身は結婚式は挙げておりません。 その友人から結婚祝いや出産祝いなどをいただいたりもしていません。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の欠席

    来月4月に結婚式を挙げる予定です。 妊婦の友人を招待する際、欠席を覚悟してました。 が、招待状のお返事は出席になっていて とても嬉しかったのですが。 直前になり、不安だから欠席します。と連絡がありました。 だったら招待状の時点で欠席にして欲しかったなぁと。 当日の体調不良とかなら仕方ないと思うのですが まだ2週間あるのに… とか一人よがりな事ばかり考えてしまいます。 同じ妊婦の子(欠席の友人と予定月が同じ)でも来てくれる子はいるのに… 直前の欠席ってこんなにダメージが大きいとは思ってませんでした。 質問というよりお悩み相談になってしまいました。 結婚式をした方、こんながっかりした事ありますか?

  • 結婚式に招待されました

    高校時代の友人に結婚式に招待されました。 けれど遠方という事もあり行けないので、欠席の返事を書きました。 自分の時は結婚式をあげていないので、お祝い(お金)は貰っていません。 品物も貰っていません。 年賀状を出すだけの間柄になっています。 これから、会う機会もあるかどうかも不明です。 けど、招待状まできたので、どうしたらいいのか迷っています。 お祝いなどあげたらいいのでしょうか? それとも祝電だけでもいいでしょうか? おめでとう!!とメールしたので、それだけでいいでしょうか? 教えてください。 ちなみに祝電の出し方を知らないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式を欠席する際のマナー

    先日、友人から電話での事前連絡の上、結婚式の招待状が届きました。 電話で話した時は、特に予定もなく、出席する意志を告げていましが、結婚式の次の週に職場の人と旅行(欠席すると仕事をする上で支障がある)にいく予定になってしまい、金銭的に結婚式へ出席する余裕がなくなりました。友人の結婚をお祝いしたい気持ちは十分あり、やむなく、欠席するということは自分自身、後ろめたい気持ちがあります。なんとか、丁重に欠席の意思を伝えていのですが、一般的な結婚式を欠席する際のマナーや手順など、教えてもらえれば助かります。少しばかりのお祝いや祝電はする気持ちはあります。招待状が届いた段階で返事はまだしてません。

  • 欠席した結婚式のお祝いについて教えてください!

    私は30歳独身の女性です。全くお付き合いの無かった中学時代の同級生の女性から結婚式に招待されたのですが、欠席しました。 共通の友達の結婚式で10年ぶりに会い、そこで少しお話したのがキッカケで(その再会したときに結婚式を挙げた)共通の友人と一緒に招待されたのだと思います。 実は今日結婚式なのですが、日々バタバタしていてうっかりしていました。全くお付き合い無いんですが、その欠席した場合、お祝いは祝電だけではまずいでしょうか?それか祝電しないでお祝いを後日贈る方がいいですか?一人暮らしで安月給なので、正直言うと親しい間柄でないのであまりお金はかけたくないんですが・・・。 ただ、実家同士が近所なのでその辺がちょっとだけ気使います。

  • 結婚式欠席の返信

    招待状の返信期日は12/22でしたが、姉の結婚に向けた両家顔合わせと重なる可能性があったため友人(新婦)へその旨伝えたところ、返事は年明けまで待ってもらえるとのことでした。 12/31に姉から連絡があり、結局日にちの確定は暫くできそうにないけれど、友人の結婚式である2月になる可能性は結構高いとのことでした。 姉の婚約者のご両親が身体的な理由で遠出ができず、私たちが関東から関西へ行きます。 日帰りが出来ない距離であること、その友人とはそれほど深い付き合いでないということを考え、やはり欠席させてもらうお詫びの連絡をしました。 そのとき(12/31)私は成田空港にいて、1/6まで海外旅行へ出かけていたのでハガキは帰って来てから出すことも伝えました。 そして今夜そのハガキを書いていたのですが、受取人はご両親になっています。 こういう場合は友人からご両親へ私からの返事が遅れる件は確実に伝わっているものでしょうか。 返信のハガキへ本人へはその旨連絡済みとういことを上手に伝えつつ、欠席及び返信遅延のお詫びをどう伝えたらよいでしょうか。 因みに、その友人の電話番号を知らなかったので連絡はすべてLINEでしていました。 12/31にLINEした件に関する返信が全くなかったのが気になっていています。 こういった大切な件は共通の友人に番号を聞いてでも直接電話で伝えなくてはいけなかったかなぁ。。。気を悪くさせてしまったかなぁ。。。と気になっていますが、失礼なことだったでしょうか?

  • 結婚式の欠席

    10月と12月に友人が結婚します。10月の子の結婚式は受付を頼まれていてすごく前から受付を頼まれていたので出席するしかありません。 12月の友人の結婚式は正直あまり気が向きません 連絡もここ4年はろくにとっておらず結婚するのも違う友人からすごく前に聞いており本人から報告を受けたのは最近です 年内に4人の友人が結婚する予定で金銭的に余裕がありません 12月の友人の招待状がすでに届きました 欠席で返事を出せば済むのですが……10月の友人の結婚式で出会うのです 10月の中頃には出欠の返事を出さなければなりません 正直欠席で返事を出した後に出会うのは気まずく思います 裏で色々言うタイプの友人なので…… あの子の結婚式には行って私の結婚式は無理なの!?とか思うタイプなので…… 何か相手に不快な思いさせる気持ちを最小限に抑える理由はないでしょうか?

  • 結婚式の欠席

    5月24日に結婚式があり、出席の返事を出してしまったのですが、欠席したいです。 何かイイ方法があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 【補足】 ちなみに中学校の友人で、部活は同じでしたが、卒業してからは遊んだり飲みに行ったりもした事が無いです。 結婚式の招待まで連絡を取っていませんでした。

  • 結婚式欠席した場合のお祝いはどうしたらいいですか?

    私は30歳独身の女性です。全くお付き合いの無かった中学時代の同級生の女性から結婚式に招待されたのですが、欠席しました。 共通の友達の結婚式で10年ぶりに会い、そこで少しお話したのがキッカケで(その再会したときに結婚式を挙げた)共通の友人と一緒に招待されたのだと思います。 実は今日結婚式なのですが、日々バタバタしていてうっかりしていました。全くお付き合い無いんですが、その欠席した場合、お祝いは祝電だけではまずいでしょうか?それか祝電しないでお祝いを後日贈る方がいいですか?一人暮らしで安月給なので、正直言うと親しい間柄でないのであまりお金はかけたくないんですが・・・。 ただ、実家同士が近所なのでその辺がちょっとだけ気使います。

  • 友人の結婚式 招待状をいただいてからの欠席について

    友人の結婚式まで 2ヶ月弱となっています。 30代前半、女 独身 です。 皆様と同じパターンで、口頭(やライン)で 出席できます、と伝え 招待状が届いている状況です。 しかし、私の睡眠の状態が不安定なため(通院も数年しております) 当日のことが大変不安になってきました。 招待する人数は少なめらしいです。私は 披露宴の受付をお願いされ OKの返事を 面と向かってしてあります。 この状況において、招待状の返信を 欠席 というのは失礼極まりないですよね。 ・ 通院していることは 友人は前から知っています。 ・ 口頭でお返事をした際は 一時的に症状が安定しており、祝福したい気持ちでいっぱいなのもあり、油断しました。 危なっかしい状況でしたら、今からでも事情を話し、欠席を選んでも良いものでしょうか? よく、欠席となると その後のお付き合いも変わってくるなど目にしますし、 私にとって 一番近い友人にあたり、友人も少ないため とても申し訳ない気持ちでいっぱいになるのです。 何が何でも出席の返事で 招待状を返送するべきでしょうか。 アドバイスをいただけたら 大変ありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう