• ベストアンサー

ゲームデザイナーのポートフォリオ

ゲーム会社のデザイン職に就きたいと考えているものです。就職試験の際、提出するポートフォリオにはどういった内容のものを入れるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お礼ありがとうございます、#1です。1年生の時点で就職のことを考えているなんて、すごいですね。 >これからどういったことをしていったらいいのか、どういった作品を作っていくのがいいのか 美大の方だということがわかったので、同じ美大生の視点+就活セミナーで教えてもらった情報から補足しますね。質問者さんがまだ1年生ならば、就職までに出来ることはたくさんあります。 特にオススメなのは、 ・与えられた課題以外にも作品を作ること ・作品に対する他者の目を意識すること ・旅行など色んなものを見ておくこと ・2年までに可能な限り単位を取っておくこと 以上の4つです。(最後の2つは老婆心からのオマケですが、私が実感として大切だと思ったことです…。) 3年の夏にいざポートフォリオを作ろうとして、学校の課題以外に入れられる作品が無くて慌てる人は意外といます。課外活動は立派なアピールポイントになるので、作品制作以外でも、ワークショップやボランティア、学園祭など、興味があったら積極的に参加すると良いと思います。就活でも有利だし、何より充実した学生生活が送れるので、一石二鳥です。 ある程度作品がたまってきたら、教授や就職課にポートフォリオを見せてみると客観的な視点から自分の作品を見つめ直せると思います。実は、先の回答で「就職課で聞いたほうが良い」と書いたのは、この場所では実際の作品を見たアドバイスができないからです。特に教授はこの道の大先輩ですので、質問者さんの作品の長所短所を見極め、良いアドバイスをくれる確率が高いです。(たまに、指摘が要領を得ない先生もいますが(苦笑)。) 就職課は会社の人事に近い存在ですので、ポートフォリオの見やすさとか、わかりやすさを主に聞いてみると良いと思います。ポートフォリオは人に見せるのが前提なので、「気持ち良く見ていただく」ことが大切です。 …なんて偉そうに言っている私ですが、実は最初、ケチって100均の安ファイルでポートフォリオを作っていました。ですが「開けづらくて見づらい」と指摘されてしまったので、普通の(400円くらいの)ファイルに買い換えたところ、作品審査の通過率が一気に上がりました。ファイルごときで印象を悪くするのは損ってことですね。 長くなってスミマセン。 充実した学生生活が送れることをお祈りしております。

noname#43555
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうござ生ます。 実体験に基づいた内容でとても参考になりました。 >就職課は会社の人事に近い存在ですので、ポートフォリオの見やすさとか、わかりやすさを主に聞いてみると良いと思います。 就職課ってなんだかよくわからなかったけど、そんな風にポートフォリオの相談もできたりするんですね。 単位の取得をできる限りこなしつつ、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

芸術系の学校に通っている方ですか?就職課で聞いたほうがもっと具体的なアドバイスが受けられると思いますが…。 たとえば、入社してからキャラクターデザインをしたいのなら魅力的なキャラクターの絵を入れるとか、背景をデザインしたいのならデッサン能力がアピールできる絵を入れるとか。 「今まで私はこんな絵を描いてきた。こういうデザインが得意だ。入社してからこんな仕事がしたい。」そういう思いをアピールできる作品を入れたら良いと思います。

noname#43555
質問者

お礼

ハイ。美大生です。 現在1学年です。なんとなく、これからどういったことをしていったらいいのか、どういった作品を作っていくのがいいのか、といったことを知っておきたいと思ったので質問させていただきました。 早速の回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デザイナー就職 ポートフォリオについて

    就職活動中の美大生です。 ポートフォリオを作るにあたりわからないことがあり、どなたか教えてもらえるとありがたいです。 書類選考からポートフォリオを提出という会社があるのですが、面接に呼ばれた際もポートフォリオを持って行く場合、書類選考用と面接用ではどのように作り分けすればよいのでしょうか? 選考用はダイジェスト版で、面接でたくさん見せるとかそういうことでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • デザイナーが入社後、ポートフォリオの返却はできる?

    デザイナー職として入社後、ポートフォリオがずっと会社側に保存しますか? 返却を要求できないでしょうか? 今はデザイナー職に応募している学生です。 --------------------------------------------- つまりポートフォリオが就職した後の作用について知りたいです。 やはり社員の形で入社したとしても、ポートフォリオがまた会社にとって重要な参考になるのでしょうか? たとえばプロジェクトがある時、ポートフォリオを見ながらデザイナーの役割をするとか。。。 本当はあんまり多くの方に自分のポートフォリオを見せたくありませんが、 入社後これはもう個人情報ではなく、会社公用の情報になったりすることがちょっと嫌です。 返却はできませんか? 或いはまさか退社するまではずっと会社から保存するのでしょうか?

  • ゲームの印刷物のデザイナー ポートフォリオについて

    私は、グラフィックデザイナーとして働いて4年目なのですが、転職を考えています。 1つの候補として、ゲームのパッケージやチラシ等印刷物のデザイナーも視野に入れています。 その場合に入れるポートフォリオの作品で、パッケージ等のデザインは架空のゲームのもので 作るのが無難だと思うのですが、イラストを描く事がメインではないため、 どのように制作したら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポートフォリオ、返してもらえますか?

    新卒で就職活動のため企業に応募する際に必ず 作品提出があります。しかし、そのポートフォリオを返してくれる会社はほとんどありません。お金のない学生としましては、良い紙に印刷し、インクも高いし、ポートフォリオ用ファイルだって高いし…1企業応募するのにもけっこうお金がかかります。 それを何社も送るので、苦しいです。 ポートフォリオをできれば、返してもらいたいのですが、「返却しない」と言う会社に例えば「着払いで良いので返して下さい」と着払いの伝票(住所記載済み)を同封したら返却してもらえるものなのでしょうか?

  • ポートフォリオの作成について

    来年からゲーム会社の就職活動が始まるので今からポートフォリオを作ろうと思い準備していますがそこで気になっているのがポートフォリオは二次創作厳禁なのでしょうか? 今のところ予定しているのはとあるオンラインゲームに登場する職業の衣装デザイン(オリジナル)と衣装を着せた状態で狩りなどをしているイラストです。 過去ログやポートフォリオについてかかれてるサイトを見ましたが見つからなかったので質問しましした。回答宜しくお願いします

  • ポートフォリオって?

    現在プロダクトデザインの専門学校に通っており、今年就職活動です。デザインメーカーに就職したいと思っているのですが、その為にはポートフォリオが必要ですよね?ただ、そのポートフォリオというものを見た事がないのでどういったものなのか全くわかりません。今更先生に聞くのもなんだか怖くて…(汗)どういったものか詳しく教えて下さいますか?また、ポートフォリオが載っているサイト等あれば教えていただきたいです。

  • ポートフォリオの大きさ

    今現在大学入学の際に提出するポートフォリオを作成中です。 10~20枚の作品をCD-ROMに収めて提出することになっていますが、 その際、作品の大きさはどの程度が望ましいんでしょうか? Photoshopを使ったデザインをしていますので、 高さ・幅・解像度などだいたいの大きさを参考のためお願いします。

  • ポートフォリオが返却されないのはなぜですか?

    現在、デザイナー職希望で就職活動中の者です。 会社に応募する際に送る ポートフォリオの返却は不可と されているのはなぜでしょうか? その後の処理はどうなっているのでしょうか? というのも 以前友人から聞いた話なのですが 就職活動をした際に送ったポートフォリオの作品 (仕事ではなく、個人制作のもので未発表だったそうです) が盗作された人がいたそうです。 仕事ではなく、個人的に作ったものなどは 是非ポートフォリオに入れたいと思っているのですが この話を聞いて少し怖くなってしまいました。 このようなことにならない様に対策などありましたら 教えて下さい。

  • Webデザイナー 転職する際のポートフォリオについ

    Webデザイナーに未経験で転職する際のポートフォリオ、作品の完成度について 似たような質問の投稿で申し訳ありません。 未経験からWeb制作会社のWebデザイナーへの転職を考えているものです。22歳男です。 ポートフォリオの完成度についてのご質問なのですが、具体的に転職で有利になるポートフォリオのクオリティ度合いがいまいち分かりません。 Webデザイナーのポートフォリオの作り方やプロフィールやなぜこのデザインにしたのか等のデザインコンセプトの作成のアドバイス等は多く見受けられるのですが、 具体的にHTMLはここまで覚えて、Photoshopはここまで使えて、Webサイトのクオリティはこんな感じまで仕上げればいいと言った明確な内容を提示しているものが見つかりません。 なので、正直どこまでHTML、CSSやPhotoshop等のソフトを扱うようになれば良いのかが明確にイメージができず、混乱しています。 ポートフォリオの作り方に正解はなく、正解を探すこと自体が不毛なのでしょうか? 今まで学習した内容としては ・HTML、CSS Progateの中級まで終えた ・Photoshop、Illustrator 世界一わかりやすいIllustrator &Photoshop 操作とデザインの教科書の書籍を全範囲終了済み もう作品作りに入ってしまっても良いのでしょうか?

  • ポートフォリオについて質問です!

    デザイン系の企業を受ける際に必要なポートフォリオって、アニメやマンガ等の同人系のイラストも作品として提出可能なんですか?教えてください><