• ベストアンサー

社会人寮生活で、同居のマナーを改善するには?

halteaの回答

  • haltea
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

もう一名の子との結託が必要ですが、 トイレットペーパーを彼女に使わせないように毎回回収する、 共用スペースのゴミ箱を彼女のものと別にして彼女の分は捨てない、 彼女の食器は洗わないで放置、 共用スペースで彼女が散らかしたものは、彼女の部屋の前に寄せる、 など、共用スペースでも細かいところで区別してみてはいかがでしょうか。

ochasuki
質問者

お礼

ご回答有難うございます。回答を読んで、思わず手をたたきながら「そうそう。その位怒ってるんだよね。」と笑ってしまいました。 さて、既に、流しの食器は問題の彼女の分は放置してあるのですが、妹ともう一人の子が、料理が出来ないくらい溜まっても片付けてくれないので、今では誰も料理をしなくなってしまったようです。(もっぱらお弁当。) また、共用スペースのごみ箱は既に撤去。 トイレットペーパーは、まだ回収していないと聞いたので、提案してみます。 もっと、強烈に何とかする方法を模索しています。よくテレビである片付かない部屋の住人みたいな人ではないか?と推測していて、それでも改善させる方法があるか検討中です。

関連するQ&A

  • 会社の寮

    会社の寮がある場合、細かいのですが、例えばトイレットペーパーや芳香剤、洗剤等はやはり会社側が揃えておくものですか? 社員からは、食費と光熱費分を給与から差し引いています。

  • トイレのマナー(^○^)

    私の主人はトイレについてしまったうんこは主婦である私が掃除をするのが常識だって言うんです。 ちゃんと流れたとか、汚してないかとか、わざわざ確認なんかしないって。 子供にもそう教えるんですよ。 先日小3年の男の子の息子がいるのですが、友達が汚してしまった後をトイレットペーパーで きれいにしていたのを、先生が見ていて帰りの会で褒められたそうです。 トイレのマナーとして、「汚したらきれいにする」が常識だと思っていた私は ショックです。皆さんはどうお考えですか?

  • 入社後の寮生活について

    現在、内定をいただいている企業のことですが、 まず、ビジネスマナーを学ぶ期間が2週間、 1週目は研修センター、2週目は本社。 次に、7月まで現場研修、このときは強制で寮生活。 7月以降は配属先の寮で結婚まで寮生活。 一人暮らしの住宅手当は一切でないそうです。 通勤費やガソリン費は支給ですが、極力寮で生活しないといけないようです。 このような流れはどの企業も同じでしょうか? 僕は、一人暮らしがしたかったです。 寮でもいいんですが、ここの寮はキッチン風呂トイレ共同なんです。築もかなりのとこらしく。 奈良の山の方ですが、地方の寮はすべてこんな感じなのでしょうか? 都会になると、寮でもキッチン風呂トイレが完備されているのでしょうか? 大企業は寮も充実で、中小企業の寮はボロボロ、そんなことはないのでしょうか? また、こんなことを耳にしましたが、 中小企業になるほど、寮はなく、一人暮らしで手当てがつくと。 この情報の真意も知りたいです。 あと、研修期間はたいがい寮で集団生活なのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ご主人の生活マナーについて

    以前にも、相談されていただいたのですが、あることを機会に離婚を考えるようになり、 家族とはいえマナー等について、皆様は、黙って我慢しておられるのか 質問です。 *洗濯物を脱いだままの状で、腕だけ中に入ったり、靴下は真裏を向いたりしています。 *トイレットペーパーを二回で1ロール程度使用します。 *靴は玄関のど真ん中に脱ぐ(つなみに28cm)当然、揃えません。 *ソファーカバーなど座った後、めちゃくちゃです。 子育ての経験のある方は、小さいことかも知れませんが、躾る上でみなさん言い聞かせたことだと思います。 結婚当初は言っていましたが、三つ子の魂百までと諦めて、現在は全く言っていません。 みなさんも、上記のようなことでイライラしませんか。 正直、「どういう躾をされたんだろう」 と思っています。 ご意見いただければ幸甚です。よろしく、お願いいたします。

  • トイレのマナーについて

    こんにちは。トイレについての質問です。 ウンコが便器についてしまった時、自分でトイレットペーパーで拭くのが常識、マナーなのでしょうか。 友人に自分が付けたウンコは自分で拭くといわれて少々信じられません。ボクは母親が掃除するので気にしたことありませんでした。公共のトイレでも拭きません。 自分はどうしているかでもいいんで教えてください。 少々汚いお話ですが、回答お待ちしています。お願いします。

  • これはマナーか!?

    トイレのマナーにおいて疑問に思ったことがあるので質問します。それは使用後、トイレットペーパーを三角折りするかどうかです。最近ある人から、「三角折りにして出るのが次の人に対するマナーやで」と聞きました。僕は絶対おかしい、違うと思います。言い争いはしたくなかったので、その場は流しましたが納得できません。僕の意見を言います。まず、あれは(三角折り)トイレ掃除が終わって”サラ”の状態にあるものだと思います。つまり掃除をした人がするものであって、用をたした人がするものではないと思います。お店や家庭でも一緒です。だいたい、用をたしたその手でペタペタ触りまくるのは汚いでしょう(別に潔癖症じゃないですよ)。触られた紙を捨てるのは資源の無駄使いにつながります。それに普通、三角折りがしてしてあると、掃除した後やな、と思うじゃないですか?皆さんがそう思うかどうかはわかりませんが、そう思う人は多いと思います。掃除もされてないのに三角折りをするとは、うそっぱちです。掃除する人の手が必ずしもきれいとは思いませんが、それは疑っても仕方ないことだと思います。掃除済み=清潔、と思うのが普通だと思います。回答の結果、僕の意見が多数を占めても知人に偉そうに言うつもりはありません。自分で納得したいだけなので恐縮ですが、皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 近所のうつ病の人がいるのですが…

    その人が2日前から家に来て 玄関に鍵がかかってないときは勝手にドアをあけ 「○○さん!トイレットペーパー返してよ!!」 と言ってきます。 もちろんトイレットペーパーなんてとってません。 今日も先ほど食事中に 「ねぇ!!返してよ!!」 と急にドアをあけ言ってきました。 正直かなり不安です。 明日、妹と2人でお留守番しなくてはならないからです。 怖いです。 どうすれば良いと思いますか?

  • 同居人が腹立つ

    僕は今年名古屋の大学に進学し、兄も名古屋の大学在学中なので兄とルームシェアしています。が、兄が不潔で、掃除等もほとんどしないんです。家賃は7万円ちょっとで、部屋は4つあり、兄とぼくで1部屋づつ使い、のこりは台所部屋と物置部屋なんですが、台所部屋の机は共用にもかかわらず私物をぶちまけ、物置部屋には兄がため込んだごみがあって虫がわいてるし、必要以上に皿とか調理器具を買いまくるので台所は兄の私物がだいぶ侵食してるし、洗面台や机や台所なども何度掃除してもすぐ汚すし…。自分の部屋を汚くするだけならともかく、共用スペースを汚したり独占してくるのでぶっ殺したくなります。ぼくは潔癖ぐせがあるのでいつも掃除するんですが、こんなやつのために掃除するのがバカらしくてやってらんないです。入居したてのときに兄と口論になって、つかみ合いのけんかになり、危うく殺人事件に発展しそうなほどでした。それぐらい兄が大嫌いなんですが、親は「親の経済状況も考えろ」と一向に相手にしてくれません。立地も兄の大学のすぐそばで、ぼくの大学はうんと遠いです。なんかこんなやつのために自己犠牲しているような感じがして、ものすごく腹が立ちます。自分で稼いでワンルームのアパートでも借りたいところですが、かなり忙しい大学なのでそれも無理そうです。さらに悪いことに兄は医学部なので工学部のぼくをなんか下に見てるし、6年制なのでこれから4年間ずっとこいつと同居しなくちゃいけません。家が全然安らげないし窒息しそうでかなりつらいです。こっちが下手に出てああしてほしいこうしてほしいと交渉してもむかつく上から目線で否定ばかりしてきます。かといって強気で言っても殴り合いに発展するだけだし、結局いつもぼくが我慢するはめになります。もうなんか殺意が抑えられません。疲れて家に帰って、玄関に兄の靴があるとものすごくげんなりします。不満を書き連ねたら長くなってしまいましたが、少しでも気が休まるようなアドバイスがあればお願いします。

  • 【トイレ掃除】便座の裏をきれいにする方法

    トイレ掃除についての質問です。 便座の裏に飛び散ったものをきれいにする場合、トイレットペーパーにトイレ洗剤を付けて拭くのはおかしいでしょうか? 皆さんのご意見をお願い致します。

  • 自己実現と基本的な生活マナーについて

    当方の妻(30代半ば)ですが、自己実現(マネージメントをしたい)のために仕事を深夜遅くまで頑張っています。帰宅も、毎晩23時をまわり午前様も珍しくありません。 一方、そのせいで基本的な生活マナーは非常によろしくありません。炊事洗濯その他諸々、本当にやりません。たまに早く帰った日に食事作るくらいです。ただし、手っ取り早い炭水化物の料理ばかりです。当然家事の負担はこちらに大きく掛かってきます(私が毎日洗濯、洗い物、風呂掃除、犬の散歩に行っています。食事はいつ帰ってくるのか分からないので作りません。)し、炭水化物ばかり食べていては身体の調子もよく有りません。 脱衣所にはパンツ脱ぎっぱなし、洗面所も化粧品が出しっ放し、玄関には鞄を置きっぱなしという感じです。 自己実現も良いけど、生活マナーを守って欲しい旨は何度も伝えていますが、1週間持ちません。ハウスキーピングを頼もうかとも思ったのですが、それは嫌(他人に家を見られるのが嫌?)だそうです。 もう数年続いているので、別れるかしかないかな?と思っています。 最後のアクションとして、何か皆様からアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう