• ベストアンサー

妊娠中ピザを食べても大丈夫でしょうか?

akira_kokonoeの回答

回答No.8

今晩は~。 妊婦さんの食べた食べ物と胎児のアレルギー・アトピーの発症の因果関係は正直なところまだはっきり認められてないと聞きました。 食べたいなら、食べ過ぎない程度に上がればよろしいと思います。 ピザに関しては皆さんおっしゃってるので、敢えて付け加えはしないですが、アトピーやアレルギーを気になさるなら、食べ物と同じように洗剤やシャンプー・ボディソープ・化粧水などの化粧品にも気をつけられるといいですよ。 普通に購入できる洗剤や化粧品のほとんどは『ミネラルオイル』と称される石油系原料でできているそうです。 自然の物でないので、もちろん、肌にいいものではないです。 これらは、皮膚を経由して吸収され、子宮に蓄積されるそうです。赤ちゃんがおなかにいれば、それを浴びることになります。 アトピーで生まれるあかちゃんが増えたのはこれが原因かもしれないという見解もあります。 あまり質問とは関係ない怖いことは書きたくないのですが、質問者様がアトピーを気にされるようでしたので… 以下、経皮毒と呼ばれる有害物質に関するサイトです。よろしければご覧ください。 http://www.hamq.jp/i.cfm?i=goldpower3 食べ物は、無理して我慢するより、バランス考えてしっかり上がってくださいね。 お元気な赤ちゃんがお生まれになりますように。

bumi
質問者

お礼

シャンプーからの有害物質が子宮に溜まるという話でびっくりしました!サイトを見たら、有害物質も最近は細胞が小さくなっているため胎盤を通して赤ちゃんに行ってしまうとの事、恐ろしいんですね。 でもあまり考えすぎてもよくないですよね。*^_^* 食べ物もバランスよく食べていきたいと思います。 サイトを教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのアレルギーについて。

    主人はアレルギーを持っていませんが、私は花粉症を持っています。 父も花粉症を持っていたので、私にも遺伝したんだと思います。ですので、子供にも遺伝する可能性はあるなって感じてます。 そこで質問なのですが、今回は花粉症のアレルギーですが、他のアレルギーを発症する可能性ってあるのでしょうか?? 妊娠発覚後から、時々ですが、卵ご飯(生卵をお米に混ぜてしょうゆをかけて食べます)を食べてました。 牛乳は料理(グラタン等)に使ってました。 1日1個ぐらいなら、アトピーの可能性はないのでしょうか?? 卵・牛乳等を妊娠中にも食べてましたか??それとも制限してましたか??それは妊娠発覚後からですか??途中(妊娠何ヶ月くらいですか)からですか??

  • 自宅で作るピザの味がものたりない。(塩味がない?)

    我が家では、毎週末ピザを作るのですが、もう一つ味が足りないような気がします。 よく宅配ピザなどで食べるピザのような塩味が無いというかちょっと、物足りないイメージに出来上がってしまいます。 チーズは、市販のピザ用チーズとモッツアレラチーズを混ぜて使用しています。具については、その時々違うのですが、毎回物足りない味になってしまいます。 宅配ピザのようなしっかりした味にするにはどのようにしたら良いのか教えてください。

  • チーズ(ピザやグラタンなど)について2つ、orどちらでも

    チーズ(ピザやグラタンなど)について2つ、orどちらでも 1、何に使います(まぶす?)か? 2、何日でカビましたか? 聞いた話でも結構です 早いのは3日でカビるのもあるらしいナリ…

  • 妊娠中の牛乳と卵について

    こんにちは。 ただいま妊娠5ヶ月のものです。 最近ネットなどを見ていたら妊娠中は牛乳、卵は控えるべきだと 書いてあります。 私自身は多少鼻炎アレルギーがあるくらいで、妊娠前から 牛乳は1日1杯、卵も1~2日に1個、それ以外にも ヨーグルトやチーズをおやつ代わりに食べています。 昔から、乳製品、卵はよく摂っていて、何も問題がないので、 今もその調子で食べ続けているのですが、そろそろやめるべきですか? 後期になったらやめたほうがいいでしょうか・・・?

  • 妊娠中、牛乳をよく飲んでいた方に質問です。(一日500ml以上)

    こんにちは。現在妊娠34週目です。以前から、牛乳が好きでよく飲んでいました。一日1L飲むことも普通です。病院の先生に牛乳は控えた方がよいかをきいたら、「牛乳はカルシウムも多いし、飲んで良いよ。チーズは食べない方がよいけどね。」といわれ、牛乳を飲んでいます。最近、牛乳アレルギーのことが気になってきて、赤ちゃんがアレルギーを持たないか心配です。 妊娠中、牛乳をよく飲んでいた方、お子さんはアレルギーを持っていますか?教えてください。

  • 妊娠中の乳製品などの摂取~アレルギー対策

    あと数日で7ヶ月突入の初妊婦です。 乳製品、卵、小麦などの摂取について迷っています。 私自身軽いアトピーで花粉症、 旦那は小さい頃軽い喘息、現在はホコリダニアレルギーです。 二人とも食べ物アレルギーはありません。 妊娠中8ヶ月以降特に食べ物には気をつけたほうがいいと聞き、 完全除去も考えていたのですが、完全除去は逆に良くないと栄養士さんに言われたり・・・情報がいろいろでどうしたらいいのか。 牛乳はもともと飲まないのですが、ヨーグルトは善玉菌を増やし町内環境をよくすることでアレルギー発生を抑える効果があると聞き、 特にヨーグルト摂取で悩んでいます。 実際お子さんが誕生して 親がアレルギー体質だけれど赤ちゃんは大丈夫だった、 やっぱりアレルギー発生してしまった こんな風に気をつけていた、 こうしておけば良かった 等というご意見が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 牛乳が飲めるようになりたい。

    皆様、はじめまして。 私は、3歳の時、牛乳アレルギーになりました。 その時、お医者様から「大人になったら治るよ」と言われましたが、大人になってもいまだに牛乳が飲めるようになりません。チーズもダメです。乳製品全般がダメのようです。唯一、ヨーグルトは平気です。 でも、グラタン、ピザ、アイスクリーム、ケーキなど加工されてあればなんとか食べられます。 どうしたら、牛乳やチーズが飲んだり食べたりすることができるようになるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 妊娠中の牛乳・卵の摂取について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今、妊娠9ヶ月なのですが最近になって(遅いですが…)タイトルのとおり牛乳や卵の摂取量について心配になってきてしまい質問させていただきました。 妊娠中は牛乳や卵をとりすぎるとお腹の赤ちゃんにアレルギーが出るということがありますが1日の摂取量の目安や、気をつけたら良いことなど、この件に関して何かわかる方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。 ちなみに、 ・私は軽度のアレルギー性鼻炎、主人は花粉症を持っているのみで2人とも食物アレルギーはありません。 ・私は、妊娠初期から現在に至るまで毎日必ず卵1個(だいたいL玉)、牛乳に関してはコップ2杯程度は飲んでいました。

  • お腹の赤ちゃんにアレルギー性鼻炎を遺伝させないようにするには?

    こんにちは。妊娠5ケ月目に入った妊婦です。 私は元々アレルギー性鼻炎だと診断されていたのですが、ここ5・6年前から症状が、はっきりしだしてきて、鼻がムズムズして鼻をかんでばかりいます。くしゃみもよく出ます。 一日の中でも、起床時から午前中にかけてが、ひどいような感じがします。 日中でも鼻がムズムズしている時はあるのですが、逆に忘れている位、楽な時もあります。 私のアレルギー鼻炎の体質が、万一赤ちゃんに遺伝しないように、食事などで何か対策はできないものかと考えています。 私はアレルギーといっても専ら鼻炎のみで卵や牛乳などのアレルギーでは無く、アトピーも有りません。 夫は全く、アレルギーやアトピーの気はありません。 スギナ茶や菊の花がアレルギー性鼻炎を抑制するのに良いと聞いたことがありますが、妊婦が飲んでも差し支えないものでしょうか? その他にも、妊婦でも安心して望める食事療法などを教えて頂けたらと思います。赤ちゃんに影響しないように体質を改善できたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • これから妊娠・アトピーを防ぎたい

    過去の質問の妊娠中の食事について一通りは読んだのですが、これから妊娠&妊娠初期だからこそ気をつける食事の場合についても教えてください。 1)実は今月子供を作ろう、と思っていたのですが 排卵日の2日前にうっかりマグロのお寿司を5カン食べてしまい、今月に子供を作るのは見送りました。(5カンなら気にする必要はないのかもしれませんが、後々後悔するのが嫌だったので)摂取した水銀は、いつごろ排出されるのでしょうか?来月から子供を作っても大丈夫でしょうか? 2)赤ちゃんのアトピーを防ぎたいです。私の姉はアトピーで入院したこともあるほどのアトピーです。私自身には出ていないのですが、可能性は大です。少しでもアトピーを防ぐために、牛乳・卵を摂取しないほうがいいとのことですが、これは妊娠前から注意したほうが良いのでしょうか。また、この牛乳・卵の摂取は、特に妊娠初期に注意すべきでしょうか、それとも後期に特に注意すべきなのでしょうか。あわせて、牛乳・卵以外にも注意するものがあれば教えてください。 3)ご飯は、普通の白米を食べています。これは玄米などに切り替えたほうがより良いのでしょうか? 4)普段つい、コンビニのものを食べることもあります。コンビニのものはやぱり良くないのですよね…?大型のお魚以外にも積極的に「これは避けた方が!」というものがあれば教えてください。 5)「葉酸」以外に気をつけて摂取したほうが良いものはありますか? 6)夏生まれの赤ちゃんの方がアトピーが少ない、というのを聞いたことがあるのですが、その根拠や詳細をご存じの方教えていただけませんか? 他にも生活について気付いたことがあったら教えてください。 あんまり細かいことをあれこれ気にしていても…とは思うのですが、「知らなくて」ということで後悔はしたくないので…宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう