• ベストアンサー

JRの初乗り

poohtannの回答

  • ベストアンサー
  • poohtann
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.10

ズバリ答えよう 実際に乗つてみたので間違い無い 都内なら精々1時間が限界だろう 何のためにそんな事するか解らん

関連するQ&A

  • JR初乗りでどこまで行ける?

    野暮な質問ですみません。 以前、TVで小学生が夏休みに初乗りでどこまで行けるか?を試していたような特集番組があったような気がします。 要は130円(でしたっけ?)切符でその日の終電が130円区間内に停車するまでの間(途中下車は無効ですね)どこまで行ける(何駅通過?)か?をグループで競ってたような感じです。子供達は時刻表を熱心に調べあげ、アッチコッチと乗り換えの際に走りまくっているシーンが印象的でした。 結果、負けたグループは130円区間内には戻ってこれず、途中駅で清算してました。勝ったグループの結果を見て「そんな遠くまで」とも思いましたね。 こんな乗り方ってありでしたっけ? スイカがあまりにも便利過ぎてウトくなってしまいました。

  • 【JR東】初乗り料がかからない、むしろ安くなる!?

    JR中央線の新宿駅から国分寺へ行く電車賃に関してです。 普通に行くと片道380円です。しかし、一旦 吉祥寺で降りると、新宿~吉祥寺210円、吉祥寺~国分寺160円で合計370円と、なぜか10円安くなります! こんなことってあり得ますか!?

  • 大阪のJRの初乗り料金は

    東京の山手線の初乗り料金は130円ですが 大阪のJRの初乗り料金は160円ですか?

  • 初乗り料金

    東京都のタクシーは初乗り料金は410円になりましたか。

  • JR東日本って広告だらけで、初乗り運賃も高いって?

    山手線がまた新型入るそうで、今より車内は広告だらけになるとか・・・ 最初はデジタル広告を3倍にして紙の広告を廃止する予定が、一転、 デジタル広告数はその3倍のままで、中づり広告もやるって・・・・・・ 汚らしい車内景観にうざいほどの満員電車。 なのに、JR東日本の都市エリアの初乗り運賃は140円・・・・ JR西日本は初乗り運賃120円なのに。 JR東海の都市エリアは初乗り運賃はJR東日本と同じ140円ですが、 車内広告もほとんどなく車内景観もきれいで、首都圏みたいな、ウザいほどの満員電車なんて ごく一部だし。 あんだけ関東の電車はうっとうしいほど(コンビニ乱立のように)車内に広告はりつけて、 ドアもそう、ドアの上のモニターはCM流し続けて広告料金をかなりの額もらっているはずなのに。

  • タクシーの初乗り運賃について

    自分の普段利用する初乗り運賃は650円です。 そこで質問です。 大手の会社を利用すると、3千円を少し越える料金がかかるので、いつも利用している個人タクシーに「3千円で〇〇までお願いします。」と電話しました。 でも自分勝手な都合で、「今日は申し訳ないけど行けなくなった」と運転手さんに伝えました。 本当に申し訳ないと思ったので運転手さんに1千円お渡ししたのですが、自分の友人にそのことを話したら、「3千円渡さなきゃだめだろ!」と言われました。 この場合さ3千円渡すのが常識なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 電車の初乗り運賃とは、。

    電車の初乗り運賃ってなんですか? 結構調べても理解力なくてよくわからないです、 土浦駅から上野駅まで普通の料金だと1200円くらいなんですけど、知り合いに、初乗り運賃なら200円で行けるよ!って言われました。 初乗り運賃はその駅から隣駅だけだとおもったんですが、1200円の距離が200円で行けるものですか?

  • 鉄道の税抜き初乗り運賃

    鉄道の税抜き初乗り運賃を教えて下さい。 消費税が8%に増税されますが、それに伴う料金改定の吊広告(西武鉄道の吊広告の例)を見ていると、 現行料金140円 →3%分加算で144.2円・1円未満切り捨てで144円(SUICA等) →切符では10円単位なので150円 となっています。 ただ、消費税導入時および5%への増税時には、SUICA等が無かったため、一律10円単位の値上げとしたのではなかったでしょうか。各社ともシステム上の問題で、便乗値上げでは無いと主張していたような記憶があります。 その場合、次のような計算になるのではないかと考えます。 現行料金140円→税抜き価格133円・このうち3円分はシステム上の都合での値上げ →正しい税抜きの現行運賃は130円 →8%加算で140.4円・1円未満は切り捨てで、140円 先の増税時に、3円分の値上げを認可したとの情報が見つけられません。 この情報があれば計算に納得できるのですが・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら御回答ください。

  • タクシーの初乗り運賃ってなぜ半端?

    本日からタクシーの初乗り運賃が値上げされましたね。 運転手の労働条件の改善が目的だそうですが、 でも、元が660円なのですから『700円』でもかなりの改善ができるように感じるのですが、 なぜ『710円』という半端な値段設定になったのでしょうか? そりゃあ、10円でも多ければそれだけ改善はするのでしょうが、 私などは値上げのせいではなく、この半端感のせいで、 小銭が余計に増えて面倒だからと敬遠したくなりますし、 そう考える人は少なからずいるような気がしてならないのですが。 宜しくご回答下さい。

  • タクシーの初乗りと継続して乗った料金はどちらが高いか?

    タクシーは例えば初乗り○○○円、後○○m毎に○○円という表示がされています。 例えば、10キロの道を行くとして初乗りが終わる頃に一旦降りてまた他のタクシーの初乗りだけ乗って降りてするのと、ずっと乗り続けるのとどちらが安いのでしょうか? タクシーの運賃は届け出制だと聞いたことがあります。 各都道府県などのタクシー料金の一覧がわかる要なさいとがあれば一発で解決すると思うのですが、どこか詳しく載っているサイトがあるのでしょうか?