• 締切済み

薬を飲まなくてもうつ状態は解消できますか。

redeyes310の回答

回答No.3

うつ病に対してから元気を出させるということは、治療上では逆効果になると思います。何も知らない家族などが、元気出して気分転換に旅行でも行って来たら?などとけしかけたりしますが、自分でもそう思ってから元気を出してしまうと、行く前よりよけいに疲れて落ち込んだりします。 もともとうつ状態になりやすい人は、人の顔色を気にしたり、人のために何かをしてあげようと思う気持ちが強いので、相手を心配させまいとして、から元気でなんとかしようとしますが、たいていは長続きしませんね。 「から元気」は、糖尿病の人がインスリンが出なくなるのと同じように、今までの無理がたたってドーパミンが消耗しているのに、さらに無理にドーパミンを出そうとする行為とでもいいましょうか。 よけいに悪化することになります。

関連するQ&A

  • うつ状態に効く薬について

    今日、うつ状態だと診断され、ピーゼットシー2ミリとテトラミド10ミリを処方されました 自殺未遂を繰り返して病んでいた時にジプレキサ、エビリファイ、ルーランを飲んだのですが、ジプレキサは眠気で誤魔化している感じだった、エビリファイは副作用の不眠と手足の震えが酷かった、ルーランは効いているのか分からなかったと主治医に言ったら「じゃあ違う薬を出しましょう」とピーゼットシーを出されました あと、鬱に効くテトラミドも出されました ピーゼットシー、またはテトラミドを飲んだことがある方、効き目や副作用を教えて頂きたいです 2週間休職するよう言われたのですが、うつ状態を緩和する過ごし方などありましたら教えて頂きたいです 仕事が原因では無く、プライベート面のストレスです 今は一人暮らしをしており、実家はストレスになるので帰るつもりはありません

  • うつ?からの疲労感を解消するのは薬が良いですか?

    うつ?からの疲労感を解消するのは薬が良いですか? ここ数年、仕事や家庭で色々ありまして、うつ病まではいかなかったのでしょうが(受診はせず)、頭の回転も鈍くなり、常時倦怠感のある体になってしまいました。 何とか復活に向けて心は前向きなのですが、体は少々ストレスあるとすぐに重くなり、朝も目覚ましに気付かない場合もしばしば。自律神経失調症のような症状も出ました。 これではイカン、汗を流そうと運動もしましたが、ブラックホールのように力が吸い取られていく状況に仕事の後の少々の運動では無意味でした。 特に問題は頭の方です。瞑想とか良いと聞き、試みますが、集中できなかったり(TVで放送が無い時のザーザーの状態)、あるいはすぐに寝てしまいます(普通の眠りとは違って、意識はあるのに夢の中に入ってしまいます)。疲れている脳が精神集中を拒否してしまうのでしょうか? たまに不思議と元気な時もありますが、何か体が冬眠状態のようで・・40%位の生命力で生きている感覚です。これから抜け出すには薬が良いのですか、あるとしたらどんな薬ですか?

  • ストレス解消方法を教えて下さい

    お世話になります。 人間関係の問題、現在取り組んでいることのストレス・それが上手くいくかの不安から 身体や精神状態にたまに不調を感じています(身体がだるい、時に手が震える、手から汗が出る、親しい人の前では涙もろくなる、など)。 ネット上のストレスチェックテストをしたところ、 重度のストレス状態(かろうじて現状維持できている状態)との判定になってしまいました (ストレス度としては、休養・入院が必要というランクの下のランクのようです)。 ストレスの元を解決するのが、ストレス解消には一番だとは分かっているのですが 現在取り組んでいることは、あと1年間は継続しなくてはならないため、すぐに解消することは難しいです。 ストレス解消のため、 睡眠をとる・なるべく自炊する・ビタミンミネラルのサプリメントを摂る・ラジオ体操をする・たまに買い物をする・趣味のネットを楽しむ・アロマ(お香)を焚く・音楽を聴く などやっているのですが、上記のストレス状態です… 何かオススメのストレス解消法があったら、是非教えていただきたいです。 なお、薬の副作用が怖いので、なるべく通院などではない方法を取りたいと思っております。 乱文失礼致しました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 鬱の薬で鬱病みたいな症状に・・・??

    デプロメールという鬱のお薬を飲み始めて2ヶ月。副作用にもやっと慣れてきたんだけど、なんだか生理前はすごく落ち込みが激しかったのが回復。生理痛はあるけど、元気に過ごせるようになり、生理が終わって元に戻ると鬱みたいにどよーんとして落ち込んでしまうんです・・。なんだか、これっておかしくないですか・・。私は不安感やパニック障害で専門医に通うものなのですが、鬱のお薬を飲むとみんな元気になるとかやる気が出ると言います。私の場合、逆・・なんです。やる気も失せ元気もなくなります。訳もなく落ち込むんです・・。だけど生理前は調子がとてもいい。なんだか・・。これって何なんでしょうか・・。

  • 薬の副作用について

    耳鼻科に通っていて、 ダーゼン ムコダイン を処方されています。 実は前から鬱状態が続いていて、その薬は出てないのですが、↑の薬の副作用をインターネットで調べたところ、「食欲不振」なんてのもありました。 この副作用で鬱状態がひどくなったりすることはないでしょうか?

  • うつの状態と、元気な状態

    誰でも一時的に軽いうつになったりはするのでしょうが、心が元気な状態と、病的にうつな状態の境目はあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 薬いつまで飲むの?

    昨日初めて精神科に行ってきて、社会不安障害とうつ病って言われました。 うつ病って言われたかどうかあまり覚えておらず(笑)、ただうつ状態があるって言われただけかとしれません。自分自身もうつ病とは違うと思っていて、不定期に気分の落ち込みが激しいとおもっていました。それで、ジェイゾロフト25mgとガスモチン5mgを渡されて、夕食後に1錠ずつ飲むよう言われ、2週間後にまた病院行かなきゃいけません。 わたしは毎日がうつ状態ってわけじゃなく、3日ほどのうつ状態が月に何回かあるくらいです。それ以外は全然なんともありません。これは医者にも伝えました。うつ状態じゃないときにもお薬飲まなきゃいけないんですかね?(医者に聞けってのはなしでお願いします) そして、わがままだとは思いますが、正直病院に行ったことを後悔してます。ほんとに、うつ状態のときは大変で死にそうになるので、そろそろ危ないと思って病院に行ったのですが、うつ状態から抜け元気になったので、薬なんていらねー!って気持ちになってます。2週間後も正直行きたくないですが、(うつ状態の日が被ったら行きたくなるかもしれませんが)とりあえず2週間後はせっかくなので行きます。それ以降、もう行きたくありません。どう切り出したら行かずにすみますか?「もう元気になりました」とか「もう薬いいです」とかって言うんですか??

  • 高血圧の薬の副作用

    高血圧の薬を6月から飲み始めたのですが、最近鬱っぽい症状が出ています。元気が出ないとか何もしたくないという具合です。このような症状って薬の副作用ってこともありますか?教えてください?

  • ストレス解消方

    仕事、人間関係でこのところストレスが溜まって仕方ありません。 鬱暦があり、現在は、心療内科に通っていますが、深刻な鬱状態では無いのですが、何か、ストレス解消できる事を見つけた方が良さそうだと思っています。 何か、良いストレス解消方法があれば教えてください。

  • 薬の副作用どこまで我慢すべき?

    私は2年ほど鬱の治療をしている者です。 いろいろ薬を変えたのですが、副作用ばかりで寝込んだり、意識を失って倒れたりしてしまい、 鬱には効果もなく、もう体も心も疲れ果てた感じです。 セカンドの病院では、副作用が強すぎるというと、減薬、薬を止めることを勧められ、 一旦減薬したことがあります。 薬を減らすと、なんとか起きあがり、動けるようになりました。 でも、鬱は良くならず、毎日苦しくて辛くて、死にたいと思っています。 それで、また新しい薬で増やして治療することになりました。 増やしたといっても、少なめなのですが、私には副作用ばかりで・・・。 また寝たきり状態に戻ってしまいました。 寝たきりのこういう状態を1年半ほど経験したのですが、 良くならず、どれだけ我慢すれば良いのかわかりません。。 薬の副作用は、ずっと続くのでしょうか? あう薬に合うと、急に効果を感じるものなのでしょうか? どれだけ副作用を我慢するのか教えてください。 病院に行けば良いのですが、もうそれも副作用が強くて困難です。 ちなみに、新しい薬を飲み出して、まだ1週間です。